秋のつくば植物園にて(7) 屋外編(その7) オクトリカブト、ツリフネソウ、秋咲きスノーフレーク、オオバシコンノボタン、アリアケカズラ、クリプトステギア・マダガスカリエンシス、ハマボッスなど

 9月25日に行ったつくば植物園で見た花などを記録しています。
 屋外の花や実を撮りながら、池まで戻ってきました。池の畔の東屋で小休止した後、池の木道から東屋前のヒガンバナを再度撮ってみました。左下の水面にヒガンバナが映り込んでいるのですが、よく分りませんね。

IMG_7975.JPG

オクトリカブト(奥鳥兜)
キンポウゲ科トリカブト属の多年草。日本固有種。花期は8~10月
北海道から本州の新潟県にかけての日本海側に分布
山地の渓流沿いや林の中などの湿った所に生える、有毒植物
有毒植物。かつて、アイヌの人たちは熊狩りの毒矢に使用した
「オク」とは陸奥(みちのく)に多いことからの命名
IMG_7977.JPG
実が出来始めている(右)。一番下はつぼみ
IMG_7981.JPG

ツリフネソウ(釣船草、吊舟草)
ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草。別名:紫釣船
日本では北海道・本州・四国・九州の低山から山地にかけて分布
花期は8~10月。花の長さは3~4cm。  形の良い花がなかった
IMG_7984.JPG
IMG_7986.JPG

ここからは、温室の周辺に並べられていた鉢植えです

秋咲きスノーフレーク
ヒガンバナ科アキス属の球根植物。別名:アキス・アウツムナリス
地中海西海岸(南ヨーロッパ、北部アフリカ沿岸)に分布
花期は9月。花径は1cm程度。スノーフレークとは別属の植物です
IMG_7991.JPG
IMG_7990.JPG

タイワンコマツナギ(台湾駒繋)
マメ科コマツナギ属の常緑低木。花期は9月で、写真は若いつぼみ
コマツナギ同様、ピンクの花が咲く
IMG_7998.JPG
 和名は台湾から渡来したコマツナギの意だが、染料や薬用として、世界の温帯~熱帯で古くから栽培されてきたので、原産地は不明。布などを藍色に染めるインディゴ染料が得られる植物の一つで、木から採取できる藍(木藍 きあい)として、インディゴが化学合成されるまでは主要な染料であった

オオバシコンノボタン(大葉紫紺野牡丹)
ノボタン科ティボウキナ属の常緑半低木。ブラジル原産、花期は7~8月
葉は厚みがあり、20cm位にもなるのて、沖縄ではアツバノボタンと呼ばれる
IMG_8002.JPG
IMG_8013.JPG

アリアケカズラ(有明葛)
キョウチクトウ科アラマンダ属の常緑蔓性熱帯性低木。南米ギアナ原産
花径は5~10cmで、ヒメアリアケカズラ(同5cm)より大きい
黄色の他に、ピンクもある
IMG_8006.JPG
IMG_8004.JPG

クリプトステギア・マダガスカリエンシス
キョウチクトウ科オオバナアサガオ属の半ツル性低木。マダカスカル島原産
花径は5~6cm。花期は夏。別名:オオバナアサガオ。  初めて知りました
IMG_8011.JPG
IMG_8010.JPG

 持参のランチを食べようと、研修展示館に入りました。ついでに、同じ建物にある水生植物温室へ。


ハマボッス(浜払子)
サクラソウ科オカトラノオ属の越年草。日本や東南アジアなど、
広範囲に分布する海浜植物。屋外での花期は5~6月.』花径は1cm強
払子とは、白い毛や麻などを束ね、柄をつけた僧侶用の法具のこと
IMG_7993.JPG
 蟻が潜り込んでいます。どこから来たの?
IMG_7994.JPG

プセウデランテマム・バリアビレ
キツネノマゴ科プセウデランテマム属の多年草。オーストラリア原産
この植物の小さい種はどこにでも飛んでいくようで、あちこちから生えてくる
IMG_7995.JPG
IMG_7996.JPG
 2022年9月25日撮影。

 次回から、温室に入ります。
(つづく)

