6月19日に行った、東松戸ゆい花公園で見た花などの続き(最終回)です。
アジサイ ‘ダンスパーティ’
ガクアジサイとアメリカの園芸種を掛け合わせて作られた園芸品種
1994年頃に静岡県にある加茂花菖蒲園で作出され、人気品種になった
ユリ(オリエンタル系)
↑ 紫の花はヒエンソウ
ヘリオトロープ
ムラサキ科キダチルリソウ属の非耐寒性常緑小低木。原産はペルーなど
別名:ニオイムラサキ、キダチルリソウ。香水の原料になる。花期は4~10月
ガマズミ(莢蒾)
レンプクソウ科ガマズミ属の落葉低木。北海道南西部~四国、九州に分布
小さな実がたくさんついていた。晩秋、白い粉が吹く頃が美味しいという
ジニア・プロフュージョン
キク科ジニア属の多年草(春まき一年草)
ルドベキア・ヒルタ
キク科オオハンゴウソウ属(ルドベキア属)の多年草(または1・2年草)
ネムノキ(合歓木)
マメ科ネムノキ属の落葉高木。別名:ネム、ネブ
咲き始めたばかり。風で揺れるので、ピントがずれてしまった
チョコレートコスモス
キク科コスモス属の多年草。メキシコ原産
色もだが、チョコレートを思わせる香りをもつ
原種は高温多湿に弱いので、キバナコスモスとの交配種が殆ど
バラ シンデレラ
CL、S、四季咲き、カップ咲き、中輪、微香、2003年、独・コルデス
2002年バーデンバーデン、ジュネーブ、ローマの国際コンクールで金賞
バラ サティーナ
S、四季咲き、丸弁平咲き、小輪、微香、1994年、独・タンタウ
バラ(品種名不詳)
プレートは「つるスマイリーフェイス」だが、それは黄色い花
ベニバナエゴノキ(紅花えごのき)の実
エゴノキ科エゴノキ属の落葉小高木。園芸品種の‘ピンクチャイム’
萼片と果柄が赤い。別名:アカバナエゴノキ
ネグンドカエデ ‘フラミンゴ’
カエデ科カエデ属の落葉高木。園芸品種(原種は北アメリカに分布)
白斑入りの美しいカエデで、新芽がピンク色になる。秋に紅葉はしない
(シリーズ終了)
この記事へのコメント
イッシー
今は日の当たるところには出たくない雰囲気です。
最近のエアコンは節電の効果がすごく高くていいですよね。
代替フロンになって環境にも優しいですし。
そう言えば我家のも古いな~。笑
river
ユリ類はたくさんあるのですが蕾を雹にやられてしまい咲いても無残な姿です。
秋月夕香
それにしても38度とか各地は燃えるような暑さですね。
魚もゆであがらないか心配になります。
ダンスパーティは実家のアジサイと同じ品種です。綺麗で華やかですね。ベニバナエゴの木はお花がpinkなのでしょうか、まだ見た事はありません。
(合歓の木、USBにあるのを探さなくては最近いっていません。
なのでもしかあったらアップします)
もこ
このアジサイも何年か前の母の日に我が家へやって来た花です
彼方此方でユリが綺麗に咲いていますね
歩く姿は…とうたわれるユリの花 楚々としているもの豪華なもの色々ですね
信徳
これから夕方水撒きですが朝晩二回やっています。アジサイも終盤になりました。以前ダンスパーテーも賑やかに咲いていましたが新しい新花が出ると直ぐにその方に切り替えられてしまいます(場所が無いので数に制限有)。
久し振りの早朝散歩でネムノキを撮って来ました。こちらは盛りです。
nobara
いいネーミングだと気に入っています。
加茂花菖蒲園のラインナップは凄いですね。
いろいろなアジサイが作出されていますよね。
甲府時代の仕事先の皆で出かけた事があります。
30年ぐらい前ですが、その時は花菖蒲目的で
アジサイはあまり記憶にないです。
だけど?時々、HPを覗いています。
あじさいはこの暑さで少し残念な姿になってますよね。
ヘリオトロープの濃紫、インパクトありますよね~
バラもまだまだ頑張っていますね。
ネグンドカエデ ‘フラミンゴ’は
高木になるので、目だっています。
こちらで見かけるのはもっとピンクの班になっています。
無名子
連日の猛暑と、降水量不足から、草叢も元気が無かったです。
ネムノキ、昨日、写したんですが少し萎れてるようでした。
ネグンドカエデ ‘フラミンゴ’ 名前が分らないまま放置していた木です、やっとスッキリ出来ました。春 新芽の頃が綺麗なんですよね。
