ふなばしアンデルセン公園にて(6) メルヘンの丘ゾーンから花の城ゾーンへ

 8月25日に訪れた「ふなばしアンデルセン公園」で見た花などを投稿しています。今回はその6回目、「メルヘンの丘ゾーン」の花を撮りながらから、一般道をまたぐ橋を通って「花の城ゾーン」に入りました。

クレマチス ‘マリア・コーネリア’
ヴィチセラ系の多花性四季咲き種(6~10月)、花径5~7cm
IMG_6815.JPG
IMG_6814.JPG

バーベナとブルーファンフラワー
IMG_6811.JPG

ブッドレア(ピンク)
IMG_6818.JPG
カマキリが見つかった
IMG_6816.JPG

風車を背にして一般道をまたぐ橋を渡ると、正面が「花の城」です
IMG_6819.JPG
IMG_6820.JPG

「花の城」は煉瓦張りの建物で、中は休憩スペースと授乳室があります
IMG_6878.JPG
休憩スペースは冷房が効いていたので、持参のランチを食べました

「花の城」の前にある「トメリーセの鐘」
デンマーク王国では、「鐘の音は幸せを呼ぶ」と言われている
IMG_6832.JPG
トメリーセはデンマーク語でおやゆび姫の訳。公園開設20年記念で設置

以下は、「花の城」の周囲で咲いていた花です

アメリカノウゼンカズラ
IMG_6825.JPG

クレロデンドルム・ウガンデンセ
IMG_6829.JPG
IMG_6831.JPG

ブルーファンフラワー
IMG_6827.JPG

シコンノボタン
IMG_6834.JPG

アグラタム
IMG_6839.JPG

フウチョウソウ
IMG_6838.JPG

ブッドレア(白)
IMG_6840.JPG
IMG_6841.JPG

セイヨウニンジンボク(終盤)
IMG_6844.JPG
 2022年8月25日撮影。

 次回も、花の城ゾーンで見た花などです。
(つづく)

この記事へのコメント

  • river

    園内マップを参照にしながらどこを歩いているのかを想像しながら見ています。
    デンマークはトランジットでコペンハーゲン空港に降りただけなのですが空から見た牧場の風景を思い出します。
    フウチョウソウは家でも咲いていますが花期の長い花ですね。
    2022年09月01日 13:11
  • もこ

    花を半分にしたような咲き方をしたブルーファンフラワー面白いですね
    公園の中の「花の城」中は冷房の効いた休憩スペースと授乳室これは有難いですね 
    暑いときは外でのお弁当はちょっと無理ですから
    2022年09月01日 15:22
  • グランドマザー

    こんにちわ^@^

    船橋アンデルセン公園 広いんですね
    園内に冷房のきいた休憩室があるのは嬉しいですね
    トメリーセの鐘」 デンマークでなくとも幸せを呼ぶといいんですね
    風潮草 まだ花盛りですね 我が家の花は種が付き始めました
    2022年09月01日 16:22
  • eko

    ずいぶん広い公園のようですね。四季咲きの白いクレマチスは涼しげでいいですね。
    花の城の冷房が効いた休憩スペースがあるのは暑い夏には嬉しいですね。
    花の城ゾーンにもお馴染みの花が沢山咲いて素敵です。ブルーファンフラワーのボリュームが凄いです。フウチョウソウも長く咲きますね。
    2022年09月01日 18:05
  • イッシー

    一枚目もクレマチスなんですね!
    場所柄なのか?
    やさしい雰囲気のお花が多い気がしてます
    2022年09月01日 18:28
  • 無名子

    こんばんは!
    移動する通路も花が一杯ですね (^o^)
    途中、冷房の効いたところで一休み出来る、良いですね。
    木陰で涼をとるより、涼しいですよね。
    その代わり、出るのが嫌になりそうだけど。
    ブルーファンフラワー、ちょっと変った面白い花ですね。
    2022年09月01日 19:21
  • 信徳

    今晩は!
    建物も煉瓦つくりとか凝ったものが多いですね。
    凝ったと言うかデンマークに合わせて作ったのでしょう。
    風車なども含めて金を掛けていますね。
    それだけに皆さん喜んで貰えるのでしょう。
    2022年09月01日 19:34
  • なおさん

    クレマチスも園芸界のハマリモノでいろいろなタイプのものがあり、人気ですね。四季咲きのものは長く楽しめるのが嬉しいです。武蔵丘陵森林公園のボーダー花壇で見たサムシングブルーも結構長い間楽しめるのが嬉しいです。

     日本ではちっさ!!というひとなら一寸法師ですが、デンマークではおやゆびひめ、ということでお国柄で差があるのが面白いですよねえ。
    2022年09月01日 19:47
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    トランジットでコペンハーゲン空港におりましたか。私が行ったのは冬だったので、窓外の景色は記憶していませんが、SAS便が翌日だったので、1泊して、港の人魚姫を見に行きましたよ。
    フウチョウソウの開花期は7=10月と、長いですよね。
    2022年09月01日 21:25
  • 長さん

