入口を抜けるとテラスガーデンで、葉ボタンやビオラなどが植えられています




植物公園の案内図です(入口は左上、今回の目的は下部の植物館です

氷が残る小池の奥に見える建物が改装された観賞大温室です

小池にはカモたちやダイサギがいました

ダイサギとマガモ

観賞大温室の手前で スノードロップ が咲いていました
ヒガンバナ科マツユキソウ属(ガランサス属)の多年草。原産は東ヨーロッパ
学名:ガランサス・エルウェシー、英名:ジャイアント・スノードロップ

内花被に、緑色の逆さハートが見える

今回の目的は、開催中の「水戸徳川家の蘭展」(1/8~/23)を見るためでした。会場の「植物館」に到着すると、今回も見事なフラワーアレンジメントが沢山飾られていました。大変質が高く、新春に相応しい展示なので、先ず、それを見て頂きたいと思います。
アレンジメントを作成されたのは、推測ですが、フラワーアレンジメント教室を主宰する「フローラルアトリエ アイ」の井上郁子さんではないかと思います。2016年10月に、この植物館で開かれた、同教室の作品展を見て、感動を覚えたことがあるからです(記事はこちら)。
2022年1月12日撮影。
次回は「水戸徳川家の蘭」を紹介します。
(つづく)
この記事へのコメント
イッシー
緑の逆ハート確かに出てますね。
水辺も近くて野鳥も多そうですし、いい公園ですね!
river
正月に相応しい豪華で鮮やかなフラワーアレンジメントが見事です。
水戸徳川家第14代当主 徳川圀斉氏は蘭好きでとりわけパフィオペディルムの栽培で有名ですね。期待しています。
nobara
フットワークが軽快ですね(^o^)丿
welcomeガーデンのハボタンのハートが嬉しいです
ぜ~んぶ、?仕立てになっていますね((((^Q^)/
スノードロップのグリーンの逆さ?、見えましたぁ~
ふんだんに惜しげもなくお花利用の
フラワーアレンジメント、華やかでいいですね。
なかなか個人でこのようにアレンジメントの機会がありません。
とっても贅沢ですね。みてて楽しいです。
もこ
スノードロップの緑色の逆さハート
ほっこりさせてもらいました
長さんさんのブログいつも可愛らしい花に彩られて訪れるのが楽しみです
きょうは特別華やかなフラワーアレンジメント見せて頂き心が明るくなりました
秋月夕香
気を付けて取材をしてください。
お正月なのでハートの葉ボタンや、フラワーアレンジでお客様をお出迎えですね
フラワーアレンジはとてもステキです。見たいお花が沢山すぐにみられます。皆さん華やかにお正月らしい豪華さです。
何度みてもたのしめますね。
信徳
スノードロップが早くも咲いていますね、家のは漸く芽が出て来たところです。温室のフラワーアレンジメントが綺麗です。
eko
テラスガーデンのハートのハボタンが可愛いですね。
小池にはダイサギやたくさんのカモたちがいますね。
スノードロップの逆さハートも可愛いです。
植物館のフラワーアレンジメントはどれも見事で豪華ですね。
蘭展楽しみです。
なおさん
フラワーアレンジメントも見事でスバラシイです。初春にふさわしい雰囲気で、和洋折衷で良いですね。
長さん
見事なフラワーアレンジメントでした。
この公園の西川綾子園長はNHK趣味の園芸の講師を務めていたり、新聞にコラムをもっていたことがあったりで、名物園長です。
長さん
徳川圀斉氏の作出したパフィオペディルムに加え、交配に使っていたものも展示されていたので、2回に分けて投稿します。
長さん
フットワークと言っても、往復車ですから(笑)。
葉ボタンのアレンジは小振りなものが扱いやすいですね。
スノードロップ、数年ぶりに見ましたよ。
これだけのフラワーアレンジメントだと、花材だけでも結構なお値段ですよね。
長さん
冬は花が少ないので、こうした花壇の花は楽しい演出ですよね。
フラワーアレンジメント、多分同じ方だと思うのですが、拝見したのはこれで3回目です。毎回、感動ものです。
長さん
千葉県も新型コロナの感染者が明日は1000人を越えるのではないかと見込まれていますから、外出にはマスク着用や手洗いを徹底しないといけません。
見事なフラワーアレンジメントや徳川圀斉氏の蘭を見るのは4年ぶりですが、今回も見事でしたよ。
長さん
池の水は部分的に凍っていましたよ。やはり寒いのですね。地図を見たら、水戸と前橋は同じくらいの緯度ですね。
スノードロップ、咲いてから日にちが経っているような感じのものもありましたよ。
長さん
車で片道1時間半以上かかりましたが、行った甲斐ががありましたよ。葉ボタンやスノードロップもそうですが、見事なフラワーアレンジメントも見る事が出来て、楽しかったです。
長さん
市立植物公園で、入園料も安いですが、往復3時間は掛かるのがちょっと難です。
昔の農業用溜池らしいですから、魚と行っても大したものはいないでしょうね。
フラワーアレンジメント、見事ですよね。もし井上郁子さんであれば、フラワーデザイナー資格検定試験審査員の資格もお持ちの方です。
うふふ
先日は板橋区でしたね。
松戸からですと、東京23区を横断したかのような印象ですが、
水戸とどちらが遠いですか?
見事なフラワーアレンジメントですね。
これだけでも十分に見応えがあったのでは?
作者名が書いていないのは残念ですね。
スノードロップが咲くと、近くに春が来ているのを感じてうれしくなります。
月奏曲
寒くなかったら散策によさげ
フラワーアレンジメント、新春ぽい艶やかでおめでたい感じで素敵ですね
近場にあったら観に行きたいところだなぁ…
すーちん
池も作られていて
立派な公園ですね
寒いのか訪れる方も
少ないようですね
長さん
板橋区立熱帯環境植物館は電車で、自宅から1時間15分程度、今回は水戸市ですから車で1時間半ほどです。
フラワーアレンジメント、見事でしたよ。製作者の名前を聞いてくると良かったのですが、多分、合っていると思います。
スノードロップ、可愛い花ですね。
長さん
良い公園なのですが、屋外の花が充実していたら年に何度も行きたくなるのですが・・・。
フラワーアレンジメント、かなり腕の立つ人が制作したと思われます。
長さん
やはり冬は人出が少ないですが、駐車場には車が5台止まっていました。
ジュン
♡可愛いです
フラワーアレンジメント
お花も沢山自由に使え
ダイナミックに素敵な作品ですね
長さん
スノードロップは朝早いと外花被が開いていないので、緑のハートが見えないんですよ。
フラワーアレンジメント、見事ですよね。