長さん
この公園は芝生が多いですが、それでも大きな木があるので木陰に困ることはありません。
新しいエアコンで、電気代が下がることを期待しています。
長さん
こんなに早く梅雨が明けて、困るのは人間だけでは無いですよね。雨が降りませんから、毎朝、妻が散水しています。
我が家のアジサイも色が変わり、今朝、妻の手で花が切り落とされてしまいました。
ユリはこれからが本番なのに、気の毒でしたね。
長さん
ご実家にアジサイのダンスパーティがありますか。装飾花が八重ですから、華やかさがありますね。
ベニバナエゴノキは園芸種名のように、ピンクの花が咲きます。
長さん
アジサイのダンスパーティはかなり売れたようですね。現在はもっと色々な品種が出来ているので、売れ行きは昔ほどではないらしいですが・・・。
ユリはヤマユリがゴージャスですが、園芸種も色々出来ていて、華やかですよね。
長さん
40℃近い気温ですから、朝晩2階の散水は欠かせませんよね。
我が家のアジサイも、花色が変わり始め、今朝、妻に切られてしまいました。
ネムノキ、咲いていましたか。アップを楽しみにしています。
長さん
ダンスパーティ、色々な花色の品種が売られているようですね。新品種はマイとしてテイルソウで、ekoさんのブログには見たことがない品種がずらりと並んでいました。
ヘリオトロープ、小さい花ですが、好きな花です。
ネグンドカエデ、上の方の葉は少しピンクがかっていましたよ。
長さん
北関東は内陸気候でもあり、こちらより気温が高いから厳しいですよね。
ネグンドカエデ、ここで初めて見たのですが、名札があったので、助かりました。その数年後、近所でも植えられているのを発見しました。シンボルツリーに選ばれているのです。
eko
ダンスパーティはネーミングといい素敵なアジサイですね。
ユリといえばいつも行くゆり園が今年は閉園、期待していたのに残念です。
ヘリオトープもダイナミックに咲いていますね。
バラもまだ頑張っていますね。
ネグンドカエデ ‘フラミンゴ’は遠くから見ると花が咲いたようで綺麗ですね。
なおさん
それはともかく、アジサイのダンスパーティは良いですよねえ。僕も国営武蔵丘陵森林公園で見てきました。
すーちん
ペリオトロープ
次々咲いてきます良い香り
冬越しが難しいです
ロシアンブルー
エゴノキのみがたくさんついて可愛いですね。
ネグンドカエデ フラミンゴは初めてみました。
斑入りとは涼し気な高木なおですね。
長さん
お宅も昨年エアコンを交換しましたか。エアコンは年々省エネになり、消費電力が少なくなっているそうですね。
ダンパーティは最も売れた品種でしょうね。
ゆり園が閉園ですか。それは残念。
ネグンドカエデ、面白いカエデですよね。
長さん
今年は1ヵ月も早く梅雨が明け、これからこんな暑さが続くと思うと、今からうんざりです。ここ数日、外歩きを殆どしていませんので、ブログネタの在庫が少なくなりました。
アジサイのダンスパーティ、どこでも見かけるほど売れているのですね。
長さん
ヘリオトロープ、小さい花なのに香りが良いので、好きなんです。育てたことは無いですが、冬越しが問題ですか。
長さん
この公園は市の職員が常駐しているのですが、ボランティアの皆さんのおかげで、草花が絶えないようになっています。
ネグンドカエデ、面白い樹種ですね。最近、ウォーキングでも見かけるようになりました。
コスモス
ダンスパーティーは装飾花がピンク色で華やかな感じがしますね。好きな紫陽花です。
ガマズミの実ができていますか。今年は花を見逃してしまいました。
エゴノキもガマズミと同じ所にありましたが、数日前に行ったら、なかったような・・・。
長さん
昨年まで、エアコンの清掃をお願いしていた会社から、もう今回で終りですと言われ、そろそろカンをと思っていたのです。猛暑が続く前に、工事が済んで良かったです。
ダンスパーティは装飾花がピンクのものや青のものが売られているようですね。
この公園のガマズミは5月初旬に満開でした。エゴノキの実は葉の色と同じなので、うっかりすると見過ごします。