クリの花、シモツケ、ハイビスカス、アメリカノウゼンカズラ、ウチワサボテン、フタマタイチゲ、八重咲きペチュニア、フランスギク

 ウォーキング中に見た花です。
 クリの花が沢山咲いていました。風下に回ると強烈な臭いです。

クリ(栗)の花
ブナ科クリ属の落葉高木。北半球の温帯に広く分布
F2106_144.JPG
雄花
F2106_139.JPG
雌花(赤矢印の先、基部に球状の総苞がある)
F2106_141.JPG

シモツケ(下野)
バラ科シモツケ属の落葉低木。別名:キシモツケ(木下野)
F2106_210.JPG
F2106_131.JPG
F2106_211.JPG
F2106_202.JPG

ハイビスカス
アオイ科フヨウ属のうち、熱帯および亜熱帯性のもの
和名はブッソウゲ(仏桑華)。南関東では屋外で冬越し可能です
F2106_150.JPG
 以上、6月2日撮影。

アメリカノウゼンカズラ(亜米利加凌霄花)
アメリカ合衆国南東部原産。ノウゼンカズラの近縁種
花は一ヵ所から同時に複数開花する。ノウゼンカズラより花色が濃い
F2106_192.JPG
ノウゼンカズラは花がラッパ状に開くが、アメリカノウゼンカズは
筒部が細長いトランペット形で、ノウゼンカズラより花が小さい
F2106_195.JPG

ウチワサボテン(団扇サボテン)
サボテン科オプンティア属の多肉植物。北アメリカ原産
F2106_126.JPG
F2106_127.JPG

ニリンソウ → フタマタイチゲ(二股一華)
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。日本では北海道に分布
花期は6~7月。花径は2cm位。絶滅危惧Ⅱ類 (VU)
民家の庭の一角(2坪位か)に群落を作っていました
なおさんに教えていただきました。感謝
F2106_203.JPG
F2106_204.JPG
F2106_208.JPG

八重咲きペチュニア 花衣シリーズ(藍染、紅水晶)
ナス科ペチュニア属の多年草(一年草)。原産は南アメリカ中東部
和名:ツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)
花衣シリーズはサカタのタネが開発した園芸種。他に、黒真珠がある
F2106_217.JPG
F2106_218.JPG
F2106_219.JPG

フランスギク(仏蘭西菊)
キク科フランスギク属の多年草。ヨーロッパ原産の帰化植物
F2106_215.JPG
F2106_216.JPG
 以上、6月5日撮影。

 昨日、夫婦共にコロナワクチンの接種2回目が終了しました。
 私は筋肉が痛む程度ですが、1回目より軽いです。妻は痛くて朝寝られなかったとか言っていましたが、元気にスポーツクラブへ出かけました。

この記事へのコメント

  • 目黒のおじいちゃん

    長さん
    ニリンソウが群落で咲いていましたか(゚∀゚)
    ワクチン接種、無事でよかったですね。
    皇居東御苑が今日再開されたようです。
    2021年06月08日 13:05
  • イッシー

    栗の花凄い勢いで咲いてますね!
    雄花と雌花があったんですね~。知りませんでした。
    サボテンのお花もこんなに花が付くんですか!
    接種2度目完了ですか。それは良かったですね!
    2021年06月08日 13:17
  • 寿々木

    栗の花が咲く時季になりましたか、強烈な匂いがしますね。出来るだけ外出をしないようにしてますので、当地フルーツパークへも訪れていません。コロナワクチン2回終了されましたか良かったですね。私は2回目が来週の予定です。ワクチンも有効期間がある様ですから要注意ですね。
    2021年06月08日 13:36
  • eko

    クリの花が凄い勢いで咲いていますね。やはり匂いが凄いようですね。
    シモツケのピンクと白花の両方が見られて良いですね。
    もう夏の花、ハイビスカスやアメリカノウゼンカズラが咲いているんですね。
    ウチワサボテンの花付きも見事ですね。外で地植えですか?
    民家の庭の一角にニリンソウが咲いてるなんて良いですね。
    八重咲きのペチュニアは人気ですね。
    コロナワクチンの2回目も終わりましたね。副反応も軽くて良かったですね。私はこれから1回目を打ちに行ってきます。
    2021年06月08日 14:32
  • 無門

    こんにちは

    ハイビスカスは
    何のストレスも無く
    今が盛りと咲いていますね
    2021年06月08日 16:23
  • 秋月夕香

    こんにちは。もう栗の花の季節ですね。お出かけが少ないので見る機会もなく、今何が咲いているのさえもうとくなります。
    ワクチンお済になりましたか。良かったですね。あとはしばらく待つだけですね。EUも日本からの旅行も受け入れているそうです。一日も早く自由をとりもどせたらいいですが、やはり気はつけなければいけませんね。奥様も何事もなくよかったです。
    私は今度は今月終わりです。
    2021年06月08日 17:35
  • river

