秋のつくば植物園にて(6) 屋外編(その6) シモバシラ、フジバカマ、オニヤブマオ、ラセイタソウ、ハチジョウギボウシなど & 町内の花(キンモクセイ、ヨルガオなど)

 9月25日に行ったつくば植物園で見た花などを記録しています。
 今回は屋外編の6回目で、低地林や岩礫地帯で見た花や実などの続きです。


シモバシラ(霜柱)
シソ科シモバシラ属の多年草。関東地方以南の本州から九州にかけて分布
日本固有種。花期は9~10月
IMG_7947.JPG
IMG_7948.JPG

フジバカマ(藤袴)
キク科ヒヨドリバナ属の多年草。本州・四国・九州、朝鮮、中国に分布
花期は8~9月。準絶滅危惧種(NT)と書かれた名札があったので、多分本物
IMG_7942.JPG
IMG_7945.JPG

スギ(杉)のつぼみ
ヒノキ科(←スギ科)スギ属の常緑高木。日本特産。雌雄同株
来春開花する雄花序のつぼみ。スギ花粉症の方は要注意
IMG_7954.JPG

オニヤブマオ(鬼藪苧麻)
イラクサ科ヤブマオ属の多年草。草丈は1mになる大型のヤブマオ
日本では、本州・四国・九州・琉球の海岸近くに自生
葉は厚く裏面にビロード状の毛が密生し、縁は重鋸歯にならない
IMG_7958.JPG
これは果期の雌花序(重くなって、垂れ下がっている)
IMG_7957.JPG

ラセイタソウ(羅背板草)
イラクサ科カラムシ属の多年草。北海道~紀伊半島の太平洋岸に分布
草丈は30~50cm。花期は7~9月
IMG_7970.JPG
IMG_7971.JPG
 海岸の岩場に生息するため、水分の確保が難しいことから、葉は縮緬状で厚みを持つことで表面積を最大限にしている。この縮緬状の葉が、羅紗に似た毛織物のラセイタ(羅背板)に似ているのが名の由来。

ハチジョウギボウシ(八丈擬宝珠)
キジカクシ科ギボウシ属の多年草。伊豆半島や伊豆七島に分布
別名:イズイワギボウシ。花期は8~9月
IMG_7961.JPG
IMG_7963.JPG
 イワギボウシと比べて、葉が厚く、花被の内側の脈が淡紫色になり、苞は花茎の伸びるとき、あまり開出しない(植物園のHPから)

ナンバンギセル(南蛮煙管)
ハマウツボ科ナンバンギセル属の寄生植物。花期は7~8月
ハチジョウススキに寄生していた。苞に斑もないし、かなりスマート
IMG_7967.JPG

 2022年9月25日撮影。

 次回も屋外で見た花などを紹介します。
(つづく)


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

 町内で撮った花です。キンモクセイが咲き出しました。


キンモクセイ(金木犀)
モクセイ科モクセイ属の常緑小高木。中国原産。銀木犀の変種
雌雄異株(日本には雄株しかないので、結実しない)
花期は9月下旬から10月中旬
F2209_85.JPG
F2209_86.JPG

クチナシ(梔子、巵子)
アカネ科クチナシ属の常緑低木。東アジアに広く分布
これは八重の園芸種。花期は6~7月ですが、まだ咲いています
F2209_84.JPG

ヨルガオ(夜顔)
ヒルガオ科サツマイモ属のつる性一年草。熱帯アメリカ原産
花期は7~10月。花径は15cmほど。ユウガオに似るが、花弁にしわがない
夏は夜8時頃から、晩夏以降は夕方4時くらいから開花し、翌朝にはしぼむ
F2209_80.JPG
F2209_81.JPG

 9月26、29日撮影。

この記事へのコメント

  • nobara

    シモバシラがもうこんなに@@咲いてますか?
    ラセイタソウ、葉の質感が美しいです(^o^)丿
    ナンバンギセル、なかなか見られませんね。
    キンモクセイ、我が家も今までで一番の花着きです。
    夫が花が落ちるとトユが詰まると言って
    バッサリ伐ってしまいました。
    写真撮ったよね?と言って。
    私は不自由な足で撮っておきました。
    いい香りがするので部屋にも活けます。
    半分位に伐ってさっぱりしました。

    seesaaブログ以降のプレッシャーが凄いですよね。
    堪らず、11時間かけて移行しました。丁度10月が
    始まるんで、いい機会だったかも。
    2022年10月02日 13:52
  • もこ

