ダリアの花を撮り終えたのは12時頃で、ランチの時間です。今年5月に来たときは、一旦ゲートを出て、向かいのレストランに入ったのですが、今回は園内の「ローズファームハウス」でランチセットを摂ることにしました。
下は園内マップの一部ですが、「ローズファームハウス」は、ゲートからバラテラスを登っていった先にあります。
建物の中でも外でも食事が可能でした
12時15分頃ですが、既に10数名が並んでおり、列が中々進みません
その間にメニューを見ながら、メインディッシュを4種類から選びました
↓ ご興味があれば、画像クリックでPDFが開きます
花や植物に囲まれた空間で、フレンチを気軽に楽しめる少し贅沢なフードコート。茨城・八郷の新鮮な食材を味わうランチセットは、新鮮な八郷のめぐみを「束」でいただくサラダブーケが見た目にも華やか。
13時近くになって、やっと席に着くことが出来ました。妻は「県産豚肩肉ときのこのリゾット」、私は「皮も美味しい海老ときのこのリゾット」(写真)を選んで、シェアしました。
味には満足しましたが、ちょっと時間が掛かりすぎるのが難点です。
レストラン近くの コスモス です
ツマグロヒョウモン(メス)が吸蜜にやってきました
グリーンヒルの縁などで何本かの 十月桜 が咲いていました
これは、そのうちで一番、花が多い木です
ヤマノイモ(山の芋)の若い実
ヤマノイモ科ヤマノイモ属のつる性多年草。雌雄異株で、これは雌株
成熟すると、子房についた3枚の丸い翼が大きく張りだす
ムーレンベルギア・カピラリス
イネ科ムーレンベルギア属の常緑~半常緑多年草。アメリカ東南部原産
別名:ミューレンベルギア、ミューリーグラス、ピンクミューリー
タカノハススキ(鷹の羽薄)
イネ科ススキ属の耐寒性多年草。ススキの園芸種
別名:ヤハズススキ(矢筈薄)、トラフススキ(虎斑薄)、ヤバネススキ(矢羽薄)
次回は、バラを取り上げます。
(つづく)
左手首骨折中につき、コメント欄を閉じています。
この記事へのコメント