毎年、手鞠咲きのアジサイが見事なお宅に写真を撮りに行ってきました。
南北に流れる農業用水路の脇にこんもりと咲いています
南から北に見ていきます





こちらは1枚目の手前、敷地入口を挟んだ南側

額縁咲きが無いのがちょっと残念です
以下は、あちこちで見たユリです
スカシユリ


これはハイブリッド系のトライアンファーターではないか


上の花と同じような色合いのユリが咲いていました


同じお宅で、塀の上に見えた花。門前と品種は同じらしいが、花が大きい

ネムノキ(合歓木)
マメ科ネムノキ属の落葉高木。本州から四国・九州、朝鮮半島や中国、
南アジアに分布。別名:ネム、ネブ ちょっと痛んだ花が多かった



コボウズオトギリ(小坊主弟切)
オトギリソウ科オトギリソウ属の常緑小低木
原産はヨーロッパ、北アメリカなど
コボウズオトギリは通称で、正確にはヒペリカム・アンドロサエマム

赤い実が増えたが、花も残っていた

この記事へのコメント
イッシー
今が盛りと咲いてますね。
色んなユリもあちこちで見るようになりました。
花が大きいので豪華ですね!見ごたえあります。
mina
真っ青なアジサイ素敵ですね
コボウズオトギリ、赤い実が
可愛いです
ユリの花も綺麗ですね
river
我が家でもユリがいろいろ咲いています。トライアンファイターとあるのはトライアンフェターまたはトライアンファーター(Lilium 'triumphator')だと思います。
同じような色合いのユリはロビナ、別名:エルコンドールだと思います。今日両方ともブログに載せました。
信徳
アジサイは植えられません。
色々ユリが咲いて来ました。ネムノキは昨日咲き出したので朝の内に撮って来ました。コボウズオトギリは黄(花)、実(赤)黒(種)と変わって行きます。
nobara
色つやもいいし、見ごろですね。
家を取り巻くように素晴らしいですね
丁度、いい具合に農業用水路があるんですね。
友人の住宅も上水路が後ろにあって、
市有地ですが、その分、広がりがありますよね(借景)
ハイブリッド系のユリも種類が多いですね。
わたしもよく、鉢を持って行ってとお声がけされますが?
家で育てる自信がないので丁重にお断りしています。
ネムの花が、咲いてるんですね~なんか~梅雨だなと感じます。
そんなコーラス曲があるんですよ♪
コボウズオトギリ、実が可愛いですね。
寿々木
eko
スカシユリも色々咲いていますね。白地に中央が濃いピンクのユリが可愛いですね。
ネムノキの花も咲いていますね。私も公園で見てきました。
コボウズオトギリの赤い実と黄色の花が同時に見られるのが素敵です。
長さん
アジサイの株の大きさではウォーキング範囲でダントツです。
ユリも色々咲いてきました。ヤマユリを見たいと思っているのですが、まだ見つかりません。
長さん
日本の土壌は酸性が多いので、青い花のアジサイが多いようです。
コボウズオトギリは実が出来るのが早く、花と同時に見られるのが可愛いです。
なおさん
ネムノキもあちこちで見かけますね。万葉のいにしえにはねぶと呼ばれたものですが、やさしげな風情がよいものです。仕事先に行く途中でも見ますので、今度撮ってこようと思います。
長さん
このアジサイが咲くお宅は、ご夫妻と息子さんらしき方が水路の上に足場板を置いて、しっかり剪定されています。
ユリの名前はご指摘の通りで、誤入力していました。エルコンドールはピンクが花弁の広い範囲に及んでいますよね。
長さん
このアジサイ、フェンスに沿って植えられたものだと思いますが、株が大きくなってフェンスが殆ど見えなくなってしまいました。
ネムノキが咲き始めましたか。写真のものは何日も前から咲き出しているようで、良い花がありませんでした。
コボウズオトギリの実は黒くなりますか。見ているのでしょうが、全く記憶にありません。
長さん
このお宅、用水路にはみ出してアジアイガ咲いていても誰からもとがめられないから良いですよね。花が終わると、川に足場板を並べて、家族3人で剪定をされています。
ユリの園芸種は似たようなものが多く、品種は分りません。百合の鉢をもらっても、手がかかるので、我が家には向きません。
ネムノキは出会うのが遅く、花の状態が良くありませんでした。
