今回はローズガーデンで見た花の続きです。
ローズガーデンの休憩コーナー
今回掲載のバラは全て品種名が分りません
バックの白い花はユーパトリウム
花の中から、昆虫が顔を出しています
カマキリ
カラミンサ・ネペタ
シソ科トウバナ属の常緑多年草。西アジア~ヨーロッパ南部原産
別名:レッサー・カラミント。花期は7~10月
ローズガーデンの大きなパーゴラの近くで咲いていました
次回はハス池を一周します。
(つづく)
昭和18年生まれの後期高齢者です。
2003年5月からのリタイア生活の中で、やったこと、見たこと、感じたこと、行った所、などなどを記録しています。
でも、最近は花をテーマにすることが多いです。
毎日更新を目標にしています。コメントがいただけると励みになります。
最近の写真は左クリックすると大きくなります。
この記事へのコメント
イッシー
花数もそこそこ咲いていそうです。
バラの香りに包まれながらベンチで休憩するのも気持ちよさそうです。
長さん
この日は天気が悪く、ベンチで寛ごうという木にはなりませんが、小春日和の日は良いでしょうね。
もこ
このピンクなんと表現したらよいのでしょうか
素敵な色合いです
信徳
eko
虫たちもバラの香りに誘われてたくさん来るのでしょうね。カマキリはバラに来る昆虫を目当てでしょうね。
カミランサ・ネペタはピンクの斑点が入り可愛い花ですね。
river
ラベンダー色のバラにとまるカマキリガ面白いです。
なおさん
無名子
ローズガーデン、薔薇の香りが漂ってきそうですね (^o^)
香りに包まれての撮影、気持ち良いだろうな。
ブログでは名前に拘ってますけど、
本音は花が咲いて、楽しく撮れれば良い、それだけです。
グランドマザー
秋のバラは 春薔薇よりも花が小さいなどと聞きますが
意に反して見事は秋薔薇ですね
カマキリは今頃活躍なのですね このバラの花の色紫色は
きれいですね
ちょっと花から顔を出してる虫さんは誰でしょう
長さん
カマキリが止まっているバラの色ですか。紫がかったピンクとでも表現しましょうか。
長さん
バラ園の全体や部分も撮ったのですが、曇りなので冴えない写真になってしまいました。ですたら、今回の写真は単調になってしまいましたね。
長さん
雨や曇りが続いたので、花弁に傷みが出た花が多かったのは残念でした。
いつ来るか分らない小さな虫を待っているカマキリって凄い忍耐力ですね。昆虫も生きていくのに必死なんですね。
カラミンサ・ネペタ、小さな花ですよね。
長さん
今度ここに行ったときには、バラだけ花札を付けて欲しいとお願いしてみましょう。
バラに止まったカマキリ、身じろぎもせず餌食を待っていました。
長さん
カマキリも生きていくのに必死なんですね。そんなことはおくびにも出さず、じっと動かずに餌食を待っていました。それを見ていた私もヒマ人だなー(笑)。
長さん
秋バラの香りって、私には、花に鼻を近づけないと感じられないくらいです。でも、顔を近づけて花を楽しむなら秋ですね。
>本音は花が咲いて、楽しく撮れれば良い
同感です。
長さん
あるHPに「秋バラを見るなら、景色よりも花一輪を見る気持ちで!」と書いてありましたが、花が少ないので近づいて見るのが良いのでしょうね。
カマキリ君、辛抱強く餌待ちをしていました。その上の昆虫はなんだか分りませんが、こんな虫を待っているのでしょう。
すーちん
薔薇見事に咲いてますねー
虫たちでしょうか
訪問した跡も^^
mina
バラは良いですね
良い香りが漂って来ます
前記事も見せて頂きました(^-^)
休憩コーナーもバラに囲まれて~
素敵です
ありがとうございましたm(__)m
長さん
綺麗なバラも多かったですが。天気が悪い日が続いていたりして、花弁に痛みが出ているのも‥…。
長さん
今回はバラの花を撮るのに集中したので、残念ながら、香りを感じる暇がありませんでした。日が差していれば、ベンチでゆっくりするのも良いですね。
yasuhiko
いいですね。秋バラはやや小ぶりでも、
落ち着いた季節の趣が感じられて、
好もしい気がします。できたら、名札を
立ててくれると嬉しいんですけどね。
長さん
季節限定とは、夏に咲く花が少ないという弱点があるのでしょうね。
ブロガーにとっては、やはりバラの名前を直ぐに知りたいですよね。今日はバラの名札がしっかり付いている植物公園に行ってきましたよ。