つくば夏の洋蘭展にて(14) カトレア・パープラータなど & ファレノプシス

 6月19日から26日まで、つくば植物園で開催された「つくば夏の洋蘭展」(主催:つくば洋蘭会)で見た作品を紹介しています。
 今回は、カトレア・パープラータの色々を紹介します。このシリーズで、リボン賞を中心にパープラータを紹介してきましたが、会員の皆さんがお好みの品種のようで、皆さん、競うように出展されていました。
 なお、カトレア・パープラタはブラジルに分布する着生ランです。初夏咲き原種の中でも花色のバリエーションが豊富な中大輪系のカトレアで、育て易いのが特徴です。以前はレリア属に分類されていました。


カトレア・パープラータ・カーネア
C. purpurata var. carnea
倉持見永子さん
IMG_5374.JPG

カトレア・パープラ-タ・ワークハウゼリー
C. purpurata var. warkhauseri
藤沼貴司さん
ブラジルの沿岸地域近くの高木に着生する
IMG_5372.JPG

カトレア・パープラータ自家交配種
C. purpurata x self
堀内八重子さん
IMG_5378.JPG

カトレア・パープラータ・セミアルバ
C. purpurata fma. semi-alba
伊藤忠夫さん
IMG_5376.JPG

カトレア・パープラータ・セミアルバ
C. purpurata fma. semi-alba 'Cindarosa' x self
倉持見永子さん
IMG_5380.JPG
山田達朗さん
IMG_5370.JPG

カトレア・パープラータ・カルネア
C. purpurata fma. carnea 'Dark'
広澤良子さん
IMG_5391.JPG

以下は、パープラータ以外のカトレアです

カトレア・ロバータ ジェニー
C. lobata Jeni
伊藤忠夫さん
ブラジルに分布する着生ラン。初夏咲き
ジェニーは、ロバータの中で最も美しく、人気のある品種
IMG_5368.JPG

カトレア・ガスケリアナ アルバ ‘イワセ’
C. gaskelliana fma. alba 'Iwase'
伊藤忠夫さん
ベネズエラに分布する着生種で、カラーバリエーションが豊富
IMG_5382.JPG

カトレア・ワーセウィッチ セルレア ‘イタンゴ’
C. warscewiczii fma. coerulea 'Ituango'
倉持見永子さん
コロンビアの北西部、中高地に自生するカトレア原種の一つで、夏咲きです
IMG_5387.JPG

以下は、初夏咲きの胡蝶蘭(ファレノプシス、Phalaenopsis)です

ファレノプシス・リトル ジェム ストライプス
Phal. Littloe Gem Stripes (Phal.Taisuco Stripe × Phal. Taisuco Gem)
1997年登録の、ミディ系の品種。リップが濃い赤になるのが特徴
IMG_5503.JPG

ファレノプシス交配種
Phal. Paifang's Queen x Phal. Chioli Stripes 'Chia Yi#2'
山田達朗さん
IMG_5505.JPG
 2022年6月25日撮影。

(シリーズ終了)
 都合によりコメント欄を閉じ、明日から一週間ほど更新を休みます。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック