松戸みどりと花の基金主催あさがお展にて(2) & ウスベニタチアオイ、マウンテンミント、ヨモギギク、ビロードモウズイカ、チコリ-

 公益財団法人「松戸みどりと花の基金」主催のあさがお展を見に行ってきました。会場は松戸市が保有する「金ヶ作育苗圃」です。
 今回は、主に変化アサガオの色々を紹介します。咲き方や葉の変化については、国立歴史民俗博物館・くらしの植物苑の資料などを参考にしていますが、間違いがあるかもしれません。
 会場内に朝顔のフローティングが2つありましたが、葉も浮いているのがミソですね

IMG_1495.JPG

切咲・海松葉(みるば)
IMG_1502.JPG

覆輪・斑入り立田葉
IMG_1504.JPG

縞咲き・並葉
IMG_1505.JPG
IMG_1514.JPG

縞咲き・蝉葉
IMG_1520.JPG

覆輪・曜白・蝉葉
IMG_1508.JPG

小輪・蝉葉
IMG_1518.JPG

やや牡丹咲き・蜻蛉(とんぼ)葉
IMG_1527.JPG

覆輪・丸葉
IMG_1534.JPG

柳葉
IMG_1536.JPG

ここからは、会場となった「金ヶ作育苗圃」の花壇で見た花です

ウスベニタチアオイ (薄紅立葵)
アオイ科ビロードアオイ属の多年草。別名:ビロードアオイ
ヨーロッパ、西アジアから北アフリカにかけてが原産
花期は7~8月。花径:2~5cm
IMG_1543.JPG
IMG_1544.JPG
昔、マシュマロはこれの根から取れるデンプンを利用して作られていた
若葉、花はハーブティに利用でき、のどの痛みを緩和するといわれている

マウンテンミント
シソ科アワモリハッカ属の耐寒性多年草。北アメリカ原産
花期は7~9月。花径は5mm。広葉種と細葉種があり、これは広葉種
切り花やドライフラワーの他、乾燥させてハーブティーとして利用する
IMG_1546.JPG

キンミズヒキ(金水引)
バラ科キンミズヒキ属の多年草。日本では北海道~九州に分布
花期は7~10月。ヒメキンミズヒキは花弁が細く、雄しべの数は5~6本
IMG_1591.JPG

ヨモギギク(蓬菊)
キク科ヨモギギク属の多年草。ヨーロッパからアジアにかけて分布
全体に毒性を持つ成分があり、乾燥させた後、虫除けかハーブ等に利用
和名は葉がヨモギに似たキクだから。 別名:タンジー
IMG_1587.JPG

ビロードモウズイカ(ビロード毛蕊花)
ゴマノハグサ科モウズイカ属の多年草。原産は地中海沿岸~アジア
花期は8~9月。花径1.5~2cm。別名:シルバームレイン
IMG_1596_1.jpg

チコリー
キク科キクニガナ属の多年草。ヨーロッパ原産。和名はキクニガナ(菊苦菜)
花期は7~10月。花径は3~4cm
IMG_1577.JPG
 2022年8月5日撮影。

この記事へのコメント

  • 信徳

    アサガオ、花も色々ありますが葉も色々有るのですね。
    マウンテンミント、一度にハーブテイーが採れそうな感じです。
    2022年08月12日 12:37
  • nobara

    「松戸みどりと花の基金」さんのアサガオ展、
    毎年なさっているんですね。
    フローティングも涼しそうです。
    葉っぱも色々な形がありますね。
    そういう意味ではいい展示ですね(^o^)丿
    海松葉って、葉っぱが線形に見えますね。
    松葉ほどではないにしても(^o^)丿
    ボタン咲き? 中心部が旗弁みたいになってるんですか?
    マウンテンミント、面白い形ですね。
    ヒマワリ咲き?みたいな。ドライで面白い作品が出来そう。
    チコリ、すきなお花です(^o^)丿

