今回は、ランチを食べたレストランから見て、入口側のバラテラスや、色別バラコーナー、香りのバラコーナーなどで撮った四季咲きないしは繰り返し咲きのバラ、色々です。
木村卓功さん作出のバラが多く登場します。木村さんはバラ苗を扱う専門店「バラの家」代表で、育種家としても有名です。その木村さんが「いばらきフラワーパーク」のバラの育成監修をしておられます。
案内図の一部を再掲します

プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント
S(E/R)、大輪、ロゼット咲き、強香、2007年・英・David Austin

セレンディピティ
S、小中輪、丸弁咲き、中香、2021年・日本・木村卓功

マイローズ
F、小中輪・房咲き、ロゼット咲き、微香、2019年・日本・木村卓功

ニューサ
S、小輪、一重咲き、微香、2014年・日本・木村卓功


シュリンクス
S、中輪、丸弁咲き、微香、2020年・日本・木村卓功

ウルメール・ミュンスター
CL、大輪、微香、1983年・独・コルデス


カミーユ
S、2021年・日本・木村卓功

品種不明(名札見つからず)

スカーレットボニカ
F、中輪、丸弁咲き、微香、2015・仏・メイアン

ホワイトノック アウト
F、中輪、半八重咲き、微香、2009・仏・メイアン

フランシスバーネット
S、中輪、宝珠弁咲き、中香、2021・日本・木村卓功

シャリマー
S、中輪、宝珠弁咲き、中香、2019・日本・木村卓功

クードゥクール
F、小中輪、宝珠弁咲き、微香、2020・日本・京成バラ園芸

次回は、ダリアの続きです。
(つづく)
左手首骨折中につき、コメント欄を閉じています。
この記事へのコメント