    家の近くでも金木犀の良い香りが漂って来ていましたが 今は木の下が黄金色に染まりあまり香らなくなりました
    2022年10月02日 14:34
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    シモバシラ、かなり咲いていました。今年は暑かったのに、この植物園は秋の花が早く咲いたようです。
    ラセイタソウ、葉の縮れ方が面白いですね。
    キンモクセイ、お宅でも咲き始めましたか。この木は毎年剪定しないと横枝が増えてきたりするので、たばにはバッサリも良いと思います。
    いよいよseesaaに移行ですか。私はいつ移行しようかと思案中です。ウェブリブログの終了は分っているから、ポップアップはウザいですよね。1週間ごとに消さなきゃならない。
    2022年10月02日 14:49
  • 長さん

     もこさん、コメントありがとうございます。
    キンモクセイの香りは良いですよね。あまり香らなくなった木は剪定がされていないからではないでしょうか。枝が密になると花が少なくなるようですから。
    2022年10月02日 14:52
  • イッシー

    キンモクセイの花あちこちで咲いていますよね。
    雌株がないんですか~。一生男やもめなんですね!
    可愛そうな気がしますね。
    2022年10月02日 14:55
  • なおさん

    シモバシラの清楚な花、良いですよね。穂になって咲くさまが本当の霜柱のようです。冬の氷の華も楽しみです。

     フジバカマは僕も昨日神代植物公園の水生植物園や本園で見てきました。このフジバカマの方を植えてあるのは、その辺の公園ではまずなく、植物園やらかなりこだわった公園ですよね。

     キンモクセイはうちにもあるのですが、かなり大きく伸びたので、強剪定しないといけないのですが、なかなか手に着きません。業者に頼めば良いのでしょうね。
    2022年10月02日 15:16
  • eko

    シモバシラが咲きだしましたね。大好きな花、見に行かなければ…。
    フジバカマ、本物はなかなか見られません。植物園ならではですね。
    ギボウシも地域によって様々ありますね。この花も植物園でしか見られません。
    キンモクセイが咲きだしましたね。この花の香りがすると秋だなぁと思います。
    ヨルガオは真っ白で綺麗な花が咲きますね。実物を見たことはありません。
    2022年10月02日 17:18
  • 信徳

    散歩道でキンモクセイの良い香りが漂ってきます。
    余りにも良い香り何で手で花を毟り取って嗅いで見るのですが匂いがしないのです。何度やっても同じように香りがしません。
    一体どうなっているのでしょうか?そんなこと有りませんか?
    台湾ではキンモクセイ茶もありました。
    2022年10月02日 18:01
  • 無門

    こんにちは

    秋の草花の仲間入りですね
    シモバシラは冬でこそ
    その存在感を現しますが
    秋も静かに咲いていますね
    2022年10月02日 18:52
  • 無名子

    こんばんは!
    シモバシラ、以前は少林山の境内で見られたんですが、
    いつの間にか、消滅して今した。
    冬の姿も含め、楽しい花ですよね。
    フジバカマ、昨日の公園にあるんですが、まだ咲いていませんでした。
    スギ(杉)、雌花も面白いですよね、撮りに行かなくちゃ (^o^)
    2022年10月02日 19:13
  • river