    お目目のフォロー検診が忙しないです。
    引き続き、右目も突入しました。また、忙しない(^o^)丿
    2022年08月12日 13:15
  • イッシー

    フローティングのお花おしゃれですね~。
    打ち上げ花火を想像しちゃいました。
    葉っぱの変化もいろいろあるんですね。
    2022年08月12日 15:14
  • もこ

    花も葉も楽しめる朝顔
    葉っぱがこんなに色々な形があるとは思いませんでした
    2022年08月12日 16:27
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    葉の変化は分類方法によりますが12~15種類あるそうです。
    マウンテンミント、広葉なので、ハーブティーにするには効率が良さそうですね。
    2022年08月12日 18:17
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    このあさがお展、4年ほど続けて見に行っていますが、20年以上の歴史がありそうです。
    葉の変化は分類方法にもよりますが、12~15種類になるそうで、しわくちゃの固まりみたいな葉も見たことがあります。
    海松というのは海藻の一種だそうで、先端に行くに従い規則的に二叉分岐して扇状に広がるタイプなんですって。
    牡丹咲きは、しべが花弁化して、花の中に花が咲いたように見える変化です。
    マウンテンミント、初めて見ました。茶色の部分は花殻ですから、ランダムに咲くようです。面白いですね。
    白内障手術、左右で1~2週間、間を空けるようですね。妻の場合は1週間後だったような記憶です。
    2022年08月12日 18:31
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    アサガオは花弁が平開するから、フローティングには適しているかもね。
    葉の変化は10数種類に分けられるそうですよ。
    2022年08月12日 18:32
  • 長さん

     もこさん、コメントありがとうございます。
    葉の形の変化は10数種類に分類されるそうです。実物は見たことが無いのですが、軍配みたいな、蓮葉というのも出来ることがあるそうです。
    2022年08月12日 18:35
  • なおさん

    この頃は花手水、フローティングというのが流行りのようで、あちこちで見かけますねえ。うちの近くの商業施設の中のスーパーの店頭でも、さまざまなものが展示されていました。アサガオの和の雰囲気もまた良いものですね。

     あさがお展といいつつ、いろいろな西洋ハーブも沢山見られるのが良いですね。
    2022年08月12日 19:01
  • 無名子

    こんばんは!
    朝顔のフローティング、素敵ですね (^o^)
    色々な花の物を見かけるけど、これが一番落ち着きますね。
    切咲・海松葉、朝顔の品種と書かれてないと、とても朝顔には見えない、不思議な朝顔ですね。
    ウスベニタチアオイ、二枚目の蕊の塊が美味しそう (∩∩)
    2022年08月12日 19:32
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    スーパーの店頭にも花のフローティングがありましたか。アサガオの場合は花を平開させられるので、浮かべるには都合が良いです。
    後半の花はあさがお展とは無関係で、市営の育苗圃の一部が花壇になっているのです。育てた草花の見本という位置づけなのでしょう。
    2022年08月12日 21:07
  • 長さん

    無名子さん、コメントありがとうございます。
    アサガオは花を平らにすることが出来るので、フローティングにはピッタリな花だと思いました。
    このあさがお展では変化アサガオが少なかったので、来週は、佐倉市にある国立歴史民俗博物館・くらしの植物苑に行って、本格的なあさがお展を見学してきます。
    ウスベニタチアオイの2枚目はまさにこの朝咲いたというような雰囲気で、しべが痛んでいませんでした。
    2022年08月12日 21:13
  • オグリ君

    長さんいつもきれいなお花のBlogありがとう!オグリBlogのあの花の名前を届けていただきありがとうございます!
    ここ金ケ崎の園は彼岸花の”古刹祖光院”の近くですよね。きれいな朝顔があることは知ってましたが、足の便がイマイチ!・・行ったことはありません。長さんブログで今年も我慢します。ありがとう Byオグリ
    2022年08月12日 22:17
  • eko

