今回の目的は秋バラですが、日が差すという予報が外れ、終始曇天で、帰宅時は一時強い雨になりました。従って、写真の色は良くありません。
花ファンタジアの案内図(既に咲き終わった花も表示されてる)
入口前にこんな掲示があり、事実、植物には殆ど名札がありませんでした
なお、花ファンタジアのHPには花リストが写真入りで掲載されています
ウェルカムフラワーの虹の花壇は3種類のマリーゴールド
横から見た所(奥は温室や売店など。レストランは昨年に閉店)
1枚目の奥にあるフラワータワーもマリーゴールド(周囲はナデシコ)
ジャックオランタン、最初は本物のカボチャだったが、今はイミテーション
その背後には、見ごろを迎えた、真っ赤なコキア
反対側から見たコキア
オミナエシ
サンジャクバーベナ
イングリッシュガーデンに入りますが、先ず、外周で咲いていた花です
イヌタデ(左上)とナツシロギク?の咲き残り
コリウスとケイトウ
サルビア・ファリナセア
メランポジウム
ハナトラノオがまだ咲いていました
(つづく)
この記事へのコメント
なおさん
ホウキグサも色付いて群生していると見事ですよね。うちのご近所のはまだ緑で、こんなに色付いてはいません。
武蔵丘陵森林公園の中央口のおばけかぼちゃも、特大のは作り物ですねえ。
eko
マリーゴールドの群生が見事ですね。長く咲く公園の定番の花ですね。
コキアの紅葉が綺麗ですね。これだけ並んでいると見応えがあります。
サンジャクバーベナがまだ咲いているんですね。
イヌタデは今よく見かけます。
コリウス、サルビア、メランポジウムも長く楽しめますね。
river
真っ赤なコキアは見ごたえがあります。
流石にこちらではオミナエシは終盤です。家のオミナエシは採種して種まきをしました。
nobara
壮観ですね~素晴らしい???
マリーゴールドの右の色相がイイですね。
レストランは閉店なんですね。
いい建物なのに勿体ない、次の予定は?
コキアがこんなに色づいてるんですね~
まぁるいフォルムが可愛らしい
サルビア・ファリナセアの色がやさしげです。
ハナトラノオ、咲き残りが美しいです。
イッシー
もったいないような施設ですね。
コキアの数だって結構多いですよね。
名札があって困ったというのはあんまりないですが
たまに画角にうつりこんじゃうとちょっとズレてくれないかなと思うくらいです。
無名子
名札が無い、不便と言えば不便だけど、
植物園とは違う、花の公園、仕方無いですね (^o^)
HPの花リストから名前は調べられそうですね。
信徳
オミナエシの剪定をしましたがこんな臭い花とは知りませんでした。カリガネソウ、ヘクソカズラなんてもんじゃありません、強烈君でした(笑)。
もこ
整然と植えられたコキア綺麗に色付いて素敵
我が家のコキアも色付いて来ました
長さん
秋というのにすっきりしない天気が続いていますね。今日は気温が上がったものの、日が差したのは僅かな時間でした。
常用のレンズはF値が暗いので、天気が良くないとそれなりにしか写りません。
コキアは予想以上に赤くなっていました。
ここのカボチャ、実物は腐ってしまったそうです。○の真間ならそんなことは無いでしょうが、目や口などが彫り込んでありますからねー。
長さん
天気が良くないです。今日は気温が上がり、一時、日が差しましたが、直ぐに曇ってしまいました。
マリーゴールド、かなりの数が植え込まれており、見事です。
コキアは予想以上に赤くなっていて良かったですよ。
イヌタデの赤い花、子供の頃、おままごとに使いましたよね。
こういうフラワーパークは花期が長い植物画活躍しますよね。
長さん
この日も数人の方が花壇の整備に汗を流しておられました。
コキアは、ひたち海浜公園とは比べものになりませんが、やはり赤くなると綺麗ですよね。
こちらも、オミナエシはそろそろ終盤です。
長さん
