今回は、何やら、写真の在庫一掃セールみたいになってしまいました。ほぼ一週間、お付き合いいただきありがとうございました。
ハクチョウソウ(白蝶草)
アカバナ科ヤマモモソウ属の多年草。北アメリカ原産
花期は5~10月と、長い。別名:ガウラ
花茎が長く伸び、風で揺れるので、アップを撮るのは難しい
ヘリオトロープ
ブルーサルビア
ショウジョウソウ(右上にジニアとペンタス)
メランポジウム
コリウス
観賞用トウガラシ
センニチコウ(ピンク)など
コスモス
チョコレートコスモス
ハマナスの花(八重)と実
ランタナ
花文字だった花壇は、草丈が伸びて、最早その文字は判別できない
(シリーズ終了)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
9月10日に撮った「中秋の名月」です。今年は、満月と重なり、綺麗に見えました。9月10日というのは例年より、かなり早いのだそうですね。
この記事へのコメント
イッシー
ここのは一緒に咲いている?のですね!
月を綺麗に撮りますね~。私は撮ったことないです。
もこ
お月様綺麗ですね こちらは薄雲に隠れて満月が見えなかったのですが 今朝早朝散歩に出かけたら綺麗なお月さまの傍に明けの明星が一緒に見えました 早起きで得した気分になりました
コスモス
アップで撮るのは難しいですね。
ハマナスはよく花と実を一緒に見ます。
今年の中秋の名月は満月と重なりましたね。
向かいのお宅の屋根の上から見ました。
river
10日の満月は晴れた地方が多かったので大勢の人が楽しめましたね。
eko
夏から秋への花の端境期でも長く咲く花が沢山咲いていますね。
今年は中秋の名月と満月が重なり、大きな月が見られました。写真綺麗ですね。
なおさん
清楚な白蝶草も可憐な山桃草もどちらも良いものですが、ひと粒で二度美味しいという紅白の混植は良いですね。
僕も十五夜のお月見はちらっとしましたが、あんまり見ていると桂男に魅入られてしまうかも知れず、月の写真は撮ったことがないのです。
無名子
ガウラ、初夏の頃に何度か撮ったんですが、投稿しそびれてそのままお蔵入りです。赤花の品種もあったんですね。白い
物だけかと思っていました。
お月様、綺麗ですね~ (^o^)
少し早めで、中秋の名月が、初秋の名月でしたね。
信徳
群生したガウラ、前後ボケにしたものが好きです。
10日の十五夜良く撮れていますね。
私がかぐや姫とデートしている所まで見えていますよ!
流石です。
nobara
木質化?してるんじゃないですかね~@@
ショウジョウソウ、私も見かけました。
コリウス、お花がやさしげです。
庭先販売でシソを茎ごと水にさして売ってたのですが
いまになってはお花着きのを売っています。
花穂もいただくんですが。
こんなような状態です。
ハマナス、花が~ドライになっていますね。
中秋の名月、綺麗に撮られましたね。
私も頑張ってとりました。
そして少し雲がかかった十六夜も撮ったのですよ。
長さん
街中で見かけるガウラは白が多いようです。ここは紅白で植えてありますが、赤の方が少数派です。
月は三脚を出すのが面倒なので、柱にあてがって撮りました。月面は明るいから、スローシャッターは必要じゃないので、誰でもきれいに撮れますよ。
長さん
公園ですから花期が長い草花が殆どですが、ハギがたくさん咲き出すと秋ですよね。
満月が雲に隠れてしまいましたか。朝見る月も綺麗そうですね。寝坊助の私には無理(笑)。
長さん
ガウラのように茎が長い花は少しでも風が吹くと揺れてしまうから、撮影は難しいですね。風が弱まるのを根気強く待つか、茎を手に持って動かないようにすると何とかなります。
9月10日では中秋じゃなく、初秋ですよね。この場合は「暦の上」でしょうが・・・。
長さん
お宅は、ホント何でも咲いていますね。
コリウスやチョコレートコスモスは沢山増えそうですね。
中秋の名月、今年は早過ぎて、合成するための写真を用意できませんでした。
長さん
ガウラは風になびいてアップが撮りにくいです。
今回の花たちは開花期が長いですから、秋の気配を感じるのには難しいので、中秋の名月とセットにしてみました。確か、昨年の中秋の名月も満月と重なったと記憶しています。
長さん
ハクチョウソウは白花、その園芸種で赤い花がヤマモモソウなので、タイトルを書く場合は、纏めてガウラとした方が良さそうですね。
月の写真は撮りませんか。拡大するとかぐや姫がいそうなので撮ってみましたが、兎の餅つきも写っていなかった(笑)。
長さん
ガウラは花期が長いから、まだまだ現役ですよ。白が原種で、赤は園芸種です。
旧暦の8月15日ですから、今年は9月10日がそれに該当します。中秋の名月と書きましたが、正しくは仲秋の名月と書かなきゃ行けないらしい。
長さん
ガウラのアップは撮りにくいです。今回は揺れ返す瞬間に合せてシャッターを切りました。
9月10日はかぐや姫とデートだったんですか。私にはクレーターしか見えなかった(笑)。
長さん
ここのガウラ、かなりの年数ものですから、根本付近は固くなっているかもね。
ここのショウジョウソウ、赤い部分が少ないような。
コリウス、今時分は花茎がしっかり伸びていますね。
ハマナス、花が枯れ残っていました。この花も終盤です。
雲が少しかかった仲秋の名月も良いものですね。こちらは快晴で、左手に木星も見えました。
ジュン
ガウラ
ハクチョウソウの方が似合ってるみたいです
白はよく見かけますが赤は初めて見ました
綺麗な名月でしたね輝いていました
すーちん
お月見例年より早くて
ススキの穂が出そろわず
探しましたー^^
mina
観賞用トウガラシ、お花屋さんの店先に
並んでいるのを良く見ましたが
最近は見ていないですね
コスモス、これから沢山咲いて
来るんでしょうね
中秋の名月、綺麗ですね
よく撮れています(^-^)
長さん
ハクチョウソウにすべきかヤマモモソウにすべきか、アカバナの場合はハクチョウソウの赤花品種とすべきなのか、迷う所です。白と赤はよく見かけますが、ピンクの花はなかなか見つかりません。
中秋の名月、薄雲もないので輝いていましたよ。
長さん
ススキの穂、見つかりましたか?今年の仲秋の名月は昨年より11日も早かったですからね。
長さん
お花屋さんで売っている観賞用トウガラシは鉢植えでこんもりと盛り上がったような感じですよね。今年はもう売り切れ?
コスモスは、夏咲き品種と秋咲き品種がありますから、夏咲きの場合は7月から咲き始めています。
月は三脚と望遠レンズがあれば、それほど難しい被写体ではないです。