いぱらきフラワーパークにて_21年5月(その6)

 5月26日に訪れた「いばらきフラワーパーク」で見た花を投稿しています。
 今回はバラ園の最奥部、「バラの品種園」などで見た花です。


IMG_1184.JPG

モナリザ
F 四季咲き アンティーク・高芯丸弁咲き 複色 中輪
1980年 独・コルデス
IMG_1192.JPG

アナベル
F 中輪 赤に近い橙色 中輪 強香 1972年 独・コルデス
IMG_1195.JPG

ローラ
HT 四季咲き 半剣弁高芯咲き 大輪 微香 1981年 仏・メイアン
IMG_1197.JPG

インカ
HT 四季咲き 剣弁高芯咲き 大輪 微香 1992年 独・タンタウ
IMG_1199.JPG

ラバグルト(ラバグルート)
F 四季咲き 丸弁平咲き 中輪 微香 1978年 独・コルデス
IMG_1203.JPG


F 四季咲き 丸弁平咲き 中輪 超微香 2000年 京成バラ園・武内俊介
IMG_1205.JPG

コーラス
F 四季咲き 房咲き 中輪 微香 1974年 仏
IMG_1209.JPG

チャイコフスキー
HT 四季咲き アンティーク・半剣弁ロゼット咲き 大輪 微香
2003年 仏・メイアン
IMG_1211.JPG

バラの品種園の途中で、振り返ったところです
IMG_1218.JPG
IMG_1212.JPG

シュペールバルク
HT 四季咲き 半剣弁高芯咲き 大輪 強香 1999年 独・W.K & Sons
IMG_1214.JPG

サプライズ
F 四季咲き 半剣弁平咲き 中輪 微香 1989年 独・コルデス
日本バラ会推奨品種
IMG_1217.JPG
IMG_1216.JPG

チンチン
F 四季咲き 中輪 微香 1978年 仏・メイアン
花の名前は乾杯を意味する(グラスを合せるとチンチンと音がする)
IMG_1220.JPG

クリストファー・ストーン
HT 四季咲き 丸弁高芯咲き 大輪 強香 1960年 独・タンタウ
IMG_1224.JPG

サマー・スノー
F 四季咲き 丸弁半八重咲き 中輪 中香 1938年 米・C K Perkins
IMG_1226.JPG
IMG_1227.JPG
 5月26日撮影。
(つづく)

この記事へのコメント

  • 寿々木

    沢山薔薇が咲いて、素敵です。聞いたこと無い名が殆どです。それだけ種類が多いと言うことですね。
    2021年06月12日 14:25
  • eko

    様々なバラが咲き乱れて素敵ですね。なかでも黄色の「インカ」が綺麗な花色ですね。沢山咲いていて見応えがあります。
    写真撮影、お疲れ様です。
    2021年06月12日 15:32
  • 秋月夕香

    こんにちは。
    薔薇で埋め尽くされていい香りもただよっていることでしょう。
    ローラ、インカ、サプライズ、コーラスなどがいいですね。
    お天気もよいようです。でも日ざしがきついくらいあると薔薇は少し元気がなくなりますね。もう明日くらいからまたつゆが戻りそうですが、今年のつゆはなんだかよくわかりません。でもこれからでしょうか。
    2021年06月12日 16:54
  • なおさん

    多種多様なバラが咲き乱れていて、さぞかし香りもあたりにただよっていたことでしょう。
     多くの品種があると、品種名の記録もタイヘンですよね。僕などは、不精者ですので、いろいろ咲いていました、で片付けてしまうとラクなのですが、丁寧に記録されていますねえ。
    2021年06月12日 17:08
  • river

    見慣れないバラが多いです。
    チンチン、クリストファー・ストーン、サマー・スノーの3種類しか見たことがありません。
    2021年06月12日 19:13
  • 信徳

    バラの単体で写すのが苦手だし好きではないので単体では余り撮ることが有りません。従って名前を覚えられません。
    仏・メイマン(作出者)は有名なので知っていますが他は全然。
    花名も、家に有る、あかぎの輝き、リオサンバ、カレンの三種類だけ(笑)。
    2021年06月12日 19:24
  • nobara

