新年ですが、最初の記事は昨年の続きで、12月21日に訪れた板橋区立熱帯環境植物館見た花などの紹介の続きです。前記事の最期の投稿したコウトウシランから、雲霧林を模した環境の展示室に入りました。ここでは人工的に霧を発生させています。

ロードデンドロン・クリスティアナエ
ツツジ科ツツジ属の常緑低木。原産はパプア・ニューギニア
標高600~1500mの高地の岩の裂け目などに自生。花径は4cm位
小種名は「キリスト教の」という意味。 1枚目はフラッシュ使用


ロードデンドロン・ガルデニア
ツツジ科ツツジ属の常緑低木。原産はニューギニア
ニューギニアの標高1400~2300mの高地の川沿いに自生する。花径は7cm位


ブラキキルム・ホースフィールディーの実
ショウガ科シュクシャ属の多年草。原産はインドネシア
別名:ジャワ・ジンジャー
初夏から秋の夕方、シュクシャに似た、白~黄色の小さい花が咲くという
国内で展示しているのは、多分、小石川植物園とここだけのようだ

ぶつぶつしているのは種で、その下に反り返った実鞘がある

ハシカンボク(波志干木)
ノボタン科ハシカンボク属の常緑低木。鹿児島県屋久島、沖縄県に自生
花期は7~10月。花径1cm。名の由来は不明


メディニラ・スペキオサの実
ノボタン科メディニラ属の常緑小低木。ボルネオ~フィリピンに分布
こんな可愛い花が咲く ⇒ クリック

デンドロビウム・ヴィクトリア・レギネ
Dendrobium victoriae-reginae フィリピンの標高1300~2700mの森林に分布
通称:ヴィクトリア女王のデンドロビウム
青い色の花が咲くデンドロビウムは少ない。バックが明るすぎた

ジゴニシア ‘紫小町’
(Zygonisia Roquebrune × Aganisia cyanea)
日本で作出され2004年に登録されたラン交配種。香りが良い

シンニンギア・レウコトリカ
イワタバコ科オオイワギリソウ属の多年草。ブラジル東南部に分布
ヒモサボテンなどが生える崖の割れ目や岩場などに張り付くように自生
「断崖の女王」とか「ブラジリアンエーデルワイス」とも呼ばれる


イワタバコの仲間
名札が見当たらなかったが、キリタ属の一種ではないか?

ここからは常設展示室で見た花などです
プセウデランテマム・ラクシフロルム
キツネノマゴ科プセウデランテムム属の常緑多年草。フィジー諸島原産
花径3cm。上向きの花弁は2が枚重なって見える。流通名:パープルスター

チョウマメ(蝶豆)
マメ科チョウマメ属の多年草。原産は東南アジア、インド
江戸時代の末期に渡来、花は染料、葉は飼料、未熟な豆は食用にされる
こんな花が咲く(←クリック)

