冒頭は新松戸の山野草好きなお宅で見たキジムシロの仲間です。このお宅のご主人が山野草の種の交換会で入手されたという。和文のHPがないので、日本では珍しい品種なのでしょう。
ポテンティラ・ヌッタリー
バラ科キジムシロ属の多年草。北米などに分布するグラギリスの変種
グラギリスより葉が長く、鋸歯も大きいようだ(3枚目)



こちらはこぼれ種から伸びたもの

ハタザオキキョウ(旗竿桔梗)
キキョウ科ホタルブクロ属の多年草。ヨーロッパ原産
別名:カンパニュラ・ラプンクロイデス。キキョウの仲間ではない
上と同じお宅で。 1枚目の左下にヤエドクダミが咲いています


オカトラノオ(丘虎の尾)
サクラソウ科オカトラノオ属の多年草。北海道〜九州に分布


ザクロ(石榴、柘榴)
ミソハギ科ザクロ属の落葉小高木。原産地については諸説あり
これは、転居前の我が家にもあった、実がなるザクロです


ハルシャギク(波斯菊)
キク科キンケイギク属の一年草。北アメリカ原産の帰化植物
別名:ジャノメソウ。全国的に広く逸出、野生化している
お向かいさん宅から飛んできた種が根付いたもので、このお宅の奥様は
「沢山咲いて嬉しい」と言っておられましたが、来年は庭に侵入しますよ


ペチュニア・花衣シリーズ
ナス科ペチュニア属の非耐寒性多年草(一年草扱い)
日本作出の覆輪種。黒真珠と藍染(他に、紅水晶がある)


スカシユリ

トライアンファーター
テッポウユリとオリエンタルリリーの交配種

オリエンタルユリ?


たまにこんな光景に出会うと、心が和みます

この記事へのコメント
信徳
ペチュニア、花衣シリーズは人気が有るようですね。
ハタザオキキョウ、オカトラノオは両方とも増え過ぎで根っ子を横に行かない様に対策が必要の気がします。
見られたハタザオキキョウとオカトラノオは蔓延ってはいませんでしたか?
eko
オカトラノオが咲いていますね。綺麗な花です。
ペチュニアの花衣シリーズは人気ですね。こちらでもよく見るようになりました。
ピンクのユリ2種、綺麗ですね。
無名子
ポテンティラ・ヌッタリー、
まだまだ珍しい花なんでしょうね、
初めての花との出会いは嬉しいですよね (^o^)
オカトラノオ、里山でも咲き始めてました。
一つ一つ見ると可愛らしいお花、汗をかきかき撮ってきました。
river
家のザクロは花ザクロですから実がなりません。
八重咲きペチュニアの花衣シリーズが3種ともあります。
トライアンファーターは何とか咲きましたが雹にやられてやっと1輪だけ咲きました。
なおさん
ハルシャギクは、種子で増える力が強いようですね。昭和記念公園のなかの残堀川は大雨や台風でもないと涸れ川なのですが、川底に沿って群生して咲いていたのを見たことがあります。
さすが千葉は、ネズミーランド??という世界一有名なネズミの居るおとぎの国のお膝元ですから、あちこちのお宅の庭先でも見かけるのですねえ。スバラシイです。
nobara
ポテンティラ・ヌッタリー
木だったらキンロバイみたいなとか思いました。
キジムシロも面白いですもんね。
ザクロ、ご近所のも花弁がいっぱい落ちていて見事です。
タコウインナーにみえるのもありますね(^o^)丿
これすべてに実が成ったら見事ですね。
ペチュニア。黒真珠、いっとき大流行しましたね。
今は、スーパーベルなどが越年して木本化するので
よく見かけます。
ミッキーちゃんが大好きなお宅なんですね?
長さん
ペチュニアの花衣シリーズ、よく見かけます。でも、3種類一緒に植えているお宅には出会ったことがないです。
ハタザオキキョウやオカトラノオは増えますか。写真のお宅ではそのような感じは受けませんでした。
長さん
ポテンティラ・ヌッタリー、日本では珍しいようです。昨年はオオキジムシロで紹介しました。
オカトラノオは別のお宅ですが、やはり山野草好きのようです。
ペチュニアの花衣シリーズ、よく売れているようですね。
長さん
ポテンティラ・ヌッタリー、海外のサイトも当たりましたが、写真付のHPはありませんでした。
オカトラノオは街中では珍しい部類です。山で撮ってこられましたか。今日は暑かったですよね。こちらでも33℃になりました。
長さん
ポテンティラ・ヌッタリー、昨年は名前が分らず、オオキジムシロとして投稿しました。
ザクロは転居前の我が家にありましたが、花数に比べて、実は僅かしかなりませんでした。
お宅のペチュニアの花衣シリーズ、投稿されたのは記憶にあります。
トライアンファーターの雹の被害に遭いましたか。一輪でも咲いて良かったですね。
長さん
オカトラノオ、武蔵丘陵森林公園ではまだでしたか。緯度の差があるので、こちらの方が少し暖かいかも知れませんね。
ハルシャギク、どこでも増え広がっていますね。このお宅の他に、2軒のフェンス前で咲いていました。
この鼠たち、フェンスから距離があるので、手が届きません。
イッシー
ザクロの花かわいいな~。
ハルシャギクに侵略される!!
可愛い顔に騙されちゃいけないんですね。
長さん
ポテンティラ・ヌッタリー、昨年はオオヘビイチゴとして紹介しましたが、その後、このお宅のご主人と知り合いになったので、正確な名前が分りました。
ザクロの花がタコウインナーですか、言い得て妙ですね。転居前の我が家にありましたが、実が出来る確率はとても低かったです。
今は、花衣シリーズより、八重のカリブラコアの方が人気なんですか。
ミッキーたち、買えば高いんでしょうね。
長さん
ポテンティラ・ヌッタリー、種の交換会で入手された方が他にもおられるでしょうが、日本ではこのブログの花が唯一ネットに載っている写真じゃないかと思います。
ザクロの花がたくさん咲きますが、結実率が悪いのです。
ハルシャギク、繁殖力が凄いのです。マー、可愛いから良いですが・・・。
すーちん
オカトラノオ咲いて
きましたか我が家のは
今年は咲きそうにないですー^^
長さん
お宅のオカトラノオ、今年は無理そうですか。原因は何なのでしょうね。
ロシアンブルー
ペチュニアもいろんな品種がありますね、黒真珠ですか
魅力ある珍しい色ですね。
長さん
ハルシャギク、綺麗なのは良いのですが、蔓延りすぎるのが困りものです。
ペチュニアの花衣シリーズは人気の品種で、良く目にします。