タイワンホトトギス、アマクリナム、サザンカ、斑入りギボウシ、ロシアンセージ、クレマチス、シャリンバイ、バラ、クルマバザクロソウ

 ウォーキング中に見た花などです。
 シラハギの大株を見たお宅で、タイワンホトトギスが沢山咲いていました。更に歩を進めると、ヒガンバナ科らしい優しい色の花が咲いていました。また、早くもサザンカが咲き始めているのを見つけました。


タイワンホトトギス(台湾杜鵑草)
ユリ科ホトトギス属の多年草。台湾と西表島に自生。花期は9~10月
花弁の模様が野鳥のホトトギスの胸の模様に似ているゆえの命名
F2109_231.JPG
F2109_225.JPG
F2109_228.JPG

アマクリナム 'フレッドハワード'
ヒガンバナ科アマクリナム属の多年草(球根)
ホンアマリリス属のベラドンナリリーとハマオモト属のクリナムとの属間雑種
この種は花弁にピンクの筋が入る。花期は7~8月
F2109_217.JPG
↑ 赤いシュウメイギクや、タマスダレも咲いていた ↑
F2109_219.JPG

サザンカ(山茶花)
ツバキ科ツバキ属の常緑低木。花期は10~12月(サザンカ系の場合)
F2109_195.JPG
F2109_194.JPG

斑入りギボウシ(擬宝珠)
キジカクシ科ギボウシ属(ホスタ属)の多年草。東アジア原産
別名:ギンボ、タキナ、ウルイ、ホーライなど。花期は6~9月
斑が黄色いので、寒河江(オオバギボウシの変異種)ではないだろうか
F2109_202.JPG
F2109_205.JPG

ロシアンセージ
シソ科ペロブスキア属の多年草。原産は南西アジア~チベットなど
別名:サマーラベンダー。花期は6~10月。草丈は70~100cmになる
F2109_209.JPG
F2109_213.JPG

クレマチス
キンポウゲ科センニンソウ属のつる性多年草
ピンクの花はあまり見たことがないので、記録しました
F2109_190.JPG

シャリンバイ(車輪梅)
バラ科シャリンバイ属の耐寒性常緑低木。日本では東北南部以南に自生
花期は5~6月ですが、冬以外はいつも咲いているような気がします
葉先が丸いものをマルバシャリンバイとしていたが、最近は区別しないそうだ
F2109_186.JPG
F2109_187.JPG

バラ(薔薇)品種不明
あと2週間もすると、本格的な秋バラシーズンですね
F2109_169.JPG
 以上、9月21日撮影。

 翌22日は墓参に行ったのですが、妻方の墓に見慣れない雑草が生え広がっていて、小さな花が咲いていました。名前が分らないので、お尋ねコーナーに投稿したら、即日判明しました。


クルマバザクロソウ(車葉柘榴草)
ザクロソウ科クルマバザクロソウ属の一年草。熱帯アメリカ原産
道端などで、這うように増え広がる。花期は7~10月。花径は4~5mm
節から葉が四方に広がるので、クルマバ(車葉)とついたようだ
F2109_239.JPG
F2109_238.JPG
この前日、nobaraさんのブログで在来種のザクロソウを知ったばかりでした
該当記事はこちら(記事の下の方に登場します)
なお、クルマバザクロソウとザクロソウは別属です

 9月22日撮影。

この記事へのコメント

  • イッシー

    ヒガンバナ科らしい優しい色の花は存在感ありますよね。
    昨日は近くのバラの咲く公園へ様子を見に行きましたが、
    まだサッパリでした。
    2021年09月27日 12:51
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    ヒガンバナ科の花って、結構色々あるものですね。
    秋バラのシーズンは10月中旬頃からでしょうね。
    2021年09月27日 14:14
  • river