(シリーズ終了)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
元日は2年ぶりに息子夫婦や孫たちを呼んで新年会でしたが、孫のひろ君(高1)は風邪を引いてしまって参加できず。残念。
長男は三菱系のシステム開発会社に勤めていますが、昨年、HONDAの「楽まる」というシステムの開発責任者としての実績が認められ、2度目の社長表彰を受けたとの朗報がありました。
孫のさえちゃんは中学1年生。部活は美術部だとのこと。大人たちが談笑している間に、こんなイラストを描いてくれました。自分で考えたキャラクターだとのこと。上手だねー。
この記事へのコメント
目黒のおじいちゃん
明けましておめでとうございます。
ご一家の益々のご活躍、何よりの慶事ですね。
教えて頂いてばかりですが、これからもご指導お願い申し上げます
イッシー
一枚目のフラッシュ使用は適切でしたね。花の色が綺麗に出ています。ジャワ・ジンジャーのブツブツはどこかで見た覚えがあるんですが・・・。(本種かどうかは分かりません)
ご子息が活躍されるとうれしくなりますね。風邪をひかれたお孫さんも早く良くなりますよ~に!
コスモス
今年もよろしくお願いします。
ハシカンボクはノボタン科ですか。
蕊が特徴的なのでシコンノボタンみたい、と思いました。
私の孫と同じ名前と年のひろ君は風邪を引いてしまいましたか。残念でしたね。
さえちゃんのイラストは上手ですね。
じいじの血を引いたのでしょうか。
なおさん
新型コロナ感染も幾分また増加傾向ということですが、お孫さんたち、子供さんたちとお正月に集まれるというのも良いことですね。
ロードデンドロンの仲間やハシカンボクなどなかなか見られないものが見られるのも良いものですね。
nobara
本年もどうぞ、宜しくお願い致します。
霧を自動的に発生さえてるんですか?
カメラは大丈夫でしたか?
ロードデンドロン・クリスティアナエ
可愛い花ですね。色は違いますが?
なんとなくシャクナゲモドキに似てる雰囲気?
ジャワジンジャーとうのがあるんですね。
クダモノカンナみたいな?
皆さまが集えてよかったですね~
ひろ君は風邪でしたか?かわいそうでしたね。
さえちゃん、お上手です。
センス、ありますね(*^-゚)⌒☆
これはジイジとしては楽しみですね。
グランドマザー2
本年もよろしくお願い申し上げます^@^
ロードデンドロンの花の色きれいですね~着物の小紋柄を
思い出します
お正月も孫たちも大きくなりますと じいじばあばよりもほかのことに気が移り始めますね、我が家も次男の孫が一人だけ親と一緒に来てくれました それでも嬉しいものですね
ロシアンブルー
今年もよろしくお願いします。
珍しい植物が展示されているのですね。
青いデンドロビュームなんてのもあるのですね、興味深
いですね。「断崖の女王」厳しい場所に根を張り鮮やか
な花を咲かすのですね。
息子様も素晴らしいですね。お孫さんのイラストお上手
ですね、凄い!!
家の中二の孫も紗英(さえ)と言います。
はるる
お孫さんとのお正月よかったですね。
ご長男さま、表彰を受けたとのこと、すばらしいです。
イラスト、上手ですね。才能あります。
楽しい雰囲気が伝わってきます。
今年も美しい花々を見せていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
もこ
お孫さん一人風邪ひきで残念でしたが・・・
新年ご一家お揃いで過ごせて良かったですね
息子さんのご活躍のお話 お孫さんのイラストで
盛り上がった様子が目に浮かびました
今年も色々珍しい花 綺麗な花
色とりどりの画像を楽しみに待っています
健康に気を付けて続けて下さい
無名子
明けましておめでとうございます。
我が家も子供たちが やって来て、嵐のようでした。
かえって、ほっと一息です。
お孫さんの絵、上手ですね、これからが楽しみ (∩_∩)
これからも珍しい花見せて下さい。
今年も宜しくお願いいたします。
長さん
2年ぶりの新年会なのに、一人かけてしまって残念です。
昨日から花の取材をスタートさせました。今年もよろしくお願いします。
長さん
雲霧林室はかなり暗かった上、窓の光は逆光になってしまい、撮影条件は悪かったです。
ジャワ・ジンジャーで画像検索すると、他には小石川植物園しか見つかりませんでした。
息子や孫が活躍してくれるのは嬉しいですよ。
長さん
ハシカンボクの花はシコンノボタンより小さいですが、ノボタン科の花はしべに特徴が出ますね。
さえのイラストはもう3年くらい前から見ていますが、一段と上達したようです。
長さん
ひろ君が風邪を引いたというので心配したのですが、大事には至らなかったようです。
この植物館はさほど広くないですが、珍しい植物があるのがとりえです。
長さん
霧はスイッチ操作のようでしたが、カメラのレンズが曇るほどでもなかったです。
