セイヨウバイカウツギ(西洋梅花空木)
アジサイ科バイカウツギ属の落葉低木。南東ヨーロッパ~小アジア原産
別名:スイートモックオレンジ。 一部の雄しべが花弁化した園芸種


ユキノシタ(雪の下)
ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草。本州から四国、九州に分布
葉が丸く、葉脈に沿って白い斑が入るのが、ダイモンジソウとの違い
上側三枚の花弁にある模様は様々で、花弁がピンクになることもある


トキワツユクサ(常磐露草)
ツユクサ科ムラサキツユクサ属の多年草。南アメリカ原産
花径は1.6cm。別名:ノハカタカラクサ。要注意外来生物


ツルバキア・ビオラセア
ユリ科ツルバキア属の多年草。南アフリカ原産
別名:ルリフタモジ(瑠璃二文字。二文字とはニラのこと)


セリバヤマブキソウ(芹葉山吹草)
ケシ科クサノオウ属の多年草。日本では本州から四国・九州に分布
とても珍しいです。他では見たことがありません

ウマノアシガタ(馬の足形)
キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草。日本、朝鮮、中国、台湾に広く分布

ホスタ(斑入り葉)
キジカクシ科ギボウシ属の多年草。日本~東アジアに分布
別名:ギボウシ(擬宝珠)

チョウセンキハギ(朝鮮木萩)
マメ科ハギ属の落葉低木。朝鮮半島、中国東北部原産
開花期がハギの仲間の中では早く、5~7月に咲く
小枝は曲がらず、葉は白っぽい縁取りがあり、先は尖る


エリカ・クリスマスパレード
ツツジ科エリカ属の半耐寒性常緑低木。南アフリカ原産
クリスマスパレードはエリカ・ヒエマリスの園芸品種

つぼみはこんなに毛深かったでしたっけ

バラ(薔薇) 品種不明


クレマチス 品種不明


コメント欄を閉じています。
この記事へのコメント