     もこさん、コメントありがとうございます。
    ブルーファンフラワー、花弁が半分しか無いような花ですね。クサトベラやミゾカクシなんかもこんな咲き方ですね。
    園内で冷房が効いている休憩スペースはここだけだったので、ありがたかったです。
    2022年09月01日 21:33
  • 長さん

    グランドマザーさん、コメントありがとうございます。
    広い公園ですから、ベンチはあちこちにありましたが、冷房が無いのが普通ですからね。授乳室があったからでしょうが、ありがたく利用させてもらいました。
    日本にも「幸せの鐘」みたいなものがあちこちにありますよね。
    フウチョウソウは7月始め頃から咲いていますから、もう種が出来たのですね。
    2022年09月01日 21:38
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    クレマチス ‘マリア・コーネリア’は少々うつむき加減で咲く性質のようです。
    授乳室があるので冷房を付けたのでしょうね。お陰で涼めました。
    公園は多くの人が見たことがあるというような花が相応しいですよね。変ったものが見たければ植物園に行けば良いのですから。
    ブルーファンフラワー、大きな鉢からあふれるように咲いていました。
    2022年09月01日 21:44
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    こども連れが多い公園ですから、見たことがあるなと共感を持たれる花が良いのでしょうね。
    2022年09月01日 21:45
  • 長さん

    無名子さん、コメントありがとうございます。
    この日は曇りでしたが、蒸し暑かったので、冷房はありがたかったです。本来は授乳室用なんですがね。
    ブルーファンフラワー、面白い咲き方ですよね。ミゾカクシもこんな咲き方ですが、ご覧になってはいませんか。
    2022年09月01日 21:50
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    船橋市の人口は64万人の大都市でから、予算の規模も大きいでしょうね。
    煉瓦積み風のレストハウスですが、何を模したのか不明です。多分、オーデンセ市の建物がモデルなのでしょう。
    2022年09月01日 21:59
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    クレマチスの‘マリア・コーネリア’は四季咲きで人気があるようですね。サムシング・ブルーは大輪なのでB-ダー花壇でも見栄えがするでしょうね。
    おやゆび姫、最期は花の国の王子様と結婚することになるのですが、一寸法師のように大きくなれたんですかね。
    2022年09月01日 22:06
  • yoppy702

    メルヘンの丘ゾーン、花の城ゾーン…
    どちらもメルヘンチックや。
    妖精が、やって来ても不思議じゃないですね。(^^)
    「花の城」に続く道も素敵です。
    そして、煉瓦造りの建物、イイなぁ。
    この中は、冷房の効いた休憩室ですか!
    ますます、ナイスです。(^^)
    トップのクレマチスが綺麗です。
    こういう所には、クレマチスがお似合いですね。(^^)
    2022年09月01日 23:39
  • nobara

    今、咲いてるクレマチスもあるんですね。
    このバーベナ、スーパーベナ?ですね。
    我が家のも3年目に突入しています。
    木質化?しています。色合いがやさしい!!
    ブッドレアって自然のモノは今も盛り???
    クレロデンドルム・ウガンデンセ
    が飛んでるように見えますね。可愛い。
    2022年09月02日 07:44
  • すーちん

    おはようございます
    毎日変化がないですが
    こういう夢のある場所も
    良いですねー^^
    2022年09月02日 09:49
  • 長さん

    yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    アンデルセン童話の「妖精が丘」に出てくる妖精はメルヘンチックなものではないですが、ここを利用する子供たちにとっては異国の雰囲気が感じられるでしょうね。煉瓦積み風の建物やクレマチスはそれに一役買っていますね。
    2022年09月02日 10:17
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    身近ではあまり見かけませんが、クレマチスの四季咲き種は色々あるようです。白万重や篭口なんかも四季咲きだそうです。
    PW社のスーパーベナのアイストゥインクルでしょうね。
    ブッドレア、まだまだ咲きそうでしたよ。
    クレロデンドルム・ウガンデンセ、アフリカのウガンダ原産ですが、カリガネソウによく似ていますよね。
    2022年09月02日 10:29
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    植物園だけでなく、たまにはこんな公園を歩いてみるのも良いですね。
    2022年09月02日 10:36
  • ジュン

    花の城ゾーンにピッタリのお花たち
    お庭で咲いていたのに消えてしまった
    沢山見つけ残念に思ってしまいました
    冷房があるとホッと出来ますね
    2022年09月02日 11:56
  • 長さん

    ジュンさん、コメントありがとうございます。
    花の城と名づけたゾーンだけに、花が色々咲いていました。私にとって、珍しい花は無かったですが、親しみがわきますね、
    天気は良くなかったですが、蒸し暑かったので、冷房はありがたかったです。
    2022年09月02日 14:41

この記事へのトラックバック