小菊、シオン、メランポジウム、ノゲイトウ、チャノキ

 昨日の記事の続きで、10月18日、通院時の待ち時間を利用して散歩したときの花などです。
 沢山の本数の黄色い小菊が咲き始めていました。一方、シオンの花は終盤。茎が長いので、倒れていますが、綺麗そうな花を撮りました。


小菊
かなりの年数ものらしい。支柱を立てて、茎が束ねてある
F2110_108.JPG
F2110_88.JPG

シオン(紫苑)
キク科シオン属の多年草。花期は8〜10月。花径は3〜3.5cm
F2110_93.JPG
F2110_96.JPG

メランポジウム
キク科メランポジウム属の一年草。花期は7~9月。まだまだ元気
F2110_91.JPG
F2110_92.JPG

ノゲイトウ(野鶏頭)
ヒユ科セロシア属の一年草。園芸品種はセロシア。花期は6~11月
F2110_104.JPG
↑ シンテッポウユリの実?  ↓ こちらはちょっとお行儀が悪い
F2110_94.JPG


病院に戻る途中、チャノキに花が咲いていました

チャノキ(茶の木)
ツバキ科ツバキ属の常緑低木。花期は10~11月。花径2~3cm
何とも派手な外壁ですが、表に回ったら幼稚園でした
F2110_80.JPG
F2110_73.JPG
F2110_75.JPG
F2110_74.JPG
 10月18日撮影。

 コメント欄を閉じています。

この記事へのコメント

  • 寿々木

    骨折大変でしたね。私も標高3000mを越える乗鞍剣ヶ峯に登り、下る時、砂利が敷いてある場所で滑り、左足首複雑骨折、40日入院、後30日歩行訓練に通院しました。現在も金具が12本入っていて、外出時はサポーターをつけています。左足首があまり曲がらないので、山道や階段を下るのがいまでも辛いです。
    2021年10月20日 13:05

この記事へのトラックバック