今回は鑑賞温室で見た花の続きと、熱帯植物温室で見た花などです。
スティフティア・クリサンタ
キク科スティフティア属の常緑小低木。ブラジル原産
パフのような黄色い花(糸状の小さな花の集合体)で、花径は5cm位
過去に、熱川バナナワニ園で一度見たきりで、かなり珍しい植物だ。



花後の姿

ヤトロファ・インテゲリマ
トウダイグサ科ヤトロファ属の熱帯性低木。原産はインドやキューバ
和名はテイキンザクラ(提琴桜)。別名:ナンヨウザクラ(南洋桜)など
提琴(バイオリン)は葉の形に由来するが。若い葉はくびれていない
花弁が若干細い、ヤトロファ・ハスタータという品種も存在する


ベンガルヤハズカズラ(ベンガル矢筈葛)
キツネノマゴ科ツンベルギア属のつる性宿根草
学名:ツンベルギア・グランディフローラ


ヤエサンユウカ(八重三友花)
キョウチクトウ科サンユウカ属の常緑低木。インド原産
サンユウカの八重咲き園芸種。クチナシの花に似ています


カエンカズラ(火炎蔓)
ノウゼンカズラ科ピロステギア属の常緑低木。原産はブラジル~パラグアイ
別名:オレンジトランペットバイン、フレーミングトランペット
沖縄では路地植えなので、2月頃でも良く見かけました


ホザキアサガオ(穂咲き朝顔)
ヒルガオ科サツマイモ属のつる性常緑低木。原産は西インド諸島
別名:イポメア・ホルスファリアエ。流通名はプリンセスバイン
筒先が5裂した深紅の花は径5cmほど。蕾には光沢がある。有毒植物