    シモバシラはぐんまフラワーパークや赤城自然園でも見られますが榛名山には自生があります。冬の枯れた茎から出るシモバシラは見る価値ありですね。
    フジバカマの真偽問題は悩ましいことです。図鑑でも問題ありとして取り上げないものもあります。私も本物と言われるもの求めて捜し歩いたり7種類も購入したことがあります。今はいずれも本物だと思っています。
    2022年10月02日 20:27
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    キンモクセイ、日本にもたらされたのはたまたま雄株だったのです。中国には雌株もあるので、実がなります。日本でも雌株を入手している方がおられるようで、ネットには実の写真が載っています。
    2022年10月02日 21:11
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    ここのシモバシラは幅2m位、植えてある古株で、花も良く咲いています。
    我が家辺りにあるフジバカマは殆どが雑種らしいので、植物園のような原種は貴重ですね。
    キンモクセイは枝が良く伸びますね。剪定を庭師さんに頼むと、1本当り4,5,千円も取るらしいですね。
    2022年10月02日 21:20
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    シモバシラの花、お好きですか。真冬の氷華も良いですよね。
    身の回りで見るフジバカマは大抵が雑種か園芸種ですね。
    ギボウシの仲間は地域変種が多いようで、日本だけでも10数種類あるとか。
    ヨルガオは、今となっては珍しい部類でしょうね。
    2022年10月02日 21:28
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    キンモクセイの花を毟り取ると香りがしませんか?
    金木犀の香りの成分は花弁に含まれる橙色のカロテノイドという成分と言われており、花が落下しても香りは残るはずですが・・・。
    2022年10月02日 21:34
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    シモバシラ、真冬に出来る氷華で有名ですが、花も良いものですね。花茎が暴れるのは難ですが・・・。
    2022年10月02日 21:36
  • 長さん

    無名子さん、コメントありがとうございます。
    シモバシラは氷華が出来るくらいで、耐寒性は問題ないですが、よく増えるので、少林寺では邪魔にされたのですかね。
    フジバカマ、まだ咲きませんか。我が家の近場では先テイルと思うのですが、最近見に行っていません。
    スギの雌花、花粉症の人は、見るなら今のうちですね。
    2022年10月02日 21:42
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    シモバシラ自生地の北限は関東山地と言われていますが、今やその北限は高尾山や丹沢山系とする研究もあり、榛名山の自生は貴重ですね。
    フジバカマの真贋判定は素人では難しいですが、本物と信じて育てることは楽しみに繋がりますよね。
    2022年10月02日 21:52
  • すーちん

    おはようございます
    キンモクセイの香りが
    するとどこにあるか探してしまいますー^^
    2022年10月03日 07:00
  • mina

    こんにちわ
    杉の蕾が出来ているんですね
    今年は多いのかしら?
    金木犀の季節なんですね
    マンションの金木犀はどうかな。
    良い香りですが咲いた後が大変ですね
    2022年10月03日 08:34
  • コスモス

    フジバカマは以前三渓園で見ましたが、
    なかなか見る機会がありません。
    キンモクセイが咲き出しましたね。
    ちょっと探したら近くの公園にもありました。
    ヨルガオは花が大きいのですね。
    2022年10月03日 08:40
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    キンモクセイ、近づくだけで香りが漂ってきますね。
    この花を見ると、堀内孝雄が詠っていた「君のひとみは10000ボルト」」を思い出します。
    2022年10月03日 09:51
  • 長さん

    minaさん、コメントありがとうございます。
    スギ花粉症ですか?日本には杉の木がたくさん植えられているので、その時期は憂鬱になる人が多いそうですね。
    キンモクセイ、お近くでも咲いていると思いますよ。植えているお宅は落下した花の掃除が大変ですね。
    2022年10月03日 09:55
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    フジバカマ、三渓園なら本物があるかもしれませんね。
    キンモクセイの花が見つかりましたか。良い香りですよね。
    ヨルガオは意外に大きな花ですが、滅多にお目にかかれません。
    2022年10月03日 10:01
  • 夕菅

    たくさんの写真をお撮りになって、たちまち公開していただけるので毎日嬉しく拝見しています。
    今日のシモバシラは私の庭にもあって、冬はシモバシラの氷華を楽しんでいます。
    4年前まで住んでいた愛知県でもブログに載せていました。
    植物園のは9時開園を待って見に行きましたが、かえってうちの庭の方が大きいので止めました。

    https://yuusuget-tsukuba.hatenadiary.com/entry/2021/12/30/233814
    2022年10月03日 10:22
  • 長さん

    夕菅さん、コメントありがとうございます。
    ここは高速道路を使うと1時間ほどで到着します。行ったからには隅から隅まで見て回ろうと思うのですが、なかなかそうも行きません。
    リンクはお宅のお庭ですか。綺麗にしていらっしゃいますね。これだけのシモバシラの氷華が出来るなら、わざわざ植物園まで行かなくてもOKですね。
    2022年10月03日 16:10

この記事へのトラックバック