マリーゴールドはかなりの株数で、4種類咲いていましたが、アップの写真は黄色系のものを2種類並べました。
季節限定公開の公園なので、レストランは採算が取れなかったのでしょう。新しい業者を募集していたようですが、新型コロナで来園者も減ってしまいましたからね。
コキア、予想以上に赤くなっていましたよ。規則正しく植えてあるのも良いですね。
サルビア・ファリナセア、明るめな色でした。
長さん
ここの植物の開花時期が春と秋に集中しているのでしょうね。清水公園はこの施設以外に、フィールドアスレチックやポニー牧場、釣り、キャンプ、バーベキューなどと色々経営しているんです。
ここは植物園じゃなくて公園ですから、敢えて名札を出さないというのもありでしょうね。
長さん
ここはフラワーパークで、植物園ではないから、来園者もナナの名前までは求めないのかもね。でも、私らには名札があった方がありがたいです。ブログに書くときにいちいち調べなくても良いですから。
HPの花リストは充実していますが、載っていないものも色々ありました。
長さん
オミナエシ、終盤ですが、まだ岩波って咲いていましたよ。この植物は見るだけにして、触ることも止めました。
長さん
マリーゴールドは曲線を描いてたくさん植えられていました。花数が多いと綺麗ですよね。
コキア、お宅でも色づいてきましたか。コキアには実が出来ますよね。畑のキャピアと言われるとか。
ミキ
どうしたらこんなに丸くなるの?と
思ってしまいます。植物の持つ力でしょうか。
ウエルカムフラワーのマリーゴールドも
すばらしいです。(^^♪
yoppy702
でも、景観重視で、ネームプレートが殆ど無いんですね。
ボクには、とっても手強い施設ですけど、長さんやったら大丈夫。(^^)
こちらにも、ネームプレートが殆ど無い所があるんですけど、いつも、帰ってから調べるのに必死なんです。
今は、グーグルレンズがあるので、以前と比べたら楽になりましたけど、それでも、悩むのが多いです。(^^ゞ
コキア、真っ赤ですね!
緑も綺麗ですけど、やっぱり、この色ですよね。(^^)
温室をバックにした真っ赤なコキアがナイスです。
mai
広々とゆったりとしたいい公園ですね
管理が行き届いているのか
お花たちが健やかで綺麗に咲いています
コキアがいい色ですね
又 素敵な場所を紹介してくださって
ありがとうございます
すーちん
天気
晴天続きませんねー
コキア実がなるんですね
野山のキャビアとか^^
長さん
コキアは近所にも鉢植えがありますが、丸いのは自然樹形のようですよ。
マリーゴールドも集団で咲いていると見事ですね。
長さん
晴れていると良いのですが、ちょっと暗めの写真です。
私も、小さくて良いので、名札が付いていると助かるのですが・・・。後で写真を見て判断するのは難しいですからね。googleレンズはよくお世話になっていますが、万能じゃないですからね。
長さん
この敷地は3万平米だそうですから、東京ドーム1個分くらいになります。広いから管理は大変でしょうね。
コキアは予想以上に赤くなっていましたよ。
長さん
コキアの実(とんぶり)は熟すと黒くなるそうです。まだ緑の頃、写真を撮ったことがありますが、公園のものは鑑賞用の品種で、実が出来ないらしいです。
コスモス
すっきりしないお天気が続きますね。
いわゆる秋晴れが少ないですね。
ここは季節限定でも、春・秋3か月ずつなので
里山ガーデンよりは長いですね。
コキアが真っ赤になってますね。
綺麗に並んでいて素晴らしい!
長さん
ほんと、秋になってもすっきりした晴れになりませんね。昨日もどこかへ行こうと思ったのですが、曇りでしたからね。
秋の里山ガーデンは1カ月の開催だそうですが、春もそのくらいの機関なのですか。もったいないことです。
コキアはロープかなんかを張って、規則正しく植えたのでしょうね。