京成バラ園には「恋人の聖地」とされた場所がいくつかあり、今回は「愛のガゼボ」を紹介します。先日紹介したエデンの泉もその一つです。
ブライダルマザーこと桂由美さんより寄贈されたガゼボです。ガゼボに設えた鐘は恋人の聖地のシンボルとなっています。京成バラ園では「ウェディングフォトプラン」も実施しており、このガゼボは撮影に欠かせない場所です。
愛のガゼボ付近から見たバラ園。この様に、多くのバラが植えられています
ウェディング・ベルズ
HT、丸弁高芯咲き→外弁剣弁、大輪、微香、2010年・独・コルデス
レジェンド
HT、半剣弁高芯咲き、大輪、1993年・米・Warriner(J&P)
オジアーナ(オセアナ)
HT、半剣弁高芯咲き、中輪、微香、1989年・独・タンタウ
プリンセス・オブ・ウェールズ
S、ディープ・カップ咲き、中輪、中香、1997年・英・ハークネス
今は亡きダイアナ元皇太子妃をしのんでつけられた名前
バニラ・パフューム
HT、剣弁高芯咲き、大輪、中香、1999年・米・K.W.Zary
ミラマーレ
HT、剣弁高芯咲き→ロゼット咲き、大輪、中香、
2002年・京成バラ園芸・武内俊介
第1回岐阜国際バラコンクール銀賞受賞、Japan Rose Concours銅賞受賞
緋 衣
HT、半剣弁高芯咲き、大輪、微香、1990年・京成バラ園芸・鈴木省三
モニカ
HT、剣弁高芯咲き、大輪、中香、1985年・独・タンタウ
ゴールデン・モニカ
HT、半剣弁高芯咲き、大輪、微香、1992年・独・タンタウ、モニカの枝変り
ロッティリア
S、並状弁平咲き、中輪、超微香、2000年・独・コルデス
2002年ADR(ドイツの新種コンテスト)受賞、
2003年ハーグ国際コンクール総合金賞受賞
ステファニー・グッテンベルク
F、カップ咲き、中輪、微香、2011年・独・タンタウ
はまみらい
HT、半剣弁高芯咲き、大輪、微香、2009年・京成バラ園芸
横浜開港150周年記念に因む。横浜市と横浜市緑の協会が名前を選定した
(つづく)
コメント欄を再開しました。
この記事へのコメント
nobara
ロマンチックですね~
眞子さまもせめてお写真だけでも・・
撮られたらよかったのにと思いましたが。
いっぱい咲いていますね~
選んで撮ってらっしゃるんでしょうが
どれもこれも素晴らしい
ミラマーレキラリしていますね。
ステファニー・グッテンベルク・・
カップ咲きは愛らしいですね。これは色も
river
コメント欄が再開できて良かったですね。
eko
コメント欄再開良かったです。
心
ブライダルマザー桂由美さんより寄贈された『愛のガゼボ』
白いバラで飾られて素敵です。
色とりどりの様々なバラの花が咲き競ってるようですね。
バラの花の甘い香りが漂っていたのでは・・。
捻挫をされた後に、右足にヒビが入ったそうですね。
サポーターで踵歩きが出来るようですので。
少しづつ良くなると思います。
どうぞお大事になさってください。
前記の黄色い花は、フサゲイトウのように見えますが・・。
信徳
バラの名前、多過ぎて覚える気力も起りません。
前橋市のバラ「あかぎの輝き」だけは覚えました。
最近見た黒いバラが気になります。
コメント再開出来て良かったです、無理しないよう
御注意下さい。
長さん
この日は土曜日だったのですが、「愛のガゼボ」にそれらしきカップルは見られませんでした。
ここは品種数が多いので、自分好みのものを中心に撮りました。
ミラマーレは中心が黄色くて、良い感じですね。
ステファニー・グッテンベルクは花の形、色とも優れたバラですよね。
長さん
何時までも凹んでいるわけにも行かないので、コメント欄を再開しました。
バラの名前は人名に因んだものが多いですね。作出者も、多くに人が知っている有名人であればイメージを共有しやすいと考えたのかも知れません。
敷島公園門倉テクノばら園でもプリンセス・オブ・ウェールズが咲いていましたか。投稿を楽しみにしています。
長さん
ウェディングの前撮りカップルがいると思ったのですが、この日は残念ながらいませんでした。
「はまみらい」が神戸ばら園でも咲いていますか。京成バラ園芸作出ですが、個人名は未公表でした。
綺麗なバラを見たら、元気が出てきましたよ。
はるる
たくさんのバラ、すばらしい光景です。
ひとつひとつも色といい、姿も豪華です。
さぞ、香りもよかったことと思います。
頑張っていますね。
その精神力、見習いたいです。
