2021年秋・京成バラ園にて(その3) 秋バラの色々(3)

 10月23日に訪れた京成バラ園のバラを紹介しています。
 京成バラ園によると、秋バラの花の量は10月下旬にピークを迎え、11月に入ると徐々に減っていくそうですが、花色は11月中旬に向かって鮮やかさを増していくとのことです。
 ローズガーデンの中央に「エデンの泉」という噴水がありますが、花が多い時期だけに、池がバラの花のフローティングになっていました。


KSB2110_101.JPG
KSB2110_415.JPG
KSB2110_411.JPG
KSB2110_413.JPG

以下、バラの花の紹介です

常 夏
HT、剣弁高芯咲き、大輪、微香、2005年・京成バラ園芸・武内俊介
KSB2110_83.JPG

キャロリーヌ・ドゥ・モナコ
HT、半剣弁高芯咲き、大輪、微香、1988年以前・仏・メイアン
モナコ公国のキャロリーヌ王女(グレースケリーの長女)に捧げられた
KSB2110_85.JPG

カンデラブラ
HT、半剣弁高芯咲き、大輪、微香、1998年・米・Dr. Keith W. Zary
1999年オール・アメリカン・ローズセレクション(AARS)受賞
KSB2110_87.JPG

ティノ・ロッシ
HT、半剣弁高芯咲き、大輪、1990年・仏・メイアン
1989年バガテル国際コンクール芳香カップ受賞
KSB2110_90.JPG

ロナルド・レーガン・ローズ
HT、半剣弁高芯咲き、大輪、中香、2004年・米・J&P
故レーガン・アメリカ大統領に捧げられたバラ
KSB2110_94.JPG

ケーリー・グラント
HT、剣弁高芯咲き、大輪、中香、1988年・仏・メイアン
アメリカの有名な女優に因む命名
KSB2110_96.JPG

グレイスランド
HT、半剣弁高芯咲き、大輪、微香、1983年・米・J&P
KSB2110_100.JPG
KSB2110_99.JPG

ホリデー・アイランド・ピオニー
HT、丸弁ロゼット咲き、中大輪、微香、2013年・蘭・インタープランツ
KSB2110_107.JPG

マヨルカ
HT、ロゼット咲き、中大輪、微香、2014年・蘭・インタープランツ
KSB2110_111.JPG

アシュラム
HT、高芯丸弁咲き、大輪、微香、1998年・独・タンタウ
KSB2110_117.JPG
KSB2110_115.JPG
 10月23日撮影。
(つづく)

この記事へのコメント

  • イッシー

    バラの花のフローティングですか!
    凄いですね。花数が多いのでしょうね~!
    色はこれからなんですか。勉強になりました。
    2021年10月26日 12:46
  • nobara

    エデンの泉にバラのフローティングですか@@
    すご~い\(◎o◎)/
    なんとも贅沢なあしらいですね~???
    これだけの花を摘花するのも大変だったでしょうね。
    黄とオレンジの丸弁ロゼット咲きみたいなのが見えますね。
    我が家のグリーンアイスも又花が増えてきました。
    ここの足元にも及びませんが・・・
    花色が冴えるのはこれから~ですか?
    2021年10月26日 13:58
  • eko

    エデンの泉の池がバラの花のフローティングになって見事ですね。これだけの花を摘花するのも大変でしょうね。
    赤や黄色のバラも素敵ですが、この頃は最後のアシュラムのようなオレンジが気に入っています。秋バラはこれから色鮮やかになるんですね。
    2021年10月26日 16:09
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    フローティングには痛んだ花を使うのかと思ったら、まだ綺麗なものでした。植えてある株数が多いバラ園だからこそ出来る演出ですね。
    秋バラは気温が下がってから咲く花の方が色が濃いらしいです。
    2021年10月26日 17:59
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    フローティングに使われたバラ、まだ綺麗な形のものが多いです。大きなバラ園でしか出来ない、かなり贅沢な演出ですよね。
    気温が下がってから咲く花は色が濃くなるそうです。
    2021年10月26日 18:02
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    秋バラのシーズンだけに花もたくさん咲くのでしょうね。一つの株にあまりたくさん咲かせるのは良くないようで、係員総出で摘花するのでしょう。
    アシュラムは春に咲く花より、赤みが多いようです。秋バラは気温が下がると色が濃くなるそうですから、そのせいでしょうね。
    2021年10月26日 18:06
  • 秋月夕香

