秋の箱根1泊旅(2) 箱根ガラスの森美術館にて(2) 庭園② & 現代ガラス美術館の作品から

 10月25日から1泊で箱根に旅行してきました。
 今回は、25日に訪れた箱根ガラスの森美術館のその2を投稿します。
 ヴェネチアン・グラス美術館を出ると、そこは「ガラスのバラ庭園」で、写っている花の全てと、葉の一部がガラス製です。

HKNG_128.JPG
HKNG_124.JPG

HKNG_127.JPG
HKNG_120.JPG
HKNG_119.JPG
HKNG_123.JPG

他の場所では、勿論、本物のバラも咲いていましたよ
HKNG_149.JPG
HKNG_153.JPG
HKNG_174.JPG
HKNG_163.JPG
HKNG_152.JPG

ガラスのアート 寄り添うガラスたち(Onions & Reeds Installation)
ディル・チフーリ(1941~・米)作
中空の丸いガラスは玉ねぎをイメージした。赤い柱も吹きガラスの作品
HKNG_148.JPG

本物のススキをバックにした、クリスタルガラスのススキ
HKNG_166.JPG
晴れてれば綺麗だったろうに、残念
HKNG_160.JPG

コスモスも
HKNG_147.JPG
HKNG_170.JPG

 ここには「現代ガラス美術館」もあります。展示品の中から、前出のディル・チフーリの作品「マキア」を紹介しておきます。ディル・チフーリはアメリカ合衆国の人間国宝だそうです。
 マキアは、イタリア語で「斑点のある」という意味だそうです。

HKNG_141.JPG
HKNG_140.JPG
HKNG_143.JPG
 2022年10月25日撮影。

 昼食後、箱根ラリック美術館に向かいました。
(つづく)

この記事へのコメント

  • イッシー

    ガラス製のバラに驚いていたら途中からとんでもなくリアルなのが、、本物だった。爆
    2022年11月02日 12:59
  • もこ

    ガラス美術館の展示品は流石に素敵なものばかりですね
    ガラスのバラ庭園のバラ遠くから見ると本物みたいで綺麗ですね
    お天気だと日光の反射でキラキラと輝いて見えたでしょうね
    2022年11月02日 13:46
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    ガラスで本物の花弁のように薄い質感のバラが出来たら凄いでしょうね。
    2022年11月02日 15:35
  • 長さん

     もこさん、コメントありがとうございます。
    美術館の展示も素晴らしいですが、ガラスのバラもなかなかですね。出来れば、晴れている日に立ち寄りたい美術館です。
    2022年11月02日 15:37
  • river

    ヴェネチアン・グラスの展示品は実に見事でした。
    ガラスのバラもあるのですね。
    以前ガラス工房を見学して吹きガラスで花瓶を作ったことがあります。
    2022年11月02日 16:40
  • nobara

    ガラスのバラ?
    精巧にできていますね~すごぉ~い?
    真っ赤なバラは見紛うほどですね(*^-゚)⌒☆
    大きな門の周りを飾ってる
    オレンジのバラもそうなんですね。
    本物のバラも当然、美しいですね。
    ススキは穂に滴を湛えたように見えますね。
    十分に綺麗です。キラキラ✨してます。
    ヴィーナスの誕生などに描かれてる貝?ですよね。
    想像が膨らみます(^o^)丿
    2022年11月02日 17:01
  • yasuhiko

    ガラス美術館、いいですね。
    遠目からだと分かり難いんですが、
    全部ガラスの花でしたか。今の季節だから、
    別の場所には本物のバラがある訳で、
    よけいガラスのバラの面白さが引き立ちますね。
    クリスタルガラスのススキにも驚きました。
    2022年11月02日 18:13
  • eko

    ガラスのバラに、コスモス、ススキと見事なものですね。バラなど本物そっくりです。晴れていたらと思うと少し残念です。もちろん本物の花は綺麗です。
    展示品も見事ですね。
    2022年11月02日 18:13
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    ヴェネチアン・グラス、実に見事な作品がq並んでいました。
    ガラスのバラ、様々な花弁の形を作って、それを更に加熱して組合わせているようです。
    吹きガラスの体験をされましたか。結構難しそうですね。
    2022年11月02日 19:05
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    ガラスのバラ、花弁が波うっている感じも良く表現されていますね。アーチ門の装飾もガラスのバラです。本物のバラのような、薄い花弁の表現は無理なのでしょうね。
    クリスタルガラスのススキ、晴れていたらもっと綺麗なのでしょう。
    ボッティチェルリの「ヴィーナス誕生」ですね。あれ、アコヤガイじゃなくホタテ貝なんですよ。
    2022年11月02日 19:12
  • 長さん

    yasuhikoさん、コメントありがとうございます。
    ガラスのバラ庭園と銘打つだけあって、この区画は見事に全部がガラスの花弁でした。色だけでなく、形も本物のバラをモデルに作ったような出来映えです。
    ここはクリスタルガラスが効果的に使われているんですが、晴れていたさぞかしと思うと、ちょっと残念でした。
    2022年11月02日 19:16
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ガラスのバラ、遠目に見たら、本物のバラが咲いているのではと思わせるような出来映えですね。
    クリスタルガラスのススキ、晴れていればキラキラと光って一層綺麗に見えたでしょうね。
    2022年11月02日 19:20
  • 無名子

    こんばんは!
    本物とも見間違いそうな ガラスのバラ 素敵でね。
    勿論、本物も素敵ですピンクの絞りのバラ、良いですね (^o^)
    ガラスのススキ、雫を一杯ぶらさげているようですね。
    2022年11月02日 19:25
  • 信徳

    ガラスのバラなど見た事もありません。
    兎に角みなガラス、ガラスで作っちゃうんですね。
    今日のTVで日光・輪王寺の紅葉がTVで放映されていました。
    紅葉がピークを迎えライトアップもするとか、4日はタイミングう良かったですね。
    2022年11月02日 19:35
  • 長さん

    無名子さん、コメントありがとうございます。
    ガラスのバラ、日本の職人さんが作ったのでしょうか。なかなかの出来映えでした。
    本物の1枚目のバラですよね。品種名を知りたいのですが、無理でした。
    クリスタルガラスのススキ、晴れていれば綺麗でしょうね。
    2022年11月02日 21:10
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    バラの花、ガラスの森美術館だけのこととはありますね。
    輪王寺の紅葉がピークになりましたか。お知らせ、ありがとうございます。早速行ってきますが、天気が気がかりです。
    2022年11月02日 21:15
  • ろこ

    ガラス美術館にいかれたんですね。
    ガラスの花がいっぱいですね。
    遠目では本物と見間違いますね。
    本物のバラが咲いているんですね。
    比較したら、バラの花の楽しさが伝わるでしょうね。

    ススキはクリスタルガラスなんですね。
    キラキラと輝くすすきかな?
    2022年11月03日 00:51
  • すーちん

    おはようございます
    ガラス美術館
    庭園のガラスの薔薇
    本物にホット!^^
    2022年11月03日 08:54
  • 長さん

    ろこさん、コメントありがとうございます。
    良く出来たガラスのバラを見てすバラしいなとおもいましたが、やはり本物のバラには適いませんね。
    グリスたるガラスのススキ、これも晴れていたらキラキラと光って綺麗なのですがねー。
    2022年11月03日 09:33
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    ガラスのバラ、花弁は萎れて落ちるなんて事はありませんが、本物のバラと比べたら、やはり本物に軍配が上がりますね。
    2022年11月03日 09:35

この記事へのトラックバック