ロードデンドロン・クリスティアナエは花色が良いですよね。
クダモノカンナというのがあるのですか?初めて知りました。
ひろ君は2学期最期の日まで陸上部で頑張っていたらしいので、疲れが出たのかもね。
さえちゃんのイラストは3年くらい書いているようですが、画題の幅を広げて欲しいです。
長さん
ロードデンドロン・クリスティアナエ、オレンジの花が綺麗ですよね。小紋柄ですか、なるほどね。
孫たちが大きくなっても我が家に来てくれると良いなと思っています。
river
いよいよ再始動ですね。ご家族あつまって賑やかな正月を迎えられて良かったですね。本年もよろしくお願いいたします。
長さん
ここは小さな植物館ですが、珍しい植物を集めているので存在感がありますね。
お孫さんが紗英ちゃんですか。私の孫は紗は同じですが、英は瑛の字の方です。
長さん
長男は私に似てコンピューターが大好きだったんですよ。孫娘は、始めは漫画などのキャラクターを真似して書いていたのですが、自分で考えるようになったのは進歩です。
長さん
2年ぶりの新年会だったのに、一人欠けて残念でした。でも、一月前くらいに顔を見せてくれたんですよ。息子や孫が活躍してくれるのは、親や祖父として嬉しいことです。
明日からは冬牡丹を投稿するつもりですので、今年もよろしくお願いします。
長さん
息子夫婦や孫たち、数時間でも顔を見て話すことが出来て良かったですよ。さえちゃんの絵は他のジャンルにも挑戦して欲しいです。
長さん
私の孫は2人しかいないので、一人欠席は残念でした。
6日ほどのんびりさせてもらいましたが、昨日は上野東照宮のぼたん苑に取材に行ってきました。次回から冬牡丹を投稿します。
月奏曲
今年もよろしくお願いします
温室で霧出る装置ってちょっとロマンありますねw
楽まるってリースのシステムかな?
うふふ
今年もどうぞよろしくお願いいたします
珍しいお花ですね。
板橋にこんな素敵な植物館があったとは、少しも知りませんでした。
ご長男さんのご活躍、素晴らしいですね。
おめでとうございます。
長さんのブログに初めてお邪魔した時、お孫さんたちはまだ幼い方たちでしたが、もう高校生と中学生ですか。
ビックリしました。
さえちゃんはお小さい時から絵が上手でしたね。
どなたに似たのかな?(笑)
ミキ
皆様お揃いで賑やかなお正月を迎えられたご様子
何よりですね。
私の記憶によりますとまだまだ小さかったお孫さんが
高校生中学生というお話、驚いています。
そして今の若い娘さんらしい絵を見せていただき、
またまた驚きです。
今年はウオーキングが出来るといいですね。そして
沢山の写真を見せていた抱けることを楽しみにしています。
2022年、今年もよろしくお願いいたします。(^^♪
すーちん
久しぶりの新年会
ご家族のご活躍嬉しいですね
本年もよろしくお願いいたします
草凪みかん
お孫さんの描かれたイラスト、短時間で仕上げられたんですか?
さすが美術部。
でも中学一年生の手並みとは思えないほどの…。
アニメーター志望かな?
今年もよろしくお願いいたします。
長さん
温室でミストを出しているところは意外に少ないんですよ。
「楽まる」はいわゆるサブスクリプションで、車両代金、諸費用、維持費などを全てまとめて月々定額で新車に乗れるシステムです。期間は3年、5年、7年から選べます。
長さん
この植物館は高島平駅から近いので、機会があったら覗いてみると良いですよ。
息子の活躍は嬉しいです。孫たちもあっという間に成長し、ひろ君はもう私の身長を超えました。1年生の時、最前列に並んでいたさえちゃんはクラスで中間くらいの背丈に伸びたそうです。
長さん
コロナ禍で、孫とは年に何度も会う機会が減ったので、その成長には驚きますよ。
骨折は完治しましたが、右足首の捻挫はしつこく残っています。でも、あちこち出歩くようにしています。
長さん
さーちゃんが漫画のイラストを真似して書いていたのは知っていますが、自分で考えたキャラクターが描けるようになったのは成長ですね。
長さん
さーちゃんのイラスト、10分くらいで2枚仕上げましたよ。鉛筆で下書きし、その上からボールペンでしっかり描いて、鉛筆の部分を消しゴムで消し、それから色鉛筆で彩色していました。ジジとしては他のジャンルの題材にも挑戦して欲しいです。
eko
珍しい花ばかりが並んでいます。ロードデンドロンのオレンジと白の花可愛いですね、初見です。
ご家族お揃いでのお正月良かったですね。あら、ひろ君はお風邪で残念でしたね。ご長男さんはお仕事で素晴らしい成果を出されておめでとうございます。
さえちゃんは絵がお上手ですね。じいじに似ていらっしゃるようで、将来が楽しみですね。
長さん
ここは小さな植物館の割に、珍しい植物を揃えていますね。
2年ぶりの新年会でしたが、ひろ君が参加できずに残念でした。さえちゃんは漫画のキャラクターだけでなく、学校で他のジャンルの絵を描いているのかどうか聞き忘れてしまいました。