この記事へのコメント

  • イッシー

    流石に筑波植物園ですね。
    種類豊富で被写体には欠かせませんね!
    私は今年スノーフレークやトリカブトはまともに見られませんでした。
    2022年10月03日 13:08
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    いつもの秋より花の品種が少なくて、実なども色々撮りました。
    このスノーフレークは、花弁に緑色の斑があるものとは品種が異なります。
    トリカブトで見つかったのはこれ一種類で、ヤマトリカブトの花は見つかりませんでした。
    2022年10月03日 16:16
  • river

    つくば植物園の正式名称は国立科学博物館 筑波実験植物園ですね。およそ3000種が展示されておりますが私は1度しか訪れた事がありません。とにかく珍しい植物がありますね。ほとんど見たことのない植物が並びました。
    2022年10月03日 18:17
  • nobara

    水面に映りこんでるの、わかります
    オクトリカブト、華やか~ですね。
    毒婦が誘ってるようです(^o^)丿
    秋咲きスノーフレーク、可愛いですね~
    オオバナアサガオっていうんですか?低木なのに。
    ハマボッス、三宅島の浜でいっぱい見ました。
    もう?遠くには出かけられないのかと哀しい。
    プセウデランテマム・バリアビレは
    そんな瓦礫の所にも?繁殖力あるんですね。
    PCの前、30分が限度で痛みが出るのでトホホです。
    2022年10月03日 18:38
  • なおさん

    ツキノワグマならまだしも、ヒグマにトリカブトの毒矢で挑む、というのはかなり危険だったことでしょうねえ。矢が急所に命中したとしても、毒が回るまでに反撃されれば無事には済まないでしょうから、今のライフルよりもずっと過酷なクマ狩りだったことでしょう。カムイとしてあがめるのも当然ですね。

     ツリフネソウもあまり良いものが見られませんでしたか。僕も今回神代植物公園に行こうと思ったのは、以前見たツリフネソウとミゾソバの競艶があまりにも見事だったからですが、今回は期待ハズレでした。

     アリアケカズラは、神代植物公園の温室でも見てきました。

     ハマボッスは冬の海辺で見かけた実を少し頂いてきて、育てたことがあります。
     海辺の過酷な環境ではそんなに間延びしませんが、普通のところではだらけて間延びしますね。
    2022年10月03日 19:13
  • 無名子

    こんばんは!
    さすが、つくば植物園と言ったラインナップですね。
    ツリフネソウ以外は知らない花ばかりです (^^ゞ
    岩の隙間から伸び上がっている
    プセウデランテマム・バリアビレ、健気で可愛いですね。
    ここにもアリさん侵入中、これも可愛い (^o^)
    2022年10月03日 19:23
  • 信徳

    水辺に映ったヒガンバナに憧れます。少し映っていますが邪魔な雑草を取ってくれたらヒガンバナも生き生きして来るのでしょうが植物園もそこまで気が回らないのでしょう。
    それにしても変わったトリカブト、シコンノボタンなど変わり種を集めた植物園の様ですね。
    2022年10月03日 20:14
  • グランドマザー

    こんばんわ^@^

    つくば植物園 大きくてたたくさんの種類の花が見られますね
    トリカブト・オクトリカブトと同じでしょうか箱根のゴルフ場脇にたくさん咲いてましてTVニュースで見たころびっくりした花の一つです
    秋咲きスノーフレーク春咲きよりもちょっと小さいですか~
    可愛いですね
    紫紺のの牡丹の花の色はやはり気品があり
    黄つりふねはこちらのお寺さんの裏に咲いていましたよ
    2022年10月03日 20:38
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    この植物園は開園から40年足らずですが、科学博物館の付属組織だけあって、園内の植物数は今や7000種、その他に、原種ランが3000種と言われています。
    ですから、13年間、年に何度も行っているのに、未だに初めて知る植物に出会います。
    2022年10月03日 21:31
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    ヒガンバナはもう少し低い位置から取れば、水面に反射したものが大きく撮れたんですが・・・。
    秋咲きスノーフレーク、日本ではまだ珍しいです。
    オオバナアサガオはキョウチクトウ科なのですから、和名が適切ではないですね。
    ハマボッス、三宅島でご覧になりましたか。
    プセウデランテマム、どの植物園でも、とんでもないような場所で咲いていることがあるんです。入園者の靴や衣服に種がついて移動する可能性もあります。
    腰部脊柱管狭窄症は神経の痛みですから辛いですよね。私は椎間板が破裂して手術した経験があります(入院は2ヵ月、その後、1ヵ月自宅療養)が、未だに腰から足先にかけて、部分的に麻痺があり、季節の変わり目には神経痛が出ます。どうぞ、お大事に。
    2022年10月03日 21:43
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    アイヌの人たちはトリカブト毒の濃縮方法なんかも知っていたのかも知れませんね。
    ツリフネソウは咲いている株数が少ない上に、花の状態も良くありませんでした。
    アリアケカズラ、通常は温室展示ですが、太陽光を浴びさせるために屋外で育成中のようでした。
    ハマボッス、花が小さいから、実も小さかったでしょうね。住宅地では伸びすぎましたか。
    2022年10月03日 21:49
  • 長さん