    我が家の栗も強烈な匂いを放っていましたがようやく落ち着いてきました。
    八重咲きペチュニア 花衣シリーズは家に3色揃って咲いています。先日刈り込んだので今後さらに花数を増やしてくれると思います。
    コロナワクチンの接種の2回目がもう終了ですか。早いですね。私も今日から受付が始まったのでダメもとで電話したら運よく2回目でつながり予約出来ました。
    2021年06月08日 18:13
  • もこ

    クリの花の匂いは強烈ですね
    シモツケの花白花もあるのですね
    ウチワサボテンにこんなに沢山の花を
    付けているのをはじめてみました
    八重咲きペチュニアは豪華で
    見応えがありますね
    2021年06月08日 20:46
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    ニリンソウ、意外なところで群生していました。
    2回目のワクチン接種から1週間~10日すると、自由に動けそうですが、2回接種した人が感染したという例があるので、気をつけなければ。
    皇居東御苑、再開しましたか。お知らせ、ありがとうございます。直ぐにも行きたいところですが・・・。
    2021年06月08日 21:16
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    栗の木が2本でこの花数ですから凄いですね。雌花は雄花に比べ、ぐっと少ないです。
    ウチワサボテンは大きくなりますよ。これは3m位ありました。
    接種完了で、しばらくしたあちこち出かけたいのですが、まだ要注意でしょうね。
    2021年06月08日 21:19
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    クリの花は一斉に咲くので、臭いが強烈です。
    ご近所なら、午後の時間帯はそれほど人通りがあるわけではないので、マスク着用で歩かれたらいかがですか?
    2021年06月08日 21:21
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    クリの花は咲き始めだったので、凄い臭いでしたよ。
    シモツケの白とピンクは割合目にするのですが、赤は少ないです。先月、コバノズイナと一緒に投稿したものくらいしか見つかりません。
    アメリカノウゼンカズラはノウゼンカズラより開花が早いようです。
    ウチワサボテンは地植えで、3m位の高さがありました。
    ニリンソウの群落、何度も前を通っていたのに、気付かなかったのですよ。
    ekoさんも2回目の接種完了ですね。
    2021年06月08日 21:27
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    ハイビスカスは、南関東では地植えで冬越し出来ますので、1週間くらい前から咲き始めました。
    2021年06月08日 21:28
  • 長さん

    秋月夕香さん、コメントありがとうございます。
    今年は色々な花が早く咲き出しています。
    2回目のワクチン接種後は副作用が出るかも知れませんが、10日もすると安心ですから、花を見つけに、近くを歩かれると良いですね。
    2021年06月08日 21:31
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    クリの花は茶色を帯びてくると臭いが少なくなるようですね。
    花衣シリーズは3種類あると良かったのですが、この日にウォーキングでは、この2種類しか見つかりませんでした。
    コロナワクチン接種の予約が出来て良かったですね。松戸市では一番早い日が予約出来たのです。
    2021年06月08日 21:39
  • 長さん

    もこさん、コメントありがとうございます。
    クリの花ほど強烈な臭いのするものは殆どないでしょうね。
    シモツケは赤、白、ピンクの3種類が見られますが、赤は少ないです。
    ウチワサボテン、地植えだと大きくなりますよ。
    八重咲きペチュニアの花衣シリーズは人気が高いです。
    2021年06月08日 21:45
  • nobara

    クリの花ってどうしてあんな実になるのか不思議です。
    シモツケが咲いていますね。
    シモツケソウやキョウガノコも咲き始めて、棘があるかなしかを確認します。
    アメリカノウゼンカズラも咲き始めましたか?
    この頃、ちかくではこの類が見られません。
    ひところ、よくみかけたのですが・・・
    ウチワサボテン、おおっきくなりますよね。
    その分、お花もたくさんです。
    ええーぇ@@ ニリンソウがまだ見られましたか?
    花期の範疇ですけど? すっかり消えています。
    八重咲きペチュニアも綺麗ですね。
    私も小ぶりな子を今年も育てています
    2021年06月08日 21:46
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    クリの花は雄花ばかりが目立ちますね。風媒花なので雄花が多いらしいです。受粉すると、雌花の付け根がどんどん膨らんで実が出来ます。
    シモツケソウやキョウガノコも見たいのですが、なぜか滅多に見かけません。
    アメリカノウゼンカズラが少なくなりましたか。
    ウチワサボテン、地植えだと3mはゆうに超しますね。
    ニリンソウは大きな木の下で、直射日光が当りづらいので、まだ咲いているのかも知れません。
    ペチュニアも色々な園芸種がありますね。
    2021年06月08日 21:58
  • 月奏曲

    クリとイチョウはちょっと…w
    ペチュニア綺麗ですねぇ…流石サカタのタネというべきかw

    二回目も無事終了でご夫婦共に特に強い反応はなかったようですね…さすがに筋注が痛いのはお約束なのでしょうがないですねw
    2021年06月08日 22:04
  • なおさん

    クリの花は男性にはお馴染み?の独特な香りがしますよねえ。僕も6日に撮ってきました。

     ニリンソウとあるのは、フタマタイチゲのような感じもありますね。ニリンソウの感じとは違いますね。平地ではニリンソウとホタルブクロが同時に見られるようなことはないかと思うのです。