    アナベルというとアジサイの方を思い浮かべます、
    どなたかの名前でしたかね~~
    錦の色目が変わってますね。
    サマースノーだけ?字が小っちゃいのは意味がありますか?(^o^)丿
    2021年06月12日 20:03
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    バラは品種数が多いですね。写真を撮った「バラの品種園」には比較的古い品種も植えられています。
    2021年06月12日 21:02
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    このあたりのバラは以前から植えてある品種で、花も大きめです。
    黄色いインカは色・形とも素晴らしいですね。
    好きな花を撮るのですから、疲れは感じませんよ(笑)。
    2021年06月12日 21:05
  • 長さん

    秋月夕香さん、コメントありがとうございます。
    多分バラの香りが漂っていたと思いますが、写真を撮るのに忙しく、香りを確認する時間も惜しいくらい。
    お好みにあったバラが見つかりましたか。
    こちらも月曜日から雨のようですが、果して梅雨入り宣言が出るでしょうか。
    2021年06月12日 21:07
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    このあたりは株が大きく、花も多数咲いていましたから、香りを確かめてみたいのですが、撮るのに夢中で・・・。
    花を撮る前に名札を撮れば良いだけなので、そう大変でもないです。香りの程度まで書いてあると助かるのですがねー。
    2021年06月12日 21:12
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    このあたりは作出年が古いものも含まれていました。バラの名前は中々覚えられませんから、名札はしっかり撮ってきます。
    2021年06月12日 21:15
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    バラの単体はあまり撮りませんか。
    ロングとアップの両方を撮ってくれば良いのですが、種類が多いと単体しか撮らないことが多いです。
    バラは品種が多すぎて、到底覚えられませんよ。
    2021年06月12日 21:17
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    アナベルという名はアメリカアジサイのほうが有名でしょうね。バラは女性の名前だそうです。
    錦は赤,、黄,、オレンジの覆輪で、中央が黄色、縁が朱色です。
    サマー・スノーだけ文字が小さいですね。記事作りの際、拡大縮小のボタンを間違えてクリックしたようです。
    2021年06月12日 21:32
  • うふふ

    薔薇の花と名前と一緒に見ると、作者の思いが伝わりますね。
    サプライズなど、何に驚いたのか訊いてみたいです。
    インカは旧古河庭園で見たことがあります。
    アナベルは薔薇以外にもついていますね。
    人の名でしょうか。
    チャイコフスキーのように。
    2021年06月12日 22:36
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    作出者は苦労して美しい花の品種を作り上げたので、名前にも思い入れがあるのでしょうね。
    インカは色も良く、形も良いですね。
    バラの場合、アナベルは女性の名前だそうですが、アジサイの場合、女性名由来とする説や、アメリカノリノキが発見されたイリノイ州アンナ市に因む(Anna belle=アンナの美人)という説など諸説あるようです。
    2021年06月12日 23:03
  • 月奏曲

    アナベル・コーラス・チャイコフスキーあたりはバラ園でどこでもよく見かける感じかなぁ?

    なじみがあって落ち着きます

    わかっちゃいるんだけどチンチンは微妙に抵抗がありますw
    2021年06月12日 23:05
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    バラ園でよく見かける品種がありましたか。
    チンチンに違和感を抱くのは日本人だけでしょうね。
    2021年06月12日 23:10
  • イッシー

    種類も多く豪華ですね~!
    女性の後ろ姿狙って撮りましたか。
    昨日おとといとPCのトラブルでコメント遅れちゃいました!
    写真データが入ったドライブのトラブルで起動もできず・・。
    何とか復旧しました~。笑
    2021年06月13日 06:39
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    黄色いバラの女性はこちらに向いていたので、反対方向を向くのを待っていました。
    PCトラブルですか。ドライブが復旧出来て良かったですね。私はPCを買い換えたので、調整に手間取っています。写真データは古いPCのハードディスクをそのまま新しいPCに追加しました。
    2021年06月13日 18:41

この記事へのトラックバック