いばらきフラワーパークの秋(5) バラの色々(その2)

 10月6日に行った「いばらきフラワーパーク」で撮った、四季咲きないしは繰り返し咲きのバラ、色々(続き)です。

バラテラスの一角で
IMG_6775.JPG

グラハムトーマス
E・S、大輪、カップ咲き、中香、1983・英・David Austin
2008年、世界ばら会連合バンクーバー大会で殿堂入り
IMG_6785.JPG

品種名不明(名札と違っていた)
IMG_6787.JPG

リモンチェッロ
L、中輪、丸弁一重咲き、微香、2008・仏・メイアン
IMG_6790.JPG

(くれない)
F、中輪、高芯丸弁咲き、微香、2003・京成バラ園芸
IMG_6793.JPG

ティケネ
HT、大輪、剣弁高芯咲き、微香、1984・オランダ・Select Rose
痛んでいるが、ブライダルブーケに利用されるなど、白い切り花の人気品種
IMG_6795.JPG

ニケ
HT、大輪、半剣弁高芯咲き、微香、2009・寺西菊雄
IMG_6798.JPG

ペネロペイア
S、中輪、波状弁咲き、強香、2018・木村卓功
IMG_6800.JPG

シャングリラ
HT・S、小中輪、丸弁半二重咲き、微香、2014・木村卓功
IMG_6802.JPG

センチメンタル
F、中輪、高芯丸弁咲き、中香、1997・米・Tom Carruth
IMG_6805.JPG

ティップントップ
HT、大輪、丸弁カップ咲き、中香、2015・独・コルデス
IMG_6808.JPG

マジョレット
HT、中大輪、丸弁高芯咲き、微香、1965・仏・メイアン
IMG_6815.JPG

ラブリーフェアリー
S、小輪、丸弁咲き、微香、1992・オランダ・ヤンスペック
IMG_6813.JPG

クリスタルフェアリー
L・S、小輪、ポンポン咲き/八重咲き、微香、2002・オランダ・スペック
IMG_6811.JPG

コスモスも咲くバラテラスの中を周遊車(有料)が走って行った
IMG_6809.JPG

バラテラスの一角で ピラミッドアジサイ がまだ咲いていた
IMG_6759.JPG
IMG_6758.JPG

イヌハッカ(犬薄荷)
シソ科イヌハッカ属の多年草。 原産はヨーロッパ南東部~中国、長野県
花期は8月~9月。花径 3~4mm。メコが興奮する物質が含まれるハーブ
別名:キャットニップ、キャットミント、チクマハッカ(長野県筑摩郡)
IMG_6774.JPG
IMG_6773.JPG
 10月6日撮影。
 次回は、ダリアの続きです。
(つづく)

 コメント欄を閉じています。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック