オミナエシ(女郎花)
オミナエシ科オミナエシ属 の多年草。秋の七草の一つ
別名:チメグサ(血目草)、粟花、思い草、敗醤(はいしょう)


小さな花が風に揺れて、スマホでは撮るのが難しい

コオニユリ (小鬼百合)
ユリ科ユリ属の多年草。日本の在来種。オニユリは中国原産


ボタンクサギ(牡丹臭木)
シソ科クサギ属の落葉低木。中国南部~インド北部原産
夏中、咲き続けます。別名:ヒマラヤクサギ、ベニバナクサギ
花には微かに良い香りがあり、葉を千切ったりしなければ臭くはありません
これも町内で咲いている花です


上2枚が6月24日撮影で、下2枚が26日の撮影ですから、開花はあっという間


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
父の日プレゼントの山野草の寄せ植えで、5番目に咲いたのはカライトソウ、その後の姿です。
カライトソウ(唐糸草)
バラ科ワレモコウ属の耐寒性多年草。花穂の長さが10.5cmまで伸びました
未開花の花序が3つあり、最後の花・キキョウのつぼみが膨らみ始めました


アジサイ ‘フェアリーアイ’
我が家のアジサイも終盤で、装飾花が青から緑色に変ってきました
花が枯れるまでそのままでも良いのですが、写真撮影後、切り落としました
鉢は皆さんのご助言をいただいたので、2周りほど大きなものに変えました


2022年6月28日撮影バラ科ワレモコウ属の耐寒性多年草。花穂の長さが10.5cmまで伸びました
未開花の花序が3つあり、最後の花・キキョウのつぼみが膨らみ始めました


アジサイ ‘フェアリーアイ’
我が家のアジサイも終盤で、装飾花が青から緑色に変ってきました
花が枯れるまでそのままでも良いのですが、写真撮影後、切り落としました
鉢は皆さんのご助言をいただいたので、2周りほど大きなものに変えました


