新松戸の「薔薇の館」にて(その1) & 我が家のミニ胡蝶蘭

 新松戸にバラが見事な歯医者さん(新松戸総合歯科診療所)があったことを思い出し、行ってみました。2年前に偶然通りがかり、まさに「薔薇の館」と言って良いのではないか、と紹介したことがあります。今年は弦もかなり伸び、すバラしい眺めでした。

ほぼ、全景です(東向きの3階建てで、右手が診療所の入口です)
F2205_300.JPG

こちらは北側から(ウッドデッキの手すりにもバラを伸ばすようです)
F2205_302.JPG

上の写真に左手、診療所の入口前の様子です
F2205_270.JPG
左手の電柱の後方に写っているビルは流通経済大学です

診療所入口の左手に中庭に入る、バラのアーチ門があります
F2205_271.JPG
F2205_295.JPG
今年は枝が伸びて危険なので、オープンガーデンは中止でした

アーチ門に使われているピンクのバラです
F2205_274.JPG
F2205_293.JPG

2階の壁面に伸びているバラもピンクで、もしかすると同じ品種?
F2205_275.JPG
1階右手の白い出窓は待合室で、中庭のバラがよく見えるそうです

外から見た中庭の様子です
F2205_286.JPG
F2205_284.JPG

南東側からの外観です
F2205_277.JPG
F2205_292.JPG
F2205_287.JPG
F2205_289.JPG

南側から撮った写真です
F2205_279.JPG
自家用車の駐車場ですが、バラの時期は車を止めていないようです

これも南側から(壁面に這わせた白いバラの花数が半端じゃない)
F2205_281.JPG

~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

我が家の3種類目の胡蝶蘭が開花しました

ファレノプシス チアノング ゴールデン ビビアン 
‘レディーバード’
 Phal. Tiannong Golden Vivien 'Ladybird'
( Phal. Sin-Yaun Golden Beauty × Phal. Sogo Vivien )
花径は4.5cm程度。昨年は6輪咲きましたが、今年は2輪だけ
220512_01.JPG
 2022年5月11日撮影。

 次回は「薔薇の館」の花のアップを中心に投稿します。
(つづく)

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック