夢の島熱帯植物館にて(2) 熱帯性スイレン、ハイビスカス、ヘリコニア、コエビソウ、サガリバナ、グラマトフィラム、ファレノプシスなど

 8月2日に行った夢の島熱帯植物館で見た花などを記録しています。今回から温室に入ります。
 温室は半球型のドームを3つ組合わせたような形で、東からAドーム、Bドーム、Cドームとなっています。


Aドームに入ると左手に池があり、人工の滝が流れ落ちています
IMG_6277.JPG

池では、黄色い 熱帯性スイレン が咲いています
IMG_6278.JPG
IMG_6279.JPG

入口の右手には、赤い ハイビスカス
アオイ科フヨウ属のうち、熱帯および亜熱帯性のもの
和名はブッソウゲ(仏桑華) · ジョウゴバナ(上戸花)
IMG_6286.JPG
IMG_6284.JPG

AドームからBドーム(高さ28m)を見上げた所
IMG_6287.JPG

残念ながら、ゲンペイカズラ に花は咲いていなかった
シソ科(←クマツヅラ科)クサギ属の常緑つる性低木
IMG_6276.JPG
こんな花が咲きます

カロミア・テッテンシス
シソ科カロミア属の常緑低木(クマツヅラ科ホルムショルディア属から変更)
熱帯アメリカ原産。旧名:ホルムショルディア・テッテンシス
別名:パープル・チャイニーズハット。残念ながら、まだつぼみ
IMG_6281.JPG
こんな花が咲きます

ヘリコニア・ビハイ ‘ロブスター クロウ ワン’
オウムバナ科オウムバナ属の常緑多年草。熱帯アメリカ原産
良く見るヘリコニアは花序が垂れ下がるが、これは地上から伸びるタイプ
IMG_6289.JPG
こちらが、垂れ下がるタイプの ヘリコニア・ロストラータ
IMG_6299.JPG

温室展示の定番 コエビソウ(小海老草)
キツネノマゴ科コエビソウ属の常緑低木。メキシコ原産
IMG_6291.JPG
こちらは園芸種の苞が黄色いタイプで、‘イエロー・クイーン’
IMG_6293.JPG

サガリバナ(下がり花)
サガリバナ科サガリバナ属の常緑高木。熱帯アジアなどに広く分布
日本では奄美大島以西に自生。夜咲いて、朝には散ってしまう
IMG_6294.JPG
  左下はつぼみ          右下は花が散った後
IMG_6295_1.jpg
こんな花が咲きます(夢の島熱帯植物館の夜間公開で)

グラマトフィラム
Grammatophyllum
東南アジア原産の地生種。シンビジウムに近縁
IMG_6302.JPG
IMG_6303.JPG

ファレノプシス
Phalaenopsis
原産はフィリピンからニューギニア、オーストラリア北部にかけて
湿った岸壁などに着生する
IMG_6300.JPG
IMG_6304.JPG
 2022年8月2日撮影。

 次回はBドームに入ります。
(つづく)

この記事へのコメント

  • イッシー

    そうそう、この滝のところに来るとすぐにレンズが曇るんです。
    カロミア・テッテンシス、面白い形してますね!
    2022年08月06日 13:25
  • mina

    こんにちわ
    >人工の滝が流れ落ちています
    涼しそうですね
    温室の中は涼しいんですか?
    色々な植物があって楽しいですね
    ハイビスカス、綺麗な色ですね
    2022年08月06日 13:54
  • nobara

    人工の滝でも涼感が感じられますね(*^-゚)⌒☆
    よく出来ています。
    ブッソウゲ(仏桑華)の呼び方、好きです
    パープル・チャイニーズハット。上品なお帽子ですね。
    ちょこんと飾りのハットのようですね。
    コエビソウの花ってハグロソウみたいですね。
    サガリバナ、早朝の沖縄のホテルで水に浮かんでるのが綺麗でした。
    2022年08月06日 14:31
  • なおさん

    人工の滝があり、池があるとより涼しげな感じになるので良いですね。黄色の熱帯スイレンがあると良い雰囲気です。
     燃えるようなハイビスカスの色あいも夏にふさわしい雰囲気ですね。奄美大島に暮らしたこののある姉は、ハイビスカスだのブーゲンビリアだのは露地植えで普通に見られるものだということで、こちらで見るムクゲと同じ感覚なのでしょう。
    2022年08月06日 15:57
  • 信徳

    滝までついている大きなドーム型温室なんですね。カロミア・テッテンシスなど面白い花を見せて貰いました。サガリバナは咲いているのは無かったのですね。
    こんな色々な植物が見られて無料って事はないでしょうね?
    2022年08月06日 16:49
  • eko

    人工の滝でも水音がするのは涼しげですね。赤いハイビスカス綺麗です。
    カロミア・テッテンシスは一度だけ見たことがあります。チャイニーズハットそのままの可愛らしい花ですね。
    ヘリコニアは地上から伸びるタイプと垂れ下がるタイプがあるのが不思議です。
    コエビソウは温室の定番、よく見るのでお馴染みです。
    サガリバナは一度みたいですが、温室か沖縄などへ行って夜でないと見られませんね。なかなか機会はありません。
    2022年08月06日 17:46
  • 無名子

    こんばんは!
    人工でも滝の音は涼を呼ぶんでしょうね (^o^)
    滝のある景色に熱帯性スイレン、面白い組み合わせですね。
    熱帯では違和感無く見られるんでしょうが・・・
    パープル・チャイニーズハット、ピンクのが萼? これが名前の由来なんでしょうね、興味深い姿の花ですね。
    2022年08月06日 18:52
  • river