    ホトトギスは東アジアに19種分布します。そのうち日本には13種存在します。うち10種は日本の固有種です。群馬の山ではホトトギス、ヤマジノホトトギスとタマガワホトトギスをよく見ます。ところが日本の原種を栽培する人が少なくタイワンホトトギスを栽培する人が多いです。
    サザンカは家でも「朝倉」が咲き出しました。
    2021年09月27日 17:10
  • なおさん

    タイワンホトトギスと呼ばれているものにもいくつか系統があるようですね。以前奈良の知り合いの方から、この苗を頂いて育てたことがありますが、株が良く増えるようですね。

     アマクリナムもやさしい雰囲気で良いですよね。
     サザンカも早いものはもう咲き出しているのですね。

    ザクロソウやクルマバザクロソウもときどき見かけますね。
    2021年09月27日 17:41
  • 信徳

    夏の花と秋の花が混在して賑やかに咲いていますね。
    タイワンホトトギスを以前露地植えにしたら威勢が良くて
    他の領域に入って行きました。鉢植えにしたらおとなしく
    鉢の中で精一杯蕾を持っています。まだ開花は先です。
    2021年09月27日 19:11
  • nobara

    タイワンホトトギス、そこかしこで咲いてきていますね。
    綺麗なブルーが見えていますね。
    昔、育てたのに似ています。
    アマクリナム、晩生でしたか?
    綺麗な色ですね~~♬
    ロシアンセージってお花のアップはこんな?でしたか。
    遠目には、お花が咲いてるようには見えないんですよね。
    ピンクのクレマチスは珍しいですね。
    シャリンバイ、私も見ましたよ
    クルマバザクロソウ、発見でしたか?
    ザクロソウとは様子がちょっと違いますね。
    こちらの方が力強くさいていますね。
    2021年09月27日 19:59
  • うふふ

    たくさんのタイワンホトトギスが咲いていますね。
    私も今日思いがけずたくさんの花を見ました。
    急いでいたので写真を撮りませんでしたが、同じようでしたよ。
    シャリンバイの花がいつでもあるので不思議でしたが、冬以外はいつも咲いているのですね。
    今は濃い紫色の実と一緒に見ることができます。
    秋バラのシーズンがやって来ますね。
    楽しみです~♪
    2021年09月27日 20:31
  • eko

    タイワンホトトギスがたくさん咲いていますね。こちらではまだだ咲いていません。我が家の花もやっと蕾が出来たばかりです。
    アマクリナムは可愛い花色で素敵ですね。
    もうサザンカが咲いているんですね。
    秋バラの季節もそろそろですね。近くのばら園へ見に行ってきます。
    クルマバザクロソウは見たことがありません。
    2021年09月27日 20:33
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    住宅街のウォーキングでは、タイワンホトトギスだけで、在来種のホトトギスを見る事は殆どありません。山に行くか、植物園で見るしかないです。
    サザンカの朝倉も早咲きなのですね。
    2021年09月27日 21:09
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    売られているタイワンホトトギスは栽培種でしょうから、交雑種が多いのかもしれませんね。丈夫でよく増えますね。
    アマクリナムは植えているお宅がごく少なく、見られるのはここだけです。
    サザンカが咲き始めました。そうだ、炉開きを探しに行かなくては。
    クルマバザクロソウはお初でした。在来種の方は見たことがないです。
    2021年09月27日 21:14
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    今の時期は咲き残りと咲き始めが見られますね。
    タイワンホトトギスはよく増えるそうですね。鉢植えにしたらおとなしくなりましたか。つば実が多いなら、開花が楽しみですね。
    2021年09月27日 21:16
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    この秋、ウォーキングでタイワンホトトギスを見たのは初めてです。どう言う訳か、植えているお宅が少ないのです。
    アマクリナム、まだ咲いてから間がないようでした。
    ロシアンセージはブッシュ状に伸びますね。花のアップは茎を持って撮りましたが、全体像は可風に揺れてブレブレでした。
    ピンクのクレマチス、見たのは初めてです。色々品種があるようです。
    クルマバザクロソウ、周りの墓には生えておらず、我が家の墓だけでした。これは地を這っていましたが、ザクロソウは少し立ち上がり気味のようですね。
    2021年09月27日 21:23
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    タイワンホトトギスは毎年増えるようで、このお宅でも沢山咲いていました。
    シャリンバイ、冬以外は、いつでも咲いているような気がします。ですから、初夏に咲いた花の実が同居していたりしますよね。
    来月になったら緊急事態宣言が解除されそうなので、京成バラ園に行ってみたいと思っています。
    2021年09月27日 21:27
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    タイワンホトトギス、まだ咲いていませんか。つぼみがあるのなら、間もなくでしょうね。
    アマクリナムはここでしか見られず、まだ珍しい方の植物らしいです。
    サザンカも来月になったら色々咲き出すでしょうね。こちらでは早咲きのツバキも開花し始めたそうです。
    秋バラのシーズンは10月中旬頃ですかね。私も京成バラ園に行きたいと思っています。
    クルマバザクロソウ、路傍に生える雑草だそうですが、私は初めて知りました。
    2021年09月27日 21:32
  • 月奏曲

