清水公園・花ファンタジアにて(3) ローズガーデンにて①

 10月12日の午後、千葉県野田市にある、清水公園の花ファンタジアに行ってきました。ここは季節限定公開(3~6月、9~11月)のフラワーパークです。
 今回はローズガーデンに入ります。多くの品種が咲いていましたが、名札は全くと言って良いほど、付けられていませんでした。


アーチが続くローズガーデンのエントランスです
IMG_8414.JPG

ローズガーデンの7割ほどが写っています(左上がエントランス)
IMG_8446.JPG

殆ど一輪ずつしか撮らなかったので、単調になりますが、ご覧下さい
IMG_8416.JPG
IMG_8420.JPG
IMG_8421.JPG
IMG_8423.JPG

ローズヒップ
IMG_8422.JPG

レンズが暗いので、紅い色はつぶれてしまいます
IMG_8425.JPG

品種名不明が続きます
IMG_8429.JPG
IMG_8427.JPG
IMG_8430.JPG
IMG_8433.JPG
IMG_8440.JPG

以下の品種は、たまたま名札が残っていた

メモアール(メモアー)
HT、四季咲き、半剣弁高芯咲き、大輪、良香、1992年・独・コルデス
IMG_8437.JPG

マダム・サチ
HT、四季咲き、半剣弁高芯咲き、大輪、微香、1984年・仏・メイアン
IMG_8439.JPG

ルビー・フラワー・カーニバル
F、四季咲き、半剣弁ロゼット咲き、中輪、微香、2012年・独・コルデス
IMG_8442.JPG

あゆみ
HT、四季咲き、剣弁高芯咲き、大輪、強香、2009年・京成バラ園芸
京成バラ園芸創立50周年記念作出。2007年JRC銀賞など
IMG_8445.JPG

コムラサキとシロミノコムラサキ(ローズガーデンの外周で)
IMG_8434.JPG
IMG_8435.JPG
 2022年10月12日撮影。

 次回もローズガーデンで見た花です。
(つづく)

この記事へのコメント

  • イッシー

    一輪ずつしか撮らなかったので単調にとありますが、
    バラの花ってそうなりますよね~。秋は花数も少なめですから特にね。私も自分で撮ってて単調すぎるよね~って良く思います。
    2022年10月17日 12:52
  • もこ

    一輪ずつのバラ達
    名前が無くても
    それぞれ自分の特徴を見せて
    自己主張していて可愛いです
    2022年10月17日 13:35
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    一輪ずつでもイッシーさんのように、思い切ってアップにするとか、ボケを生かすとかいう工夫がないので、私の場合は本当に単調になってしまいます。
    2022年10月17日 14:46
  • river

    バラは見るのは好きなのですが栽培が苦手で現在家にあるのは8品種です。そのうち4種類が咲いています。
    近所にバラ好きな人がいて数十種類のバラを栽培していたのですがこの人が亡くなって管理できなくなり現在は1本もありません。
    来週あたりにバラ園の見学をしようと思っています。
    2022年10月17日 14:49
  • 長さん

     もこさん、コメントありがとうございます。
    バラは色、形、咲き方が様々ですから、ついついたくさん撮ってしまいます。同じ1輪ずつでも、思い切ったアップなんかを織り交ぜたらよかったですね。
    2022年10月17日 14:55
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    バラの栽培は手掛かりますよね。少数なら何とかなるでしょうが、数十種類となると、知識と時間がないと栽培は無理でしょう。我が家は見るだけにしておきます。
    2022年10月17日 14:59
  • nobara

    最初の、可愛いですね~
    筋状の斑入り、いいですね。
    バラって名前が付いてないとお手上げですよね。
    調べたって似たようなのがあって、混乱します。
    アプリコット色のも素敵だな~と見てました。
    どのお写真も丁寧に撮影なさっていて
    さすがだな~と、思いました。
    コムラサキの紫実、白の実も
    リズミカルでいいですね?

    今日、耳鼻科の序にインフルエンザの予防接種して貰いました。
    手術まで3週間は確保しないと、なので、ギリギリでした。
    2022年10月17日 15:27
  • eko

    秋バラ綺麗ですね。一番上の斑入りのバラが素敵です。
    バラはよく似た花もあるので名札がないとさっぱりです。名札がなくても綺麗なバラを見るには差し障りありません。
    コムラサキとシロミノコムラサキの実も素敵ですね。
    2022年10月17日 18:19
  • 無名子

    こんばんは!
    薔薇の花は素敵ですよね。
    薔薇の花はどうしても一輪一輪を撮る撮り方になりますね (^o^)
    名札が無いと品種名は・・・ 
    花を観賞するには不要なんだけど、
    ブログに掲載となるとチョット物足らないですよね。
    2022年10月17日 19:12
  • なおさん

    関心の度合いはひとそれぞれですよねえ。僕の場合は園芸種のバラは名札があってもなくてもどっちでもいいかなあ、とあまり気になりません。まあ、あるにこしたことはないですよね。

     紅が色つぶれしてべたっとなってしまうのは、色飽和だとしたら、レンズのF値のせいでなく、カメラのセンサーの性能の問題かも知れませんね。
    2022年10月17日 19:36
  • 小枝

    ご無沙汰しておりました

    ウェブリブログサービス終了と共にブログは閉じるつもりでしたが
    孫の成長に勇気づけられ もう少し継続してみようと
    気持ちを新たにいたしました
    ウェブリブログサイドが提供して下さったSeesaaへの移転を試みて
    この14日に何とか移転することができました

