紫陽花寺・長谷山本土寺にて(その2) ハナショウブ

 6月8日、松戸市内にあって、紫陽花寺として有名な本土寺に行ってきました。前回はアジサイを仲人に投稿しましたが、今回は満開となったハナショウブ園の様子を投稿します。
 なお、ここには色とりどりのハナショウブが5千本植えられているそうです。自然の水の流れがないので、消防に使うくらいの太さのホース2本で水を注入していました。


花菖蒲園のほぼ全景です。南側から4枚写しました
奥に写っているのは、本堂と像師堂を繋ぐ回廊で、立ち入ることが出来ません
IMG_0893.JPG
IMG_0896.JPG
IMG_0897.JPG
IMG_0898.JPG

IMG_0976.JPG
IMG_0978.JPG

IMG_0911.JPG
IMG_0919.JPG
IMG_0920.JPG

IMG_0922.JPG
IMG_0926.JPG
IMG_0923.JPG

IMG_0913.JPG
IMG_0958.JPG

IMG_0912.JPG
IMG_0948.JPG

IMG_0915.JPG
IMG_0973.JPG

IMG_0966.JPG
IMG_0950.JPG
 2022年6月8日撮影。

(つづく)

この記事へのコメント

  • もこ

    温室の中の珍しい花も素敵ですが 自然の中で見る花はやはり良いですね 花は癒されます
    長谷山本土寺での アジサイと花菖蒲両方同時に楽しめて良かったですね
    2022年06月13日 15:25
  • 秋月夕香

    こんにちは。
    私も今菖蒲園に行って帰宅したところです。今がちょうど見頃でした。
    種類も豊富で目を楽しませてくれます。
    ムラサキや白,紺色などがよくめだちますね。
    一面のハナショウブ~とても綺麗です~♫
    大阪も水不足になりそうです。雨があまりふらないので・・。
    2022年06月13日 15:54
  • イッシー

    消防ポンプで水を入れるのですか。もともとの水の流れが無いところで管理するのは大変ですね。
    それでも絵を見ると廻りが早しで環境的には良さそうなところですね。
    2022年06月13日 18:05
  • eko

    5千株のハナショウブが植えられているんですか。見事なものですね。色とりどりの花が咲き乱れ、これだけ咲いていると圧巻ですね。消防ホースで水を入れているなんて管理は大変ですね。
    2022年06月13日 18:13
  • なおさん

    アジサイ・ハナショウブと鉄壁の2トップで、しかも数が多く見事というのがタマリマセンよねえ。

     富士山麓の原野で見るノハナショウブは、そんなに湿地というほどではなく適湿の地に咲いているという感じでした。ですから、わざわざ水を流さなくとも、普通の庭植えの状態で十分育つということのようですね。
    2022年06月13日 18:18
  • 無名子

    こんばんは!
    一輪一輪の花も魅力的だけど、
    景色としてみる花菖蒲園も見応えがあって良いですよね (^o^)
    ちょこっと見える花を楽しんでる人の姿に暖かさを感じます。
    2022年06月13日 19:44
  • nobara

    凄い光景ですね~~~?
    まさに満開!ですね。
    ハナショウブは水辺でも咲きますが
    畑みたいなところでもOKなんですよね。
    消防ホースで水遣りも大変なご苦労ですね。
    その点、ジャーマンアイリスなら畑でOK。
    これじゃ~料金をお支払いしないとですね。
    ハナショウブは黄色の目ですね。美しいです。
    2022年06月13日 20:00
  • 信徳

    今晩は!
    お寺さんにはアジサイも合いますがハナショウブも良いですね。
    バックの回廊がハナショウブを引き立てています。
    黄色い花で黒い輪郭のハナショウブは初見です。
    2022年06月13日 20:08
  • river

    ハナショウブの系統は江戸系、肥後系、伊勢系、長井古種、アメリカ系の5系統がありますね。昔、江戸系、肥後系、伊勢系のハナショウブを栽培したことがあります。連作障害があり植え替えが面倒になり止めてしまいました。花弁が6枚のものは6英と言いますが三、四、五、六英の花が咲く「五三の宝」というもの物もあります。
    黄色のハナショウブはキショウブとハナショウブとの種間交雑によって作られた「愛知の輝」ですね。
    2022年06月13日 20:28
  • 長さん

    もこさん、コメントありがとうございます。
    温室の展示も魅力がありますが、やはり花を見るのは陽の光を浴びた姿ですよね。
    アジサイは5分咲きと言うことでしたが、花菖蒲は満開で素晴らしかったです。
    2022年06月13日 21:15
  • 長さん

