館内は、案内図のように、トロピカルバードゾーン、サバンナゾーン、チョウゾウーンに分かれています。今回は、主にトロビカルバードゾーンの花や動物を投稿します。

木立性ベゴニア
シュウカイドウ科シュウカイドウ属の多年草。四季咲き


ベゴニア・マソニアナ
シュウカイドウ科シュウカイドウ属の多年草。中国南部やヒマラヤに分布
根茎性のベゴニアで、夏に花が咲くが、目立たないので、葉を楽しむ
別名:アイアンクロス・ベゴニア(葉の模様から)

オキザリスにも‘アイアンクロス’と呼ばれるものがあります(こちら)
コエビソウ(小海老草)
キツネノマゴ科ジャスティシア属の常緑低木。メキシコ原産


パキスタキス・ルテア
キツネノマゴ科パキスタキス属の常緑小低木

キャッツテール
トウダイグサ科エノキグサ属の多年草。西インド諸島原産
別名:アカリファ、サマー・ラブ、キャットテール

トウワタ(唐綿)
キョウチクトウ科トウワタ属の多年草(一年草扱い)

オニオオハシ 愛称:ピカ(雌)
キツツキ目オオハシ科。全長約55~65cm。今回は近くに止まっていた
美しい体色からアマゾンの宝石と呼ばれる。くちばしの比率は鳥類で最大

スパティフィラム(スパシフィラム)
サトイモ科ササウチワ属(スパティフィラム属)の多年草

ベニヒモノキ(紅紐の木)
トウダイグサ科エノキグサ属の常緑低木。別名:サンデリー
原産はマレー半島からインドネシア、ニューギニア

ハイビスカス
アオイ科フヨウ属のうち、熱帯および亜熱帯性のもの
和名はブッソウゲ(仏桑華)


グリーンイグアナ
イグアナ科イグアナ属のトカゲ。熱帯雨林に生息
肉食ではなく、草食。ここでは「とうふサラダ」が好きだそうだ

ササガニユリ(笹蟹百合)
ヒガンバナ科ヒメノカリス属の多年草(球根)。原産は西インド諸島
笹蟹は蜘蛛の古名。別名:スパイダーリリー。花は初めて見ました
花弁の付け根付近が丸く繋がっているのが面白い


(つづく)
都合によりコメント欄を閉じています。
この記事へのコメント