    真っ赤なブッソウゲやヘリコニアの鮮やかな花はまさにトロピカルですね。
    サガリバナはぐんまフラワーパークでも目玉の植物になっています。
    コエビソウは温室でなくても咲いています。
    2022年08月06日 19:08
  • もこ

    ゲンペイカズラ の花のように見えるのは苞なのですね
    赤い花と苞の白でゲンペイなのですか
    カロミア・テッテンシスも変わった花ですね
    熱帯植物館では色々な珍しい花が見えて楽しめて良いですね
    2022年08月06日 20:29
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    >滝のところに来るとすぐにレンズが曇るんです。
    滝の裏を通るときですか?私は経験が無いですが。湿度が高い非だったのですかねー。
    カロミア・テッテンシス、ピンクの苞が繋がっているのが面白いです。
    2022年08月06日 21:24
  • 長さん

    minaさん、コメントありがとうございます。
    滝の流れは涼をを呼びますね。夏の温室は暑いと思われますが、風通しを良くしているので、さほど暑さは感じません。
    赤いハイビスカスは夏らしい色ですね。次回は異なる色のものが登場します。
    2022年08月06日 21:29
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    この滝、科なりの水量なんですよ。
    赤いハイビスカス、沖縄の人はアカバナーと言っていましたね。
    パープル・チャイニーズハット、もう少しで開花しそうでした。チャイニーズハットはクマツヅラ科にもありましたね。
    ハグロソウも2弁花でしたね。ハグロソウは上下両方に斑がありますが、コエビソウは下側の花弁だけに斑があります。
    サガリバナ、花が沢山咲く頃は落下した花の展示があるのですが、今回はありませんでした。
    2022年08月06日 21:44
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    温室のドアが開けられ、通風が良かったので、あまり暑さは感じませんでしたが、涼を呼ぶ演出は良いですよね。
    奄美大島には行ったことがないですが、沖縄ではハイビスカスはアカバナーと呼ばれて親しまれています。
    2022年08月06日 21:48
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    こういうドーム型の温室はあまりないかも知れませんね。ここは隣がゴミ処理場なので、水は豊富にあるようです。
    カロ見え・テッテンシス、帽子に紫の飾りがついているようですね。
    サガリバナ、もう少しすると毎日咲くようになると思います。
    入館料、シニアは120円です。
    2022年08月06日 21:54
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    この滝、科なり水量があるんですよ。
    カロミア・テッテンシスは苞が丸く繋がっているのが面白いです。
    ヘリコニア、花茎のでる場所が違うと、立ち上がったり、垂れ下がったりするようです。
    ここは8月に夜間公開の日が合って、サガリバナが見られたのですが、この数年、コロナで中止になっています。写真の花は2018年の夜間公開の時のものです。
    2022年08月06日 22:06
  • 長さん

    無名子さん、コメントありがとうございます。
    滝の落ちる音を聞いているだけでも涼を感じますね。ここには夜、開花する熱帯スイレンもあるのですが、今回は咲き残っていませんでした。
    チャイニーズハット、苞が丸く繋がってしまったので、中国人の帽子に例えたのですね。面白い形です。
    2022年08月06日 22:14
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    熱帯の花には赤やオレンジなどの原色が似合いますね。
    ここはサガリバナの花が夜間公開で見られたのですが、この所、コロナで収支になっているようです。
    コエビソウは耐寒性を持ったものが出来ていますね。我が家の近くでも咲いています。
    2022年08月06日 22:17
  • 長さん

     もこさん、コメントありがとうございます。
    ゲンペイカズラは仰る通りです。この写真の苞はピンクのものも写っているので、赤い花が写っている写真をリンクしておきました。
    カロミア・テッテンシス、苞が丸く繋がってしまうとは、面白い進化を遂げましたね。
    2022年08月06日 22:22
  • ジュン

    おはようございます
    滝があるなんて凄いです
    ハイビスカスもお花の咲き方が色々ですね
    ブッソウゲ(仏桑華)名・・・こちらも素敵ですネ
    2022年08月07日 06:36
  • すーちん

    おはようございます
    夜間も公開
    となると
    花の違った姿も
    観れるんですかね
    2022年08月07日 08:26
  • 長さん

    ジュンさん、コメントありがとうございます。
    この隣が、同じく都の施設でゴミ処理場があるので、滝の水はそこから引いているのではないかと思います。温室の暖房もゴミ処理場の排熱を利用していますから。
    仏桑(扶桑)とは中国の想像上の神木で、中国から見て東方(日本の方角)の海中にあるとされています。それに華を付け加えたのではないかと言われています。沖縄ではお墓の周りに良く植えられています。
    2022年08月07日 09:18
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    ここ3年はコロナの関係で夜間公開(7~8月で3回くらい)が行われていませんが、リンクしたサガリバナの写真は2018年の夜間公開で撮ったものです。
    照明は充分ではありませんが、夜に開花するものや、夜に香りが強くなる花もありましたよ。
    2022年08月07日 09:23
  • ロシアンブルー

    夢の島熱帯植物園はさすがに熱帯性の植物が豊富ですね。
    カロミア・テッテンシスは蕾状態で残念でしたが、咲いた
    状態が見られ、意外な花でしたが素敵ですね。
    サガリバナもこれから楽しみな花ですね。
    2022年08月07日 11:40
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    カロミア・テッテンシス、面白い花が咲きますよね。帽子に付けた紫色の飾りみたいです。
    サガリバナ、あと1~2週間するとたくさん咲くと思います。
    2022年08月07日 12:11

この記事へのトラックバック