    バラはボチボチ咲き始めましたね…サザンカも咲き始めてたとはちょっとビックリw

    クレマチスがなんかいつでも咲いてる気がしますw

    クルマバザクロソウ、長さん様でも知らないお花まだあったのですね
    2021年09月27日 22:09
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    四季咲きのバラは今の時期でも咲いているものがありますね。いわゆる秋バラは10月中旬からでしょうか。
    サザンカ、9月中に見たのは初めてかも知れません。
    クルマバザクロソウ、初めて知りました。まだまだ、知らない植物は多いですよ。
    名前、直しておきました。
    2021年09月27日 22:46
  • 秋月夕香

    おはようございます。台湾ホトトギスたくさんさいていますね。
    私が沢山ホトトギスが咲いているのを見たのは京都の染め物屋さんの見学に行ったとき畑の下の崖にたくさん咲いていました。こちらではみたことはありません。アマクリナム 'フレッドハワード'~これも彼岸花科ですか、見た事はありません。
    もうじき秋薔薇の季節ですか、先日馬見公園に行くと一部さいていました。
    いつもありがとうございます。
    2021年09月28日 06:49
  • すーちん

    おはようございます
    ヒガンバナ科
    色々ありますね
    リコリスが咲いてきましたー
    2021年09月28日 08:43
  • 長さん

    秋月夕香さん、コメントありがとうございます。
    街中で見かけるのはタイワンホトトギスが大半です。在来種より花付きが良く、丈夫で、よく増えるからでしょう。
    ヒガンバナ科、意外に種類が多いのですよ。
    秋バラは10月中旬以降が本番でしょうね。
    2021年09月28日 09:16
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    リコリスも含め、ヒガンバナ科の植物は種類が多いですね。日本で見られる品種だけでも、多分60種以上あると思います。
    2021年09月28日 09:25
  • ロシアンブルー

    ウオーキング中にいろいろな植物に出会えますね。
    タイワンホトトギス、広がって花も次々咲いてくれます。
    サザンカの花がもう、咲き始めましたか~、早いですね。
    シャリンバイ、確かにいつも花を見ているような気がします。
    2021年09月28日 09:51
  • 寿々木

    山茶花がもう咲き出しましたか、秋咲きの椿や薔薇がまもなくですね。ウオーキング中に色々な花に出会えて素晴らしいです。
    2021年09月28日 10:51
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    タイワンホトトギスは丈夫で、よく増えますよね。写真のお宅もかなり増えていました。
    サザンカ、花期は10月からですから、ちょっと早いですね。
    シャリンバイは四季咲きと言っても良いくらいですよね。
    2021年09月28日 14:59
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    サザンカは、温暖化なのに、ちょっと早いですね。
    今日は早咲きのツバキ(炉開き)を探しに行ってきます。
    2021年09月28日 15:01

この記事へのトラックバック