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
6月27日、エアコン2台の交換工事が入りました。作業員はお二人で、2時間半ほどかかりました。
1枚目は、室内機の取り外しが終り、固定用の金属板が取り付けられた所、2枚目は室内機にACコードやアース線の取り付け準備中。
お二人ともファンがついたジャンパーを着ておられます。着心地を伺ったら、「暑い日は熱い風が入るからねー」とのことですが、汗は気化して排出してくれるので、多少は涼しいらしい。
この記事へのコメント
river
家のオミナエシは蕾が付いたのですが水不足で垂れ下がってしまいました。オニユリがあるのですがまだ咲きません。キキョウはピンクと青紫が咲いています。白と絞りも咲くはずですが・・。
eko
もうオミナエシが咲き始めて早いですね。
コオニユリやボタンクサギも咲いているんですね。
この暑さ、夕方でもまだ暑いです。お気をつけくださいね。
カライトソウも咲いて可愛いですね。次々と咲いて来年も楽しみですね。
エアコンの取り付けもこの暑さの中大変ですね。
信徳
無名子
オミナエシ、裏のお宅にあるんですが、まだのようです。
コオニユリ、ユリの中でも好きなユリなんだけど、
これもまだ見かけてません。
黄色いスカシユリが目立ってます。
ファンがついたジャンパー気になります。
涼しければ着たいんですが、イマイチのようですね。
もこ
エアコン2台取り換え
この夏はフルに頑張ってもらって熱中症予防に努めましょう
なおさん
ボタンクサギは花は美しいのですが、葉や茎を切ると独特な臭みがありますね。うちにもあるのですが、気を抜くと株で猛烈に増えてしまうもので、きちんと管理できないのであれば、植えるべきではないですね。
エアコン工事も今頼むと繁忙期でタイヘンなのでしょうねえ。うちも交換しないといけない部屋があるのですが、普段使わないので伸ばし伸ばしになっています。
nobara
蕾がいっぱいあって、これから楽しみですね。
ボタンクサギは咲き始めの面白い形は見ましたが?
これも早い開花ですね。
カライトソウ、野川自然観察園にも草に混じって咲くんですよ。
私が貰った伊予獅子手毬(ヤマアジサイ)も7月になったら
二節くらいをばっさり切って、鉢をひと回り大きくと書いてありました。
切ったのをドライにするのも楽しいですね。
エアコン,交換工事、スムーズにいってよかったですね。
プールの年配のお友達も急に壊れて、
幸い、部品があったとかで、修理できたそうです。
この暑さですから、エアコンは命を繋ぐ必需品ですよね。
ファンのジャンパー、やはり暑い時は熱風なんですね。
汗の気化が涼しいのですね。
汗を拭くのに乾いたタオルでなく少し湿った方がいいという原理??
長さん
今日は当市も37℃まであがり、じりじりするような暑さでした。花の取材は出来そうもありません。
オミナエシ、日照りの上に、水不足ですか。キキョウはこちらでもあちこちで咲いています。
長さん
連日暑いですね。こちらも初めて37℃に達しました。エアコンがフル稼働で、低エネルギータイプに変えておいて良かったですよ。職人さんたちは仕事とは言え、大変ですよね。
オミナエシやコオニユリ、ボタンクサギは夏の花で、元気に咲いています。
山野草の寄せ植え、暑さに負けそうなので、当分室内においておきます。
長さん
オミナエシやコオニユリ、開花は昨年並です。花が咲くと水遣りも大変ですよね。
山野草のうち、ヤナギランは葉が枯れ始めてしまいました。他も枯れては困るので、冷房が効く室内に取り込みました。
長さん
オミナエシやコオニユリ、群馬ではまだのようですね。
エアコン工事の職人さんたち、途中5分ほど給水休憩しただけで、働いておられました。汗をふきふきという様子は無かったので、ファンのついたジャンパーの効果かそれなりにあったのでしょうね。
長さん
ピンクのカライトソウ、綺麗ですよね。またつぼみがある花序が3つあるので、今後が楽しみです。
最近のエアコンはどんどん消費電力が低くなっているそうなので、家計面でも助かります。
長さん
秋の七草の中には真夏から咲いているものがありますよね。開花が早くても秋まで咲くからと言うことなのでしょう。オミナエシは鉢植えのままの方が良さそうですね。
ボタンクサギ、増えますよね。流鉄流山線に沿って流れる新坂川のボタンクサギは数年に1度伐採されていますが、また出てきます。写真のお宅は建物と塀の間ですから増える余地は少ないのですが、花が終わると毎年剪定されています。
我が家のエアコン、古い方はもうフィルターが売られていなかったのですよ。
長さん
このお宅のオミナエシやコオニユリ、例年並の開花です。オミナエシはまだまだ伸びそうな感じです。
カライトソウはつくば植物園で見るくらいですからありがたいです。
我が家のアジサイ、ドライになるのですが、色があまり良くなかったので、早々に切られてしまいました。
工事の日付が間違っていて、25日に買いに行って27日に工事ですから、最短で取り付け完了です。
ジャンパーの中で水分が気化する際に周りの熱を奪うので、効果はそれなりにあるようです。作業中、汗もかかずに作業されていましたから。
イッシー
エアコンの工事屋さんは今引く手あまたでしょうね~。
今職人さんはみんなファン付きのやつ着ていますね。
ベストなら動きやすそうでいいですね。
長さん
黄色いオミナエシ、咲き始めたばかりで、まだつぼみが多いです。3枚目はバックを少し暗くしたら、青みがかってしまいました。
エアコン設置の職人さん、買った翌々日にたまたま空きがあって、ラッキーでした。
ファン付のジャンパー、袖には空気が入らないので、作業しやすそうです。
ジュン
オミナエシが咲き始めていますね
鬼百合や可愛いボタンクサギも
咲き出したのですね
我が家の2階のエアコンがと
思いましたらリモコンの電池切れ
ホッとしました
省エネエアコンいいですね
mai
体調を整えるのが大変です
エアコンが新しくなって 安心ですね
昨日は事務所のエアコンが故障して辛い目にあいました
今日の出社もしり込みしています
父の日のプレゼントが山野草なんて
お好きな事がよく分かっている
素敵なプレゼントですね
すーちん
秋の七草
オミナエシ今頃咲きますねー
プレゼントの寄せ植え
順番に咲くよう考えられて
るんですねー
ロシアンブルー
いアイスや氷をついつい、腹痛になりました。
オミナエシは秋の花と思っていたら早々咲き始めている
ようですね。
エアコンもうそろそろ寿命かな、もう1年もう1年頑張っ
てねと声かけてます。
長さん
お宅の方でもオミナエシが咲き始めましたか?
ボタンクサギは注意しないと、どんどん増えますね。
エアコンの電池切れでしたか。リモコンの電池は長持ちするから、何時交換したか忘れてしまいますよね。
長さん
エアコンはどんどん省エネ型になっているのでッ脛。16,7年前のものだったから、今年のようにフル稼働でも電気代が安く済むように願っています。
長男夫婦は私の花好きをよく知っていて、投稿したアジサイは一昨年のプレゼントでした。
長さん
秋の七草のうち、オミナエシやキキョウ、ナデシコは夏から咲き続けますね。
寄せ植えが順番に咲くように植えられているのですかねー。後は、イトススキと、ハゼの紅葉かな。
長さん
冷たいものを食べて腹痛になりましたか。それは難儀でしたね。我が家の辺りは36℃でしたが、内陸は40℃近くだそうで、お風呂に入っているのと同じですよね。
オミナエシやキキョウなどは秋の七草ですが、実際は夏から咲きますね。
我が家のエアコン、16,7年前のもので。もうフィルターを売っていないので、思い切って交換しました。
秋月夕香
でもひやすわけにもいきません。
新しくクーラーを変えられたのですね。今クーラーも半導体不足でなかなか買えないという事なので、よくありましたね。
というかきっと高いお値段ならあるのかもしれません。いずれにしても、まだ壊れていないのでつかっていますが、故障でもしたら大変な事にもありますね。
きっと新しくて快適な夏になりそうですね。
長さん
夏の花ですから直ぐには枯れませんが、水不足には要注意ですね。
希望のクーラーは販売店では売り切れで、同じような性能の品種が安く手に入りました。工事も翌々日ですから、タイミング的にはラッキーでした。