くらしの植物苑にて(6) サザンカの色々(2) カンツバキ群のサザンカ、カンツバキ & くらしに関連した花や実

 11月12日、佐倉市にある国立歴史民俗博物館のくらしの植物苑に行ってきました。
 今回は前記事に続きサザンカの紹介ですが、カンツバキ群に分類されているサザンカの紹介です。後半は、苑内で見た花や紅葉です。

カンツバキ群の特徴(掲出のプレートから引用)
 中部地方に古木が多い「獅子頭」(関東地方では「寒椿」と呼ばれます)がもとになって作られたもので、真冬に八重や獅子咲きなどの華やかな花を咲かせます。樹形は立ち上がらずに、横張性のものが多く、枝葉が密生して、仕立てやすいものが多いようです。
 開花期:11~3月、花色:白~紅、まれに縁紅ぼかし、大きさ:小輪~
 中輪、花弁:八重~獅子咲(雄蘂一部弁化)、花の香り:弱い、
 萼苞:開花期には落下、葉の大きさ:中型、樹形:多くは横張性


群小蝶(むれこちょう)
IMG_1143.JPG

ベアトリスエミリー(海外作出品種)
IMG_1145.JPG

初秋(しょしゅう)
IMG_1147.JPG

朝倉(あさくら)
IMG_1149.JPG

以下は、苑内に植えられたサザンカ(5種)とカンツバキです

サザンカ ‘秋の調べ’(サザンカ群)
IMG_1159.JPG

サザンカ ‘秋月’(カンツバキ群)
IMG_1162.JPG

サザンカ ‘白寒椿’(カンツバキ群)
IMG_1166.JPG

サザンカ ‘花富貴’(カンツバキ群)
IMG_1171.JPG

サザンカ(品種名記載なし)
IMG_1173.JPG

カンツバキ(寒椿)
IMG_1155.JPG

ここからは苑内で見た、くらしに関連した花や実です

ハトムギ(鳩麦)の実
ネ科ジュズダマ属の一年草。熱帯アジア原産。ジュズダマの栽培変種
IMG_1250.JPG
IMG_1252.JPG

ホウキキビ(箒黍)の実
イネ科キビ属の一年草。こげ茶色のつやのある種がとれる
種を取り終わった穂がホウキづくりに用いられる
IMG_1248.JPG
IMG_1247.JPG

アオワタ(青綿)の実と綿毛
アオイ科ワタ属の一年草~多年草。原産はエチオピア南部
別名:アオメン、キダチワタ、アジアメン
ワタの花はクリーム色だが、これはピンクの花が咲く
IMG_1256.JPG
綿毛は青いのかと思ったら、白いですね
IMG_1254.JPG

伏見甘長トウガラシ(唐辛子)の花と実
ナス科トウガラシ属の一年草
江戸時代から京都の伏見地区で栽培されてきた甘唐辛子の一種
IMG_1263.JPG
IMG_1259.JPG
 2022年11月12日撮影。

 次回は、苑内で見た花や実、紅葉(黄葉)を紹介します。
(つづく)

この記事へのコメント

  • river

    家には20数種類の椿があるのですがサザンカも数種類あります。その中に’朝倉’もあります。
    ずいぶん前のことになりますが綿を三種類育てていた事があります。白綿、茶綿、緑綿の3種類です。それぞれ名前のような色をしていました。特に緑綿は珍しかったです。
    伏見甘長トウガラシと万願寺トウガラシは毎年作っています。
    もちろん観賞用ではなく野菜としてです。
    2022年11月28日 14:45
  • 無名子

    こんばんは!
    寒椿も色々、面白い花がありますね。
    外側の花弁がピンクに色付く「朝倉」好きな寒椿です (^o^)
    今日、縦絞りの寒椿を投稿しました。
    2022年11月28日 18:43
  • なおさん

    植物学的には、カンツバキはサザンカの仲間になるのでしょうが、文学・文芸的には、寒椿は寒い時期に咲く椿を指す場合もあるでしょうから、この場合はどっちだ??とあれこれ文脈から想像すると、また夜眠れなくなってしまうひとがいるかも知れませんよねえ。