コボウズオトギリは直ぐに赤い実が出来て、花と一緒に見る事が出来ますよね。
降魔成道
長さん
多分、以前は額縁咲きのアジサイもあったのではないかと思うのですが、手鞠咲きの方が伸びるのが早いのかも知れません。
園芸品点から出品されたアジサイなら品種名が分りますね。
長さん
このお宅は農家のようで、敷地が広いです。用水路だから、アジサイがはみ出しても誰からも文句は言われません。本当はフェンスがあるのですが、そこから全てはみ出しています。
ユリは品種が多くて、名前が分りません。
そちらでもネムノキの花が見られますか。
コボウズオトギリ、花の黄色とミノアかが対照的ですね。
長さん
アジサイのお宅は農家だと思います。このあたりの農家は江戸時代から続く家が多く、敷地が広いです。
ネムノキの花はちょっとくたびれたものが多かったです。後日、公園で撮り直しをしました。
長さん
アジサイをこんなに増やすなんて、敷地が広くなければ出来ませんよね。昨年見かけたのですが、花後にしっかり剪定をされていました。
このお宅は農家らしく、お住いも大きかったです。
月奏曲
また水路がいい味出していてご近所の名所になってるでしょうね
トライアンファーター、中の紅がいい感じ、ユリはどちらかというと落ち着いた感じですがこれだと躍動感ありますね
うふふ
ものすごい数に、ただただ驚くばかりです。
丁度良い所に用水路があって、道にかからないのも良いですね。
ユリの花もそれぞれに豪華に咲きましたね。
花の大きさは球根の大きさに比例するのですか。
忘れないようにしましょう。
長さん
多分最初は各種アジサイを一列に植えてのだと思いますが、それが大きくなって、枝が交差しています。
トライアンファーター、これは上品ですね。我が家も庭が広ければユリをもらってきたんですがねー。
長さん
枝が交差して、何株か分らないくらいに大きく剪定されていて、見事です。
ユリは品種が多いですね。やはり球根が大きいと、茎も長くなって大きな花が咲くようです。
秋月夕香
これぞアジサイの園ですね。アジサイがたくさんさいていると、別世界です。お見事としかいいようがありません。百合の花もハイブリットですか、変わった色というかあまりみかけません。
もう、合歓の花の時期なのですね。
コボウズオトギリ~赤い実もかわいいし、お花もすてきです。
すーちん
ヒペリカムとビョウヤナギ
似た花ですが
前者は可愛らしい実を付け
楽しみです^^
長さん
幅10mちょっとですから、アジサイ園とは比べものにはなりませんが、見事なものです。
ユリは人気の花ですから、品種も多いですよ。
コボウズオトギリは黄色い花と赤い実が同時に見られるのがミソですね。
長さん
ヒペリカムの仲間の中ではコボウズオトギリだけが花と実が同時に見られるので可愛いですね。
目黒のおじいちゃん
梅雨入りでアジサイの花色も冴えますね。
ネムノキの花が綺麗ですね。
緊急事態宣言、解除になるようです。オリパラ目論見通り
乗り切れると嬉しいですが・・・。
長さん
アジサイが美しいのは花弁に水滴が付いている梅雨の頃ですね。
緊急事態宣言からまん延防止等重点措置に移行するとのことですが、第5波がやって来そうな気配がします。オリパラは中止か延期にして、国民の命を重視すべきと考えています。
ロシアンブルー
ユリもいろいろ、皆さん毎年良い花を咲かせているんですね。
コボウズオトギリソウの赤い実は可愛いですね。
長さん
敷地が広いと、アジサイも大きく育てられるから良いですよね。
ユリは人気の植物で、植えているお宅が多いですよ。
コボウズオトギリは花と可愛い実が一緒に見られるから良いですね。
コスモス
すごく長く咲いているように見えますが、これは1軒の家なんですか。
ユリはあちこちで見ますが、ネムノキは見ないですね。
コボウズオトギリの花は見逃しましたが、赤い実は見ました。赤と黄色で鮮やかですね。
長さん
アジサイがいつも見事に咲きますが、開花期は他とあまり変わりません。ここは農家らしく、敷地が広いです。毎年、花が終わると家族3人で剪定をされています。
ネムノキは大きくなるので、植えているお宅は少ないようです。
コボウズオトギリは実が出来るのが早いので、花と一緒に見られるのが良いですね。