花ファンタジアにて(3) カラミンサ・ネペタ、ヘクソカズラ、サルスベリ、ミソハギ、アオイロフジバカマ、シロバナフジバカマ、ヤマハギ、アレチヌスビトハギなど

 9月1日に行った、野田市にある清水公園の「花ファンタジア」で見た花などを投稿しています。
 敷地の最北部あたりから、ハス池の西側を通って温室方向へ向かいます。


カラミンサ・ネペタ
シソ科トウバナ属の常緑多年草。西アジア~ヨーロッパ南部原産
別名:レッサー・カラミント。花期は7~10月
IMG_5374.JPG
IMG_5376.JPG

ヘクソカズラ(屁糞葛)
アカネ科ヘクソカズラ属のつる性多年草。日本全土で普通に見られる
葉や茎に悪臭があることから付いた名前だが、悪名の代表選手
別名:ヤイトバナ、サオトメバナ、サオトメカズラ。花期は7~9月
IMG_5370.JPG

サルスベリ(百日紅)
ミソハギ科サルスベリ属の落葉高木。花期は7~10月
IMG_5380.JPG
IMG_5394.JPG

ハス池の北端あたりで
IMG_5389.JPG

ミソハギ(禊萩)
ミソハギ科ミソハギ属の多年草。花期は7~9月
IMG_5383.JPG

ハンゲショウ(半夏生、半化粧)
ドクダミ科ハンゲショウ属の落葉性多年草。花期は6~7月
実が茶褐色になっていた
IMG_5384.JPG
IMG_5385.JPG

池で金魚を発見した子供たち
IMG_5390.JPG
当日、すれ違ったのはこの親子連れ5人と、初老夫婦の2人のみ

ユーパトリウム・セレスチナム
キク科コノクリニウム属の耐寒性多年草。花期は7~10月
北アメリカ原産。和名はアオイロフジバカマ(青色藤袴)
アゲラタムに似るが、葉の先端が尖り、葉の鋸歯が明瞭
IMG_5391.JPG
雨に濡れて、淡清色の花色が白っぽく見える
IMG_5392.JPG

ユーパトリウム・セレスチナム ‘アルバ’
アオイロフジバカマの白花園芸種で、シロバナフジバカマと呼ばれる
IMG_5401.JPG
こちらも雨で、花が悲惨な状態
IMG_5400.JPG

ヤマハギ(山萩)
マメ科ハギ属の落葉半低木。花期は7~9月
IMG_5398.JPG
これは咲き始めか
IMG_5402.JPG

アレチヌスビトハギ(荒れ地盗人萩)
マメ科ハギ属の落葉半低木。北アメリカ原産。花期は7~9月
ヤマハギの中から1輪だけ咲いていた
IMG_5397.JPG
 9月1日撮影。
(つづく)

この記事へのコメント

  • イッシー

    それはまた人が少ないですね~。
    子供たち池のふちに立ちすぎ。。
    ずるっと行くよ。
    2021年09月10日 12:50
  • nobara

    かなり独占したようなお花めぐりでしたね(^o^)丿
    密は困るけれど?少なすぎるのも拍子抜けしますね。
    渋谷や新宿などいつ見ても多すぎで、皆何してる?って思いますが。
    その分、ゆっくりと見られましたね。
    カラミンサ・ネペタは大好きなお花です。
    いかんせん、小っちゃすぎますね。
    小っちゃな花びらに滴を湛ていますね。???
    綺麗に撮れていますね~
    池に金魚ですか?
    そういえば殿ヶ谷戸庭園の池にも金魚がいっぱい泳いでましたよ。
    アレチヌスビトハギ、可愛い目玉
    なかなか出逢えません。逢いたいな~(^o^)丿
    2021年09月10日 13:31
  • river

    今日は榛名山の沼の原を中心に花散歩をしてきました。途中、高崎の道路の電光掲示板に「不要不急の外出は控えて」と表示されたのですが無視して出かけました。花散歩の途中であった人は5人でした。皆さんマスクはしていました。それでも自粛は必要ですかネ。不自由な世の中です。
    しっかりした花弁は濡れても大丈夫ですが小さな花の花弁が雨に打たれてかわいそうですね。
    2021年09月10日 16:51
  • 無門

    こんにちは

    晩夏から初秋へ
    雨上がりの静かな公園
    ゆっくり回れるのも
    良いものですね
    2021年09月10日 17:04
  • eko

    カミランサ・ネペタは小さな花ですが、よく見ると紫色の斑点があって可愛いですね。
    青色と白色のフジバカマが見られましたね。雨に濡れて花がちょっと残念な姿になりましたね。
    ヘクソカズラ、サルスベリ、ヤマハギ、アレチヌスビトハギなどは散歩道で見られます。
    2021年09月10日 18:06
  • 信徳

    シロバナは一般的に園芸種、変種などが多いですね。
    シロバナフジバカマはアオイロフジバカマの園芸種ですか。
    今日は池の平の友人から珍しいシロバナノアザミ、シロバナグンナイフウロの画像を見せて貰いました。
    2021年09月10日 19:07
  • なおさん

