いぱらきフラワーパークにて_21年5月(その3) 「色別バラ」コーナー②

 5月26日に訪れた「いばらきフラワーパーク」で見た花を投稿しています。
 今回も「色別バラ」のコーナーで見たバラです。


「色別バラ」コーナーの風景。昨年植えられたようで、若い木が多い
IMG_1106.JPG
IMG_1117.JPG

エンデュミオン
S 四季咲き カップ咲き→オープンカップ咲き 中輪 中香
2013年 木村卓功
IMG_1092.JPG
 「色別バラ」コーナーの名札です。QRコードがついて、その場でHPに掲載された詳細ページにアクセス出来ます。しかし、HPからバラの名前で検索することが出来ず、改善が望まれます
IMG_1091.JPG

ペネロペイア
S 四季咲き 波状弁咲き 中輪 強香 2018年 木村卓功
IMG_1094.JPG

ビエ・ドゥー
S 繰り返し咲き カップ咲き 中輪 中香 2010年 仏・デルバール
IMG_1096.JPG

デンティ・ベス
HT 四季咲き 一重咲き 大輪 中香 1925年 英・Wm.E.B.Archer
IMG_1099.JPG

エクレール
OLD 四季咲き 房咲き・ティーカップ咲き 小輪 淡香 2007年 横田園芸
IMG_1101.JPG

ブラス・バンド
F 四季咲き 丸弁咲き 中輪 微香 1993年 米・Jack E. Christensen
IMG_1105.JPG

ラ・ドルチェ・ヴィータ
F 繰り返し咲き カップ咲き 中輪 強香 2012年 仏・Dellbard
IMG_1108.JPG

ファイヤーワークスラッフル
FL 四季咲き 大輪 2014年 オランダ・Interplant
名の通り、花火みたいな咲き方。ラッフルはヨーロッパ古典の衣装で、
袖や襟にレースなどでふりふりにしたデザインの服飾装飾の名前
IMG_1110.JPG

アンネの思い出(アンネのバラ)
F 四季咲き 半八重咲き 中輪 微香 1960年 ベルギー・H.Delforge
IMG_1112.JPG

ミッドナイト・ブルー
S 四季咲き 丸弁平咲き 中輪 強香 2004年 米・Tom Carruth
IMG_1114.JPG

プシュケ
S 四季咲き 波状弁・ロゼット咲き 中輪 中香 2014 木村卓功
IMG_1119.JPG

レイニー・ブルー
CL 四季咲き ロゼット咲き 中輪 微香 2012年 独・タンタウ
IMG_1123.JPG

フレグラント・アプリコット
F 四季咲き 丸弁カップ咲き 中輪 強香 1999年 米・Dr. Keith W. Zary
IMG_1125.JPG

アンバー・クィーン
F 四季咲き アンティークカップ咲き 中輪 中香 1983年 英・Harkness
IMG_1127.JPG

スーパースター
HT 四季咲き 半剣弁高芯咲き 大輪 中香 1960年 独・タンタウ
IMG_1129.JPG

サニー・ノックアウト
FL 四季咲き 半八重咲き 中輪 中香 2009年 仏・メイアン
IMG_1133.JPG
 5月26日撮影。
(つづく)

この記事へのコメント

  • イッシー

    花のすぐ近くで撮影できそうでいいですね。
    今はややスカスカな感じですが、成長するといい感じになりそうですね。
    2021年06月04日 12:28
  • 寿々木

    ここは花のすぐ近くまで近寄れるようで、写真を撮るには便利ですね。薔薇に黄花は少ないと思っていましたが、結構あるようです。
    2021年06月04日 12:50
  • 信徳

    植木などもそうですけど植えてから10年(?)先を見て
    空けておくのでしょう。敷島バラ園でも最初の二年は見れない程空いていました。
    ここの花は写真では問題ありませんね。
    2021年06月04日 13:16
  • river

    ここのバラは木村卓功氏の選択だそうですが前橋のバラ園とはかなり違う品種が選ばれているようです。今回の17品種のうち前橋にあるバラはデンティ・ベス、アンバー・クィーン、スーパースターの3品種しかありません。
    2021年06月04日 15:41
  • eko

    昨年植えられた若木のようですが、年数が経つと立派に成長してもっと華やかになるのでしょうね。
    知っている名前もありますが、デンティ・ベスの一重咲きが魅力的です。フレグラント・アプリコットの花色も素敵です。
    2021年06月04日 15:52
  • 無門

    こんにちは

    アンネの研究をされている方の
    公園を以前連続で徐行しました
    その中にアンねのバラがあり
    奇跡が起こったそうです
    2021年06月04日 17:01
  • もこ

    エクレール、ファイヤーワークスラッフル、ミッドナイト・ブルー等々珍しいですね
    特にエクレールは初めて見せて頂いたような気がします
    最近は程よく忘れることが多くて・・・
    バラは華やかでいいですね
    2021年06月04日 20:15
  • グランドマザー2

    こんばんわ^@^

    茨城フラワーパーク広いんですね
    薔薇の花の苗木がゆったりと植えられてますね
    カップ咲きの薔薇の花エクレール薔薇の花には少ない花の色グリーンですか~
    ファイヤーワークスラッフル、花の形が珍しいですね
    2021年06月04日 20:16
  • 秋月夕香