    アサガオのフローティングは葉まで入って素敵です。
    アサガオの花は色々あるのは知っていますが、とんぼ葉に柳葉と葉にも変化があって面白いですね。
    花壇にも色々な花が咲いていますね。ウスベニタチアオイはシベがピンクとても可愛いです。マウンテインミントはミントの仲間ではなくミントの香りがするのでこの名前がついたとか、シルバーがかった葉色が素敵ですね。キンミズヒキも咲きだしましたね。チコリーの花は綺麗ですね。
    2022年08月12日 23:20
  • yoppy702

    ここの「あさがお展」、ホンマ、素晴らしいですね。
    昨日の、吹掛絞(と言うんかなぁ?)、、、「吹雪」というアサガオには驚きました。
    今日は、朝顔のフローティングに唖然。
    葉っぱも配して…アートですね。(^^)
    ウスベニタチアオイは、花径が2~5cmですか。
    蕊がスゴイですね。
    2022年08月13日 00:17
  • すーちん

    おはようございます
    蜻蛉葉、蝉葉
    何方と言われても
    分かりませんね^^
    2022年08月13日 07:51
  • ロシアンブルー

    アサガオのフローティングも良い感じですね。
    花と葉との関係もいろいろ違って不思議ですね。
    以前私が投稿したとき、花の名前が不明だったのを教えて頂き
    ました、ビロードモウズイカです、面白い植物です。
    キンミズヒキも咲いていますね。
    2022年08月13日 09:35
  • 長さん

    オグリ君さん、コメントありがとうございます。
    金ヶ作育苗圃は金ヶ作自然公園とは別の場所で、丁度、祖光院の真北にあたります。車が便利なのですが、常盤平駅から徒歩15分程度でしょうか。来年、いかがですか?
    2022年08月13日 09:39
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    アサガオのフローティングに葉を一緒に浮かべるのはアイディアですね。
    花だけでなく、葉にも変化がでるところがアサガオの面白さという所でしょう。
    ウスベニタチアオイの花はタチアオイをグンと小さくした感じです。
    マウンテンミントはミントの仲間ではありませんが、ハーブとして利用されているので、この名があります。これは広葉タイプで、葉に小さな毛が生えています。
    ミントなどと一緒にキンミズヒキが咲いていたので、驚きましたよ。
    2022年08月13日 09:54
  • 長さん

    yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    アサガオの花の斑入りは縞斑だけかと思いきや、吹雪のような斑模様も出来るのですから不思議です。
    流行りの花のフローティングですが、葉を一緒にしたのがアイディアですね・
    ウスベニタチアオイ、小さな花です。咲き始めなので、しべが綺麗に見えました。
    2022年08月13日 09:58
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    蜻蛉葉は葉軸に近い部分が左右とも2つに割れて横に張り出しており、これをトンボの翅に例えたのでしょう。一方の蝉葉は蜻蛉葉の葉の幅を広くしたような感じで、主に大輪アサガオに出現するらしいです。
    2022年08月13日 10:03
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    アサガオのフローティングに葉を一緒に浮かべたのが良いですね。葉は小さいものを選んだようです。
    ビロードモウズイカ、多年草ですが、こぼれ種からでもこんなに長く伸びます。
    キンミズヒキの花は綺麗ですよね。
    2022年08月13日 10:07
  • コスモス

    朝顔の花の色も増えましたね。
    蜻蛉葉があるんですか。
    花だけでなく葉もいろいろな形があるんですね。
    キンミズヒキが咲き始めましたか。
    もう少し気温が下がったら見に行きましょう。
    2022年08月15日 19:37
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    アサガオは赤や青、紫が一般的ですが、白や茶色もあるんですよ。黄色もあれば面白いのですが・・・。
    キンミズヒキ、開花期は7月からですから、ここはちょっと遅い感じです。
    2022年08月15日 21:43

この記事へのトラックバック