東側から撮った風車と、遊歩道に並ぶポールの上の寄せ植え

赤い花はマンデビラ

周辺の矮性ヒマワリは‘アポロン’という園芸種

メルヘン企業花壇
アンデルセン童話をテーマに各企業が独自にデザインした花壇です
GAちば・花緑の会(※) テーマ「雪の女王」
※ 千葉県内で活動するグリーンアドバイザーの会

築山緑化建設(株) テーマ「小さなイーダの花」

ローハスガーデンズ テーマ「みにくいアヒルの子」

(株)スタジオ緑 テーマ「不思議な火打ち石」

日本ハンギングバスケット協会千葉県支部 テーマ「妖精が丘」

リッツガーデン テーマ「親指姫」

(株)和庭園 テーマ「さよなきどり」

(有)高根造園土木 テーマ「人魚姫」~末っ子人魚姫の庭

協賛企業の花壇
船橋造園協同組合・(株)植昭園

船橋造園協同組合・(株)西船グリーンサービス

(株) 千葉花壇

千代田緑化工事(株)
フレンチマリーゴールド ‘ホットパックイエロー&オレンジ’

こちらは、見本花壇

ミレット ‘パープルマジェスティ’
イネ科チカラシバ属の多年草(一年草扱い)。 初めて見ました
アフリカ原産のペニセツム・グラウカムから作出された園芸種
和名はトウジンヒエ(唐人稗)。草丈1.5m。葉は緑から暗紫色に変化


次回は、貸しボートがある池の周りを歩きます。
(つづく)
この記事へのコメント
river
童話をテーマにしたメルヘン企業花壇が素敵です。
eko
マンデビラの寄せ植えとたくさん咲く矮性ヒマワリ’アポロン’が素敵です。
ミレット ‘パープルマジェスティ’初めて見ました。緑の中で銅葉が目を引きますね。
無名子
企業花壇、発想も面白いですね、
企業の皆さん力を入れざるを得ないですよね (^o^)
ミレット ‘パープルマジェスティ’ 色んな園芸品種が作られているんですね。チカラシバも庭の彩りに出来るのかな。
なおさん
この頃は、ガーデニングの趣味も多様化して、オーナメンタルグラスなどと呼んでイネ科の草なども注目されますね。
イネでいうと黒米のような雰囲気でしょうか。ミレット パープルマジェスティも面白い雰囲気ですよね。
イッシー
素敵な写真です。
信徳
企業や協会が協賛してガーデニングしているのは良い事ですね。
見応えのある花壇が出来るし企業、協会もPRが出来るし一挙両得です。
長さん
アンデルセンがテーマになった公園、日本では他にはなさそうです。
アンデルセンの童話で、内容を知っているのは「マッチ売りの少女」くらいなものですから、童話をテーマにしたという企業花壇、意図がよく分りません。
長さん
アンデルセンの童話は読んだことがないので、企業の花壇がそのテーマをどう理解して、どうアレンジしたのか、ちょっと理解が出来ないのです。
矮性ヒマワリ、ホント、色々な品種があるものですね。
ミレット ‘パープルマジェスティ’、チカラシバの仲間と知って、ビックリです。
長さん
企業花壇、童話の内容を知らないので、それがどのように生かされたのかが、分りません。でも、企業側としてはPRの場が出来て良いですね。
ミレット ‘パープルマジェスティ’、チカラシバの仲間と知ってビックリですよ。チカラシバも大株になりますから、広い庭なら良さそうですね。
長さん
私はテーマになった童話の内容を知らないので、草花や木のアレンジがどのような意味を持つのか、理解できませんでした。
チカラシバの仲間は緑の細い葉に長い花穂という印象ですが、銅葉にはビックリですよ。
長さん
見たことがあるような品種の花ですが、敷地が広いので種類は沢山展示できますね。お陰で6回分くらい+稼げました。
各企業も、アンデルセンの童話をどのように花壇に結びつけるのか、頭を痛めたでしょうね。
長さん
ここは来演者が多いし、風車の周りは入園して直ぐに通る場所なので、PR効果は高いでしょうね。ただ、テーマと現実の花がどう結びつくのか、ちょっと理解できませんでした。
ミキ
見たことがあります、名前が判らなくて
つかえなかったのですが、緑の中にインパクトがあって
魅力的ですね。
メルヘン企業花壇、テーマに沿っての花壇づくり
何となく雰囲気を感じて面白いです。
マンデビラの寄せ植えも、こんな風に這わせて
飾れるというのが楽しいですね。(^^♪
ジュン
色々工夫がされてどれも素敵です
テーマがあるとなお一層
楽しく見ることが出来ますね
すーちん
花壇を素敵に作るのは
ホントに難しいです
参考になりますねー
mina
ふなばしアンデルセン公園。TVで放映していましたね
行って見たいと思いました
ポールの上の寄せ植え、色々と工夫しているんですね
マンデビラ、綺麗な色で素敵です
メルヘン企業花壇はどれも良いですね
夢があって素敵です
長さん
ミレット・パープルマジェスティ、 ご存じでしたか。私も名前が分らず、Googleレンズのお世話になりました。
メルヘン企業の花壇は、それぞれのテーマで考えられた花々と配置だと思いますが、童話の内容を知らないので・・・。
ここは予想以上に花があり、見せ方も色々工夫されていました。
長さん
童話の内容を知っていれば、花壇の見方も違ってくると思いますが、マッチ売りの少女くらいしが知らなかったので・・・。
長さん
花壇に植える品種、配置の仕方などは、一般の家庭でも充分参考になりますよね。
長さん
ここがTVで紹介されていましたか。TBSのまるっと!サタデーの気象情報の時でしたか。
花の選択や見せ方は色々工夫されていましたよ。前記事の建物にも白いマンデビラが扱われていました。
メルヘン企業花壇の設計は各企業とも色々考えたのでしょうね。
降魔成道
長さん
メルヘン企業花壇は公園側も企業側もWin-Winの関係ですね。来編者も楽しめますから、言うことなしでしょう。