    PCが古くなりサポート終了が近いことにあわせ
    コンデジ・ロス状態のために記事の作成がままなりませんが
    体調と相談しながらのんびりとブログは続けてみようと思っております

    季節の変わり目 おからだくれぐれもご自愛くださいますよう
    失礼いたします
    2022年10月17日 21:28
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    白い斑入りの赤いバラ、ツバキにもこんなのがありますよね。このバラだけでも、似たようなものがアクサンあります。
    どのバラもほぼ一発勝負ですから、手ぶれには気をつけました。
    コムラサキの紫と白、沢山実が付いていましたが、写真写りの良さそうな所を切り取りました。
    もうインフルエンザの予防接種をされましたか。手術まであと3週間ほどなのですね。私の白内障手術は12月13日に決まりました。
    2022年10月17日 21:35
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    白い斑入りのバラがお好みですか。1枚目にしておいて良かった(笑)。
    名札がないと、花の形の良いものを選ぶようになりますね。
    コムラサキの2色の実、構図が決まったでしょう?(笑)。
    2022年10月17日 21:38
  • 長さん

    無名子さん、コメントありがとうございます。
    バラは説明があった方が見る人にとっては興味がわきますよね。1輪ずつ撮るにしても、無名子さんのように、マクロで迫ってみた、と言うような写真も混ぜれば単調さが少しは和らいだかも知れませんね。
    2022年10月17日 21:42
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    バラに限らず、原種系が良いとか、あるいは華やかな園芸種が良いとか、花の好みは人それぞれですね。私は節操がないので、何でもありです。
    色のつぶれはセンサーの性能にも関係しますか。もう高価なカメラは買わないことにしましたから、そこそこで我慢します。
    2022年10月17日 21:45
  • 長さん

    小枝さん、コメントありがとうございます。
    seasaaに引っ越しされましたか。気付きませんで失礼いたしました。
    お孫さんがいらっしゃるのですか。いつもハイレベルな技術のブログを拝見していたので、もっとお若い方かと思っていましたよ。
    これから新ブログを検索して、お尋ねすることに致します。
    2022年10月17日 21:53
  • ミキ

    秋のバラのシーズンですね。
    どこに撮りに行こうか思案中です。
    一枚目の絞りの花がきれいですね。
    バラは赤や白は思うように撮れなくて苦手です。
    好みとしてはバラより草花に目が行きます。
    名無しの最後の一枚、これぞバラ!という感じで
    気に入りました。(^^♪
    2022年10月17日 23:38
  • yoppy702

    景観を損なう恐れのある物は、ネームプレートを付けてないという趣旨は理解できますが、バラに付いてないのは難儀ですね。
    良く、パラ園で耳にするのが、観賞されてる方の、「〇〇なんや」とネームプレートを見て話されてる声なんですけどね。(^^ゞ
    時季が良いのか、長さんの選択眼が良いのか、フレッシュなバラが多いですね。
    ローズヒップが良い色になってる。
    もっと、赤くなるかな?
    家の唯一のバラ、「アンネのバラ」で、今年は、ローズヒップを育ててます。
    この写真より未だ色が薄いので、現在見守り隊状態ですけど。(^^ゞ
    2022年10月18日 00:59
  • 信徳

    アプローチ、秋には何もありませんが春は蔓バラで綺麗にアプローチが飾られているのでしょう。秋バラは小振りですが色も濃く香りも良いと聞きます。やはり春の方が豪華になるので秋はそっと静かに鑑賞したいものです(笑)。
    2022年10月18日 06:08
  • すーちん

    おはようございます
    秋薔薇
    色も深みがあり
    個性をより強調してる
    ように見えます^^
    2022年10月18日 07:53
  • 長さん

    ミキさん、コメントありがとうございます。
    お近くにバラ園があるのですか?
    白い縦斑が入った赤いバラですね。皆さんお好みのようです。
    数日雨が続いたので、花弁が痛んでいる花もありましたが、何とか綺麗どころを見つけて撮りました。
    名無しの最期、赤系のバラですね。剣弁高芯咲きと言う咲き方で、いかにもバラらしい咲き方ですね。
    2022年10月18日 09:48
  • 長さん

    yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    バラは花だけで品種名が決められないので、困ります。好みのバラが見つかっても、品種名が分らなければ入手することも難しいですよね。我々ブロガーにとっては、バラだけは名札を付けてほしいものです。
    中には痛んだ花もありましたが、それは除外して撮っています。
    原種系のバラは良いですが、ローズヒップを付けると株が痛むものもあるそうなので、要注意ですよ。バラ園では、花が終わると直ぐに剪定するそうです。
    2022年10月18日 09:54
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    バラのアーチ、春から初夏の頃は綺麗でしょうね。
    秋バラは花の数も少なくなりますね。その中で、見栄えが良さそうなものを選んで撮りました。
    2022年10月18日 09:58
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    秋バラは色が濃いというか、深みがあるような感じがしますね。花を多く付けないからでしょうね。
    2022年10月18日 09:59
  • ジュン

    1輪の薔薇
    美しいですよね
    名前は気にしません
    2022年10月18日 10:47
  • 無門

    こんにちは

    薔薇園の季節が来ましたね
    名前があると
    鑑賞にも一段と
    興味がわいてきます
    2022年10月18日 11:50
  • 長さん

    ジュンさん、コメントありがとうございます。
    やはり一輪目のバラがお目に留まりましたか。斑入りのバラってそう多くはありませんが、品種名が分りません。
    2022年10月18日 14:05
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    他の花はどうでも良いから、バラだけに花札を付けてもらいたい(笑)。
    2022年10月18日 14:06

この記事へのトラックバック