長さん
「愛のガゼボ」にアレンジするバラは季節によって入れ替えられているようです。
バラの香りを楽しめば良いのですが、やはり撮影していると余裕がありません。
今回の骨折(ヒビ)は足首を上下に動かさなければ固定具を就けなくても良いほどのものだそうで、サポーターを着けていれば痛みはそれほどではなくなりました。
前記事の尋ね花は、私もケイトウと思いますが、先端が尖っていないし、草丈も高いので、迷っています。
長さん
バラの品種が多すぎて、名前を覚えるどころではないです。今回はバラ園の半分しか撮れませんでしたので、黒バラは2種類だけ撮ったように記憶しています。
綺麗なバラを改めて見て、少し元気が出てきましたよ。
長さん
骨折は時間が経てば治りますから、そうそう凹んでばかりはいられません。
ここは品種数が多く、有名な品種が多いので、撮影していても楽しいです。しかし、左腕の痛みがあったので、2時間ちょっと粘って、ギブアップしました。
秋月夕香
ガゼボ~白いばらでバランスよくおしゃれですね。
薔薇は薔薇でも規模がちがいますね。どの薔薇も皆ステキです~♫
その中でいたらきっと香水のようなかおりがするでしょう。
少しは楽になられましたか、ご無理のないように更新してくださいね。
長さん
幸い、良い天気だったので、バラも綺麗に撮れました。
これだけ咲いていると香りも漂っていると思われるでしょうが、風もあり、写真を撮るのに忙しくて、香りを感じるどころではなかった他というのが、正直なところです。
新たな骨折(ヒビ)の方はかなり痛みが弱まってきました。
月奏曲
バニラパフューム香りよさそうw
さすがにはまみらいは土地柄どこでも咲いてますwうちの近所w
長さん
レジェンドやバニラパフュームが目に止まりましたか。はまみらいはやはり横浜方面では良く見ることがあるようですね。
うふふ
たくさんのバラに囲まれた「愛のガゼボ」は夢がありますね。
花に付けられた名前もそれぞれ美しいです。
プリンセス・オブ・ウェールズは亡くなったあとのお花なのですね。
まだご存命の頃のバラもあったはず。
本当に素敵な方でしたね。
長さん
バラは多くの年代の方に好まれますが、恋人の聖地を作って若いカップルにも興味を持ってもらうような演出もしているのですね。
エレガント・レディ(旧品種名:ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ)というのがありますから、これでしょうか。
ろこ
そんな中でも白が好きな私は。
ガゼボが気になります。
美しいです。
たくさんのバラに素敵な名前がつけられていますね。
本当に素敵で素晴らしい光景です。
どうぞ無理だけはなさらないでくださいね。
長さんの強さを改めて見せて頂きました。
イッシー
とは言ってもまだご不自由でしょうに。無理は禁物です。
一枚目は桂由美さん寄贈でしたか。素敵ですね。
長さん
白いバラがお好きですか。ガゼボの白いバラ、どのようにアレンジしてあるのか近づいて見てくれば報告できたんですがねー。
何時までも落ち込んでいるわけにはいかないので、頑張りますよ。お気遣い、恐縮です。
長さん
右足の痛みはかなり薄れたのですが、保存療法なので骨が再生するまでは無理は出来ません。
ガゼボに若いカップルがいてくれるともっと、雰囲気が変わったのでしょうが・・・。
すーちん
コメント再開できて
良かったですね
年とともに夜間のトイレ通い
如何しても多くなります
転んだり怪我することも
トイレ行かないで済むように家人
寝床の近くに尿瓶置いてます
参考まで
ロシアンブルー
バニラ・パフューム、柔らかな花弁がいいですね。
モニカも珍しい色ですね。
コメント再開され本当に良かったです。
転倒に気を付けてお大事になさってください。
寿々木
長さん
私の場合は前立腺肥大で、しかも、医者が驚くほどの大きさなので、夜間にトイレに立つことが多いのです。寝室からトイレは1.5間しかないから、苦にはなりませんが、やはり少ないに越したことはないですね。
長さん
お気遣いいただき、恐縮です。そろそろと慣らして行きます。
ここにあるのは有名なバラばかりなので、見て歩くのは楽しいです。
バニラ・パフュームは色と言い、形と良い、ほれぼれする品種です。
長さん
プリンセス・オブ・ウェールズは故ダイアナ皇太子妃ですがから、もしかして、モナコ国王妃のグレース・ケリーとお間違えでは。
寿々木
長さん