     もう、ワクチンを2回済ませましたか。良いですねえ。60歳以下の一般のひとたちは、いつになったら受けられるようになるのか、先が思いやられますよねえ。
    2021年06月08日 22:07
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    銀杏の実は気にならないですが、クリの花の臭い、好きな人はいないでしょうね。
    ペチュニアの花衣シリーズは覆輪がくっきりしていて人気らしいです。
    妻は夕方熱が出たと言っていましたが、それも37.1度なのでたいしたことは無かったようです。
    2021年06月08日 22:09
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    クリの花の臭いは男性の青春の匂いでもありますね。
    ニリンソウではなくフタマタイチゲですか。そう言えば、何年か前教えていただいたような記憶が・・・。ご指摘、ありがとうございます。
    65才以下でも接種が早まりそうな感じがしますので、7月が勝負でしょうね。
    2021年06月08日 22:31
  • うふふ

    この栗の花が、トゲトゲのイガになって栗の実ができるのですから不思議ですね。
    強烈なにおいがするのですか。
    ニリンソウが6月まで咲くとは知りませんでした。
    民家の庭で咲いているのも初めてです。
    ワクチンの副反応は2回目の方が強いと聞きましたが、無事に済んで良かったですね。
    私は月末に2回目を受けますが、どうなりますやら。
    2021年06月08日 22:33
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    クリの花は雄しべが長い雄花が目立ちますね。雌花は良く探さないと見つかりません。
    ニリンソウではなく、フタマタイチゲと判明しました。花期は6~7月だそうです。
    2回目の接種が済んで、一安心という所です。筋肉注射ですから、周囲の筋肉が痛くなったりしますが、若干の発熱は仕方がないですよ。
    2021年06月08日 22:44
  • mori-sanpo

    栗の花、見事に咲いていますね。
     今の時期、樹木の花はバラエティの富んでいて、面白いですね。
     アメリカノウゼンカズラの花、普通に見られるノウゼンカズラより鮮やかな花色ですね。
     ノウゼンカズラはこちらでも見られるようになりました。
    2021年06月08日 22:49
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    クリの花は農家の敷地の一角で咲いていました。木の花も色々咲き始めていますね。次回はサンゴジュやキョウチクトウを投稿します。
    ノウゼンカズラが咲き出しましたか。アメリカノウゼンカズラはノウゼンカズラより色が濃いです。また、花筒が長めです。
    2021年06月08日 23:07
  • すーちん

    おはようございます
    直ぐにどうこうという訳でないですが
    安心されたでしょう
    予約取れただけでも落ち着きました^^
    お向かいの売地にもノウゼンカズラ
    咲いてきましたー
    2021年06月09日 08:27
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    2回接種した人出もコロナに感染する人がいるそうなので、油断は出来ませんね。
    ノウゼンカズラが咲き始めましたか。我が家の辺りはまで蕾でした。
    2021年06月09日 09:14
  • 信徳

    クリの花の臭いは嫌ですね。花をまともに見たことが有りません。
    散歩中はマスクしていると臭さは半減してくれます。
    ニリンソウが今頃と思っていたらフタマタイチゲでしたか、そんな花も有るんですね。
    二度目のワクチン早いでしたね。こちらは来週です。
    2021年06月09日 10:55
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    栗の花の臭いは強烈ですからね。
    ニリンソウじゃなくフタマタイチゲでした。かなり以前に見たことがあるのですが、忘れていました。
    来週がワクチン接種1回目ですか。何故か群馬は予約受付開始が遅いですよね。
    2021年06月09日 12:04
  • ろこ

    栗のお花は実家の庭で植えていましたので、慣れっこでしたが、
    あの匂い今だったたらどうかな?
    たえられるかしら?(笑)
    ワクチン接種、終わったんですね。
    1回目が明後日です。
    暑くなってきたので行くだけで憂鬱です。
    2021年06月09日 16:34
  • 長さん

    ろこさん、コメントありがとうございます。
    栗の木がご実家にありましたか。では、臭いもご存知ですよね。
    コロナワクチン、明後日が1回目ですか。2回目は7月ですね。女性は2回目の方が発熱しやすいなんて情報もあるようなので、体調を万全にした方が良いですね。
    2021年06月09日 21:48
  • コスモス

    今頃見る高木の白い花は、栗の木という可能性がありますね。
    この前遠くに見えたのがありました。
    アメリカノウゼンカズラの開花が早いような気がしますが。
    私のワクチン接種は20日の予定です。
    先に横浜の大規模会場がとれましたが、近い所に変更できました。
    夫は昨日接種を受けて、今朝になって腕が痛いと言っていました。
    2021年06月11日 08:31
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    栗木に花が咲いていると臭いで分りますよね。
    アメリカノウゼンカズラ、これは早かったです。ノウゼンカズラは昨日やっと花を確認しました。
    コロナワクチン接種の2回目が20日ですか。7月になったら抗体も増えて、安心ですね。
    2021年06月11日 09:40

この記事へのトラックバック