    スイテキな雫の飾りを身にまとう植物は良いですよね。晴れた日はどうしても人出は多くなるものですから、なるべくひとに会わないで、じっくり花を見たいというのであれば、小雨の日とかにあえて出かけてみるというのも、アリで楽しめますね。普段見ている花が、雨の日にはどんな表情で咲いているのか確かめるのも、また意義のあることですよね。
    2021年09月10日 19:14
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    開園初日で、翌日から2学期が始まるという平日ですから、このくらいではないですか。
    子供たち、ためらいもなく池に近づきましたよ。
    2021年09月10日 20:35
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    開園初日で天気も悪いし、この程度ではないですかね。逆に、人が多いとこちらが躊躇ってします。
    カラミンサ・ネペタは小さな花ですね。風が止まったときに写しました。
    大きな池に金魚?と思いましたよ。子供たちがめざとく見つけたので気付きました。
    何か様子が違うヤマハギだな、と撮ってみたらアレチヌスビトハギでした。
    2021年09月10日 20:41
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    今日は良く晴れたので、花散歩は良かったですね。
    やみくもに外出を控えろというのは科学的なやり方ではないですよね。自分はワクチン接種を受けたりして感染者ではないこと、密になるところには行かないこと、他人から移されないような自衛策を行うこと、の3点が確認できれば多少の外出や越境は許されると思います。
    2021年09月10日 20:48
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    昼食は自宅に帰ってとるともりだったので、そうゆっくりはしていられませんでした。
    2021年09月10日 20:49
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    カラミンサ・ネペタの花弁には紫の斑があります。
    アオイロフジバカマのように、花弁が細い花は雨に濡れると気の毒な姿になりますね。
    アレチヌスビトハギがみられますか。こちらでは難しいです。
    2021年09月10日 20:52
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    白花は色素遺伝子がない状態ですから、自然界では少数派なのかも知れませんね。
    アオイロフジバカマ、以前は、フジバカマと同じヒヨドリバナ属に分類されていたために、フジバカマの仲間だと思われていました。今は、区別されていますが、和名だけが古いままです。
    シロバナノアザミやシロバナグンナイフウロ、珍しいですね。どちらも見たことがありません。
    2021年09月10日 21:00
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    昔、雨の降る日にズームレンズをぬらして、オーバーホールに出さざるを得なかったことがあるので、雨が降る日や、降りそうな日は極力裂けてきました。雨の日専用のビニールカバーみたいなものが売られているのですが、あれって結構高いんですよね。
    2021年09月10日 21:04
  • 月奏曲

    ヘクソカズラは臭いなら仕方ないとも思いますが花は可愛いだけに可哀相ですね

    アレチヌスビトハギもいい加減酷い名前だけどw

    こういう人の少ない時は【実はあの大人二人は子供たちの親ではなかった】とか想像すると軽くホラーで楽しいですよw
    2021年09月10日 22:15
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    ヘクソカズラ、色々別名が考えられましたが、中々浸透しませんね。
    ヌスビトハギの名の由来は、実の形が、昔の盗人が足音を立てないように歩いた時の足跡に似ているから、と言われています。アレチヌスビトハギは発見された場所が荒れ地だったんでしょうね。
    2021年09月10日 22:54
  • すーちん

    おはようございます
    青色フジバカマ
    繁殖力旺盛でいたる
    ところに出てきてますー^^
    2021年09月11日 07:41
  • 寿々木

    アレチヌスビトハギ、種がヒッツキ虫で4個つらなります、ヘクソカズラも当方の狭い庭に繁茂して手を焼いてます。腰が悪くてしゃがんで草取りが辛いのです。
    2021年09月11日 08:42
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    アオイロフジバカマ、繁殖力旺盛ですか。我が家の辺りでは見かけませんが、ここでもかなり増えていましたよ。
    2021年09月11日 09:03
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    アレチヌスビトハギの実はふっくらしたヌスビトハギのみのような感じですね。我が家の近くではどちらも見つかりません。
    ヘクソカズラは早めに退治しないと、どんどん増えますよ。腰が悪いのでしたら、他の雑草も含めて業者に処分してもらうのも一つの手ですね。
    2021年09月11日 09:07
  • ロシアンブルー

    おはようございます。
    ヘクソカズラ、何とも可哀そうな名前を付けられたものですね。
    確かに臭いは嫌われますね、私は花自体は可愛いと思ってます。
    私も昨日百花園で似たような花を撮ってきました。
    2021年09月11日 10:51
  • 秋月夕香

    こんにちは。
    ユーパトリウム・セレスチナム~不思議なお花ですね。
    そろそろ萩も終わりになりかけています。
    この日も雨でしたか。傘を持っておられるし、サルスベリの花も雨粒がいかっています。お出かけも雨は大変ですね。
    2021年09月11日 13:08
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    ヘクソカズラ、誰が付けたんでしょうね。確かに花は買わし胃ですよね。別名がいくつかありますが、この草同様、悪名が蔓延っていますね。
    向島百花園に行かれましたか。ブログ記事を楽しみにしています。
    2021年09月11日 18:37
  • 長さん

    秋月夕香さん、コメントありがとうございます。
    前夜は雨が降りましたが、この日は降っていませんでした。雨が降っていたら撮影には行きませんよ。
    ユーパトリウムはアゲラタムに似た花ですが、雨に濡れて無残な姿になっています。
    ヤマハギの花期は10月までです。まだまだ咲き続けますよ。
    2021年09月11日 18:42

この記事へのトラックバック