    秋月夕香さん、コメントありがとうございます。
    そちらの花菖蒲も見頃でしたか。それは良かったですね。
    明日、明後日の関西は雨が降りそうですね。こちらも同様です。
    2022年06月13日 21:18
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    花菖蒲園は林に囲まれた少し盆地のような所ですが、やはり開花時期には水を沢山欲しがりますからね。
    2022年06月13日 21:21
  • 降魔成道

    見事なハナショウブですね。とても美しいです。それに長さんのお写真もとても素晴らしいです。こんな場所でゆっくりしたいものです。
    2022年06月13日 21:24
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    品種ごとに整然と植えてあるのも良いですが、この様に混植してある方が見栄えがしますよね。
    水を入れるのはつぼみも持ってから花が終わるまでの間のようです。面積が広いので、家庭用のホースなんかじゃ行き届かないでしょう。
    2022年06月13日 21:28
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    平日でも寺の駐車場は勿論、近辺の駐車場も満車になるくらい見物にやって来るのはそれなりの魅力を感じるからでしょうね。
    桜の頃や紅葉の頃もここに行きますが、その頃は水の注入はしていません。注水は、つぼみが出来て、花が終わるまでの間なのでしょう。
    2022年06月13日 21:32
  • 長さん

    無名子さん、コメントありがとうございます。
    全体も撮りたいし、アップも撮りたいし、中間くらいのがカクでも撮りたい氏ということで、かなりの枚数撮ってしまいました。曇りだったのですが、ラッキーなことに、花菖蒲園にいた頃だけ太陽が覗きました。
    2022年06月13日 21:35
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    一面に咲いていると見事ですよね。春や秋にもここを歩いたことがありますが、普通の畑のような状態でした。やはり、花を長持ちさせるには充分な水が必要なんでしょうね。
    一瞬キショウブかと思いましたが、目に明瞭な輪郭がありました。
    2022年06月13日 21:41
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    回廊から眺めるハナショウブも良いと思うのですが、一般参観者は立ち入り禁止なんですよ。
    私も黄色いハナショウブは見たことがなかったので、外来のキショウブ?と思いましたよ。
    2022年06月13日 21:45
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    ハナショウブは連作障害があるのですか。この菖蒲園はどうしているんですかねー。植え替えるとしたら、これだけの広さだから大変ですね。
    確かに花弁が3枚の元と6枚のものがありましたよ。
    黄色の品種は種間交雑種でしたか。
    2022年06月13日 21:49
  • 長さん

    降魔成道さん、コメントありがとうございます。
    ハナショウブ、満開時だったので、見事でした。
    私もベンチに座ってゆっくりしたかったのですが、写真を撮る方が忙しくて・・・。
    2022年06月13日 21:52
  • すーちん

    おはようございます
    矢張り本数多いと
    見応えありますねー
    丁度満開ですね
    2022年06月14日 08:21
  • ジュン

    5千本の花菖蒲
    グラデーションの美しい事
    UPも素敵ですが
    遠くから眺めるのが好きです
    2022年06月14日 09:27
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    ホースで注水してくれているお陰で、満開が長く続いているようです。ありがたいことです。
    2022年06月14日 09:43
  • 長さん

    ジュンさん、コメントありがとうございます。
    遠くから見ると色とりどりの花が咲いた絨毯のように見えてなかなか良かったですよ。
    品種が多いので、アップを撮っていたらキリがない。途中であきらめました。
    2022年06月14日 09:45
  • nobara

    こんばんわ~
    今日6/14の夕方、4チャンネルで
    本土寺のアジサイを中継していました
    連絡通路からも見せていましたよ。
    長さんのを見たばかりだったので
    嬉しくなりました(^o^)丿
    2022年06月14日 17:39
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    今日の夕方のNTVで本土寺のアジサイが紹介されていましたか。というとnews everyですかね。ニュースじゃ、再放送はないですね、残念。
    2022年06月14日 21:06
  • コスモス

    色とりどりのハナショウブが美しいですね。
    こんなに綺麗なのはなかなか見られませんね。
    それにしてもこれだけの花を維持させるのには、
    管理が大変なんですね。
    2022年06月15日 19:24
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    本土寺のハナショウブは色々な品種がランダムに植えられているようです。世話から水道代まで、かなりの費用がかかるでしょうね。どこのお寺もそうでしょうが、近年、参拝者が減少気味なのが悩みみたいです。
    2022年06月15日 21:28

この記事へのトラックバック