    こんばんは。はなやかですねえ。エンデュミオン、ブラスバンド
    ラ・ドルチェ・ヴィータ、アンバークイーン、ミッドナイト・ブルーなどがすきです。サニーノックアウトもいいですね。
    なんだか薔薇というより牡丹のような豪華さです。
    2021年06月04日 20:24
  • nobara

    エクレール、クリローにも似たような色合いがありますね。
    バラとは思えないような雰囲気ですね。
    ブラス・バンドは聞き覚えがあります(^o^)丿
    ファイヤーワークスラッフルはダリアみたい@@
    ミッドナイトブルーはラプソディインブルーにも似ています。
    2021年06月04日 21:11
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    このバラ園は花の直ぐ近くまで立ち入ることが出来ます。株は小さいですが、バラは伸びるのが早いから、2~3年後には様になるでしょう。
    2021年06月04日 21:11
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    舗装された遊歩道から、特に制限が無い限り、バラの近くまで立ち入って写真を撮ることが可能です。
    黄色いバラは「色別」コーナーだけでも7~8種類くらい咲いていたように記憶しています。
    2021年06月04日 21:16
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    バラは大きくなりますし、剪定するためのスペースも空けなければならないので、ある程度余裕を持って植えているのでしょう。2~3年後は、かなり伸びていると思いますよ。
    2021年06月04日 21:18
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    バラの品種選びは、監修者の好みが出るのかも知れませんね。
    今回は花を選んで撮影し、名札を撮りましたが、結果として木村卓功さんの作出品種がいくつもありました。
    2021年06月04日 21:21
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    2~3年もすれば株も大きくなって、花もたくさん咲くようになるでしょうね。
    八重の花が多い中で、一重のデンティ・ベスは目立っていましたよ。
    フレグラント・アプリコットは杏色ですが、咲き進むと色が薄くなるようです。
    2021年06月04日 21:27
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    アンネの研究をされている日本人の方ですか?どんな奇跡が起こったのか、興味があります。
    2021年06月04日 21:30
  • 長さん

    もこさん、コメントありがとうございます。
    バラの品種名をよくご存じですね。沢山撮ってくると、ブログに投稿しても直ぐ名前を忘れてしまいます。
    2021年06月04日 21:32
  • 長さん

    グランドマザー2さん、コメントありがとうございます。
    いばらきフラワーパークはリニューアル後、立ち入り可能な敷地面積が倍くらいになりました。全部回るには1日では足りません。
    バラは園芸種がたくさんあり、中には変わったものもありますね。
    2021年06月04日 21:36
  • 長さん

    秋月夕香さん、コメントありがとうございます。
    お好みに合うバラが見つかりましたか。
    バラの豪華さを見て牡丹を連想されましたか。
    2021年06月04日 21:39
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    エクレールは黄緑色ですから、クリスマスローズの萼の色に似ていますね。
    ブラス・バンドは記憶がおありですか。たくさん見てくると、端から忘れてしまい、名前と花が一致しません。
    ファイヤーワークスラッフル、こんな咲き方のバラは初めて見ましたよ。
    ラプソディ・イン・ブルーは見たことがありませんが、ミッドナイトブルー同様、赤紫ですね。
    2021年06月04日 21:51
  • なおさん

    いろいろな薔薇が咲き競うように咲いていて、す薔薇しいですよねえ。
     よほどお金と手間をかけたのでしょうが、それだけのことはありますね。
    2021年06月04日 21:58
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    こういう施設にお金が使える茨城県は素晴らしいです。千葉県も見習ったら良いと思うのですが・・・。
    茨城県植物園もあるのですが、次はそちらをリニューアルしてくれるとありがたい(笑)。
    2021年06月04日 22:14
  • うふふ

    若木が多くて、これからが楽しみですね。
    間隔をあけて植えてあるのはこれからを見越してのことでしょうか。
    バラの専門家にいろいろ教えていただきたくなりますね。
    QRコードで情報が得られるとは、いろいろ工夫されているのですね。
    HPもきっと改善されることでしょう。
    2021年06月04日 22:29
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    バラは年に2回以上剪定を小なわなければならないので、木の周囲にそれだけのスペースが必要です。これから、木が大きくなることも見越して,植える位置を決めたのでしょう。
    最近、QRコード付きの名札が多くなりました。
    2021年06月04日 22:37
  • 月奏曲

    QRコードつきかぁ…便利な世の中になりましたねぇ
    スマホ必須が前提なのはもうしかたないんでしょうねw

    ファイヤーワークスラッフル、まんま花火ですねw名は体を表すw

    ミッドナイト・ブルー…ブルーじゃない気がwまぁミッドナイトらしい深い色合いは好きですw
    2021年06月04日 23:05
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    スマホがかなり普及しているので、植物園の名札に限らず、最近、あちこちでQRコードを目にするようになりましたね。
    花火みたいなバラ、こんな咲き方を見たのは初めてです。
    バラにも青い色素がないから、青に近づけたいという願望から生まれたバラなのでしょう。
    2021年06月05日 09:15

この記事へのトラックバック