(つづく)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
ウェブリブログがサービス終了へ
ウェブリブログ事務局は、1月18日、ブログサービスを2023年1月31に終了すると発表しました。寒い時期に、大変寒いニュースですね。
SNSの多様化に伴い、米国では10年以上前から若年層のブログ離れが進んでいるようで、日本でもFacebookやInstagramなどの利用者が増え、ブログ利用者が減少しているようです。ウェブリブログも利用者が減少しているようで、ブログ事業から撤退を決めたのでしょうね。
幸いというか、今年4月に、SeeSaaブログへの移行ツールが提供されるそうなので、私としてはSeeSaaブログへの移行を検討することとします。
2005年7月のブログ開設以来、膨大な記事を投稿し、画像数も多いので、移行が上手くいくのかどうかが心配されます。
SeeSaaブログでは無料で利用できる容量が500GBなので、私の場合は、有料会員とならざるを得ないかも。
コメントは受け継がれるようですが、気持ち玉がなくなるのは極めて残念です。
この記事へのコメント
イッシー
白い花はクチナシかなと思いましたが違いましたね。
river
ベンガルヤハズカズラの薄い紫の花も良い感じです。
ウェブリブログも終了まで1年になりましたね。私の連続更新の記録は4100日を越えましたがサービス終了と共に消え去る時が来たようです。
eko
ベンガルヤハズカズラの薄紫色の花が綺麗です。
サンユウカはクチナシの花に似ていますね。
ホザキアサガオの星形の花も素敵です。
SeeSaaブログへ移行されますか。それがベストでしょうね。どうするかまだ決めてはいませんが最終的にはそうすると思います。気持玉が無くなるのは寂しいですね。
なおさん
SNSだのFacebookだのに移るひとも多いのでしょうが、ブログに慣れるとやはりブログかなあ、という気になりますね。
僕も引き継ぎが容易ならシーサーに移るのが無難かなあ、と思いますが、勝手がずいぶんと違うのでしょうねえ。
月奏曲
まぁ会員数伸びてないんで終了はわかりますがSeeSaaも会員数少ないから連鎖で逝きそうで怖いんですよねぇ…
今どきのブログだとやはりアメブロかlivedoorが無難なんでしょうけどそっちに移行するのもねぇ…
秋月夕香
スチフティア・クリサンタ~とても色合いがいいですね。菊科なのですね。可愛い花ばかり~♫
そうなのですよ。せっかく慣れてきてこれからという時に、
ヤフーがなくなって引っ越してきて、又お引越し~。
シーサーブログにきめられましたか。さて私も身の振り方を
考えねば。
長さん
最初の花は、目に入ったのが花後の姿で、オオベニゴウカンの黄花種かと思ったのですが、上を見上げたらもっと面白い花が咲いていました。
ヤエサンユウカは、名札がなければ八重のクチナシと見間違うでしょうね。
nobara
ピンクッションみたいなお花なんですね。
遠目にはベニバナのようにも見えました。
花後はまた凄いイメチェン@@ですね~
ナンヨウザクラも凄い名前を冠してるんですね。覚えられない(^o^)丿
カエンカズラは昔、沖縄の国際通りで見た事があります。
燃え盛る様に咲いていました。
Seesaaは沖縄のシーサーの語感から付けられたそうですね。
やはり時代の流れには逆らえませんね。
移行の為には予め開設しておく必要があるようですね。
でも記事を作成するとそれを削除しなきゃならないとか。
様子を見ながら、4月の状況を待ちたいと思います。
覗いてみましたが淡々としていましたね。
ウェブリブログとは少し?勝手が違うかも。
さて?移行がどうなるのか?心配です。
最近、午後になるとネットが不調で・・・
この時間になってやっと通じる?有様です
何度もシャットダウンを繰り返しています。
長さん
スチフティア・クリサンタ、ミカン科としてはとても変わった花ですね。世界には色々な花があるものです。chrysanthaの意味をお調べいただきましたか。当方でラテン語や英語から日本語にgoogle翻訳したら「ミツマタ」と出てきました。
現在のウェブリブログはSeeSaaブログがベースですから、移行しても問題なく使えると思いますよ。是非継続して下さい。
長さん
スティフティア・クリサンタ、花も面白いし、花後の姿も楽しめるのは良いですね。
ヤエサンユウカ、ヤエクチナシと間違えそうですよね。
日本のアサガオが身近ですから、ホザキアサガオは同じ仲間とは思えません。
多分、SeeSaaブログへの移行はスムーズに行くと思いますし、使い勝手もそれほど変わらないと思いますよ。
長さん
この温室は熱帯温室などとは別の所にあり、現在は蘭が展示されています。スペースが広いので、鉢植えの植物が時々展示されています。その中に、時折珍しいものが並んでいます。
現在のウェブリブログはSeeSaaブログがベースなので、私は移行しても使い勝手はあまり変わらないと予想しています。画像も一緒に移行できるのも利点です。
長さん
スティフティア・クリサンタ、私は黄色い姿の方に、先に目が行ってしまいました。そして、上に目をやったらこれが花ごと分りました。
予想ですが、ウェブリブログからSeeSaaブログへの移行する人は多いと思いますよ。他のブログに移行する場合、画像も一緒に移せるかどうかが問題になるでしょうね。
長さん
スティフティア・クリサンタ、キク科にしては変わった花が咲きますね。花後の姿も中々いけています。
ヤフーから引っ越しされたのですか。今回は移行ソフトが出来るので、何の問題もなく引っ越しできますよ。
長さん
スティフティア・クリサンタはピンクッションの花の密度を濃くしたような姿にも見えますね。花より花後の姿の方に先に目が行っちゃいましたよ。
ナンヨウザクラよりテイキンザクラの方が好みなんですが、ここの木の葉にはくびれたものがついていませんでした。
カエンカズラは沖縄のあちこちでご覧になったことででしょうね。
SeeSaaブログへの移行は移行ソフトが出来てからゆっくり準備しても良いので、色々研究しましょうね。
ネット回線は戸建て型ですよね。回線が混み合うのはユーザーがその局の一部の回線に集中して多いという可能性がありますね。我が家も光回線に変える前はたまにそんなことがありましたが・・・。
孫の所は光ではないマンション型なので、回線を利用するユーザーが多くなるとちょくちょく繋がらないことがあると言っています。
うふふ
キク科にもいろいろあるので驚きます。
ホザキアサガオは可愛らしいのに有毒ですか。
なんだか可哀そう~。
ウェブリブログ終了のニュースを見た時、ちょっと放心状態になりましたよ。残念でたまりません。
今はインスタグラムなどが盛んですので、今まで頑張ってくれたのを感謝しなくてはなりませんね。
何年か前のリニューアルの時にSeeSaaブログにそっくりと言われましたが、それが幸いして移行しやすそうですね。
あと一年ありますので、どうしようかゆっくり考えることにします。
信徳
三年ダメになっています。カエンカズラの元、暖かい高雄が懐かしい今日この頃です。
ブログはSeeSaaブログを継続予定で計画しています。いずれにしても健康の為の写真撮影、日記と考えて気楽に楽しみたいと思っています。
長さん
スティフティア・クリサンタはとても珍しい植物で、見る事が出来て良かったです。
ホザキアサガオ、見るだけなら問題ないです。
ウェブリブログの終了は寝耳に水で、とても残念です。勘ぐると、SeeSaaブログへ身売りするつもりでリニューアルしたと思いたくなります。
でも、スムーズに移行できれば、何とかなると思います。ゆっくり考えましょう。
長さん
コロナのお陰で海外どころか飛行機利用の国内旅行もしばらくご無沙汰で、航空会社のマイレージが貯まっています。
カエンカズラ、高雄でも咲いていましたか。
SeeSaaブログへの移行が無難ですよね。今はブログ投稿がライフワークになっているので、可能な限り続けたいです。
コスモス
飛び出している物が針のように見えます。
ヤエサンユウカは八重のクチナシに似ていますね。
ホザキアサガオは深紅の花で綺麗ですが、有毒植物ですか。
ウェブリブログサービスの終了のニュースには驚きました。
ブログはfacebookやInstagramとは違いますからね。
やっと新しいブログに慣れたのに、また変更しなければいけないとは・・・。
せっかく復活した気持玉がなくなるのは寂しいですね。
長さん
スティフティア・クリサンタの花から飛び出しているのは先端が2裂しています。形状からすると雌しべでしょう。
ホザキアサガオ、有毒と聞くと、花色がどぎつくみえる(笑)。
現在のウェブリブログはSeeSaaブログを作った会社の技術を借りたものですから、SeeSaaブログに移行しても、あまり違和感がないのではないかと思っています。