     ハトムギはお茶にしたり、イボをとったり、いろいろ有用なものですよね。
    2022年11月28日 19:00
  • 信徳

    ツバキは首がポロリと折れて落ちた後が汚れるので嫌ですが
    カンツバキの色と咲きっぷりは好みです。この色が良いですね!
    2022年11月28日 19:24
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    お宅にはサザンカの朝倉も咲いていますか。良く聞く名前なので、有名品種のようですね。
    今回、緑綿を初めて見ました。ネットでは緑色の綿毛の写真もありましたが、普通は白なんでしょうかね。
    伏見甘長トウガラシの実は細いのが普通なんですね。
    2022年11月28日 21:29
  • 長さん

    無名子さん、コメントありがとうございます。
    今回展示のサザンカは早く咲いたものだけをお披露目と行った感じでした。菊の展示が終わったので、11月29日から本格的に展示が始まります。
    ‘朝倉’は良く聞く品種なので、有名なんですね。
    縦絞りのカンツバキ、拝見しました。
    2022年11月28日 21:49
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    カンツバキとは別にカンツバキ群のサザンカがあったりして、ややこしいですね。カンツバキはツバキと違って、花弁が1枚1枚散るというのも区分を分かり難くしています。
    ハトムギの種の中身は薬用にされるんだそうですね。
    2022年11月28日 21:55
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    先日も、ツバキは首から落ちるから嫌だと仰っていましたね。ツバキは落ちた後、花弁が茶色くなるのが難点ですかね。
    2022年11月28日 21:59
  • eko

    カンツバキ群のサザンカも色々ありますね。白寒椿が綺麗で素敵です。
    アオワタの綿毛は青ではなく白色なんですね。緑や茶色の綿もあると聞きますが見たことはありません。
    2022年11月28日 22:07
  • yoppy702

    カンツバキとサザンカの違いが全く判らなかったんですが、「カンツバキ群に分類されているサザンカ」となると、又しても解らなくなりました。(^^ゞ
    ツバキとの違いは、花の落ち方で判るのですが、カンツバキとサザンカ、難解ですね。
    樹高の低いのがカンツバキやと、イイ加減な判断をしてますが、やっぱり、ボクでは、「…かな?」が良さそうです。(^^ゞ
    ハトムギの実の生ってるとこって初めて見ました。
    売ってるハトムギから想像出来ない姿ですね。
    ハトムギと言う位やから、フツーの麦の様な生り方をするのかと思ってたのでビックリしました。
    2022年11月29日 00:29
  • イッシー

    サザンカ群はいろんな色や花が有って楽しいですよね~。
    唐辛子の赤が綺麗ですね~。
    2022年11月29日 07:21
  • すーちん

    おはようございます
    椿もサザンカも
    嗅いだことないですが
    匂い余りしないですねー
    2022年11月29日 08:48
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    カンツバキ群のサザンカも品種が多いようです。今回の展示は咲いているものだけでしたが、12月から本格的にサザンカの展示が始まるようなので、品種はもっと増えるでしょう。
    緑ワタの綿毛は緑なので、アオワタも青かと思ったら白でした。茶綿というのもあるんですね。
    2022年11月29日 10:38
  • 長さん

    yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    カンツバキの花はサザンカに似るが、枝が横に伸びるのが特徴とされていますが、それはカンツバキ群のサザンカでも特徴となっているので、素人には見分けが困難です。
    ハトムギの実は、一見、ジュズダマみたいですよね。ジュズダマはこんなに草丈が伸びませんが・・・。
    2022年11月29日 10:39
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    サザンカも園芸種が多いですね。くらしの植物苑ではもっと多くの品種が保存されているので、12月にはもっと展示が増えるでしょう。
    ピーパンなら毎日食べています他、赤い唐辛子は辛そう。
    2022年11月29日 10:42
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    サザンカは仄かな香りがあるそうですが、ツバキは香りが殆どないようです。でも、匂い椿という品種が開発されたらしいです。
    2022年11月29日 10:49

この記事へのトラックバック