    無名子さん、コメントありがとうございます。
    この植物苑は収集品種が多いので、未だに初めて見る品種が登場します。そこが興味が尽きないことの一つです。
    プセウデランテマムは他の温室で出来た種が何かによって運ばれてきたようです。この温室、今の時期は扉が開放されているので、蟻が侵入してきたようです。
    2022年10月03日 21:54
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    ヒガンバナはカメラの位置を低くした方が良かったですね。園内は広いので、夏草が生えるのは致し方ないです。
    ここで見られるトリカブトはこの品種だけなんです。
    オオバシコンノボタンはここでした見たことが無いです。沖縄でも見た記憶がありません。
    2022年10月03日 21:58
  • 長さん

    グランドマザーさん、コメントありがとうございます。
    ここは屋外、温室合せて、約7000種の植物が集められています。
    トリカブトが箱根のゴルフ場の近くで沢山咲いていましたか。それはハコネトリカブトだと思います。
    秋咲きスノーフレークは、花弁の先端に緑の斑が入る品種とは別種です。花はそれより小さいです。
    オオバシコンノボタンは紫色の花が咲くシコンノボタンとは全く違った雰囲気ですね。
    2022年10月03日 22:08
  • eko

    トリカブトは地域によって花色が微妙に違いますね。オクトリカブトは赤紫っぽいですね。
    ツルフネソウは可愛い花、このところお目にかかっていません。
    秋咲きスノーフレークは初見です。ヒガンバナ科ということで花が終わってから葉が出てくるんでしょうね。
    アリアケカズラは美しいですね。
    クリプトステギア・マダガスカリエンシスは初見です。綺麗なピンクの花ですね。
    5~6月に咲くハマボッスも今見られるとは植物園ならですね。色々な珍しい花が見られて良いですね。。
    2022年10月03日 23:03
  • ジュン

    種類が豊富で楽しめます
    秋咲きスノーフレーク
    よーく見ますと
    スノーフレークと全然違うのですね
    2022年10月04日 06:33
  • すーちん

    おはようございます
    台湾こまつなぎと
    こまつなぎ、花の形が
    違うように思えますー
    有明葛目の覚めるような色ですねー
    2022年10月04日 07:50
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ヤマトリカブトの花は見た目、青みがかっていましたが、写真では赤味が強く出ました。
    ツリフネソウは伊吹山でも咲くそうですね。
    秋咲きスノーフレーク、花後に細い葉が伸び、春を過ぎると枯れてしまいます。
    クリプトステギア・マダガスカリエンシス、キョウチクトウ科ですが、キョウチクトウの花とは似ていません。
    ハマボッス、夏は休んで、9月になって咲き始めたようです。
    2022年10月04日 09:41
  • 長さん

    ジュンさん、コメントありがとうございます。
    ここは、展示品種が多い植物園ならではです。
    秋咲きスノーフレークは、スノーフレークと同じヒガンバナ科ですが、かなり遠い親戚です。
    2022年10月04日 09:43
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    タイワンコマツナギはまだつぼみでした。花はコマツナギとほぼ同様です。
    アリアケカズラ、屋外で見ると一層綺麗ですね。
    2022年10月04日 09:45

この記事へのトラックバック