    こんばんは。華やかですね~♫見ていても薔薇のある景色は飽きが来ません。
    そして、素晴らしい沢山の種類の薔薇の花たち。
    キャロリーヌ・ドゥ・モナコ、カンデラブラ、などが好きです。
    碧空がよくにあいますね。
    2021年10月26日 18:34
  • なおさん

    秋薔薇は小ぶりですが、色や香りの冴えはす薔薇しい??ですよねえ。
     お寺では花手水も人気のようですが、バラのフローティングもありましたか。バラの花びらを浮かべたお風呂に優雅に入るのも良さそうですが、下々のものにはなかなかタイヘンそうですね。
     武蔵丘陵森林公園では、ダリアを沢山浮かべたのが見られました。
    2021年10月26日 18:37
  • はるる

    バラの花のフローティング、すごい数の花ですね。
    豪華です。花が上を向いているんですね。
    鮮やかさを増す、バラたち、色もたくさんあり、姿も美しいですね。
    2021年10月26日 19:02
  • ロシアンブルー

    「エデンの泉」の池がバラの花のフローティング、花の数も
    かなりの多さに驚きました。ピンク系が殆どですね。
    どのバラも美しいですね。
    香りもきっと園内に漂っているでしょうね。
    2021年10月26日 20:35
  • 長さん

    秋月夕香さん、コメントありがとうございます。
    ここはバラの品種が多彩で、バラ好きの人にとっては天国みたいな所ですね。
    キャロリーヌ・ドゥ・モナコやカンデラブラがお好みですか。どちらも半剣弁高芯咲きの大輪ですから形も色も良いですね。
    2021年10月26日 21:14
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    秋バラは小振りと聞いていましたが、結構大輪の花が咲いていました。
    花のフローティングは流行りみたいですね。ここは大輪のバラが惜しげもなく浮かべられていました。ダリアのフローティングも面白そうですね。
    2021年10月26日 21:17
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    バラのフローティング、ゴージャスですよね。バラは芯が重く、花弁が重なり合っているので、中に空気層が出来るので、自然に上を向くのでしょう。
    2021年10月26日 21:19
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    バラのフローティング、なぜか深紅のバラが殆ど使われていませんでした。
    昨年の秋にも行ったのですが、その時はバラのフローティングがありませんでした。春と秋の花の多いときに期間限定で行われるそうです。
    2021年10月26日 21:24
  • 無門

    こんにちは

    薔薇の花の命名は
    面白いですよね
    特に有名人の名前が付いたものは
    その人を頭に浮かべます
    なるほどと思ったり
    えっ、 なんで?
    なんて思ったり
    2021年10月26日 21:31
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    ご無沙汰しています。
    バラの命名は作出者が抱いたイメージでしょうから、それが相応しいかどうかを判断するのは難しいですよね。
    2021年10月26日 21:37
  • 月奏曲

    剪定したバラは水に浮かべたくなるのはきっと道理なんでしょうねwどこでもやりますねwインスタ映えバンザイ!

    噴水だから飛沫がついて雫になっていいですね

    グレイスランドもグレース王妃繋がりなんですかねぇ?
    2021年10月26日 22:06
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    フローティングに使われているバラは新鮮なものが殆どです。適度に水滴が付いて、SNS栄えがするようです。
    グレイスランドは、エルヴィス・プレスリーの邸宅だった建物を含む敷地のことらしいです。
    2021年10月26日 23:09
  • 信徳

    エデンの泉、バラのフローテイング、なかなかのアイデアですね。一つの撮影ポイントのようでカメラを向けている人がいます。秋バラは香り良し色良しですが終盤に色が良くなってくるのですね。先日見たフラワーパークは青空だった所為か色が濃く感じました。後日ブログします。
    2021年10月27日 08:12
  • すーちん

    おはようございます
    同じような色のバラを
    揃えてのフローティング
    すごいですね
    秋バラ青空に映えますね
    2021年10月27日 08:19
  • 寿々木

    バラの花筏ですか、見事です。大量のバラがないと出来ないことですね。
    2021年10月27日 08:28
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    バラのフローティングは春と秋に期間限定で実施されているそうです。これだけの花を浮かせるのですから、長期間は出来ないでしょうね。
    それぞれの品種をバラ図鑑で調べますが、やはり春バラより色が濃いものがありました。ぐんまフラワーパークでも同様でしたか。
    2021年10月27日 09:13
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    フローティング使ったバラ、色で統一感を出したようです。個人的には深紅のバラも混ぜて欲しかった。
    2021年10月27日 09:14
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    これだけのバラのフローティングですから、大きなバラ園でしか出来ませんよね。
    2021年10月27日 09:15

この記事へのトラックバック