今回も屋外で見た花で、その4回目です。
サラサドウダン(更紗灯台、更紗満天星)
ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木。別名:フウリンツツジ。日本固有種
北海道西南部、本州の兵庫県以東、四国の徳島県に分布(深山の岩地)
名の由来は、花の色が更紗模様に似て、形がドウダンツツジに似ているから
イブキトラノオ(伊吹虎の尾)
タデ科イブキトラノオ属の多年草。北海道から九州の山地帯から高山帯に分布
名の由来は、伊吹山で最初に発見され、かつ多く自生していたことによる
キンポウゲ(金鳳花)
キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草。北海道西南部~九州・沖縄、朝鮮、中国
キンポウゲはウマノアシガタの重弁のものを言う
ジャケツイバラ(蛇結茨)
マメ科ジャケツイバラ属のつる性の落葉低木
日本では宮城県以南の本州、四国、九州、南西諸島に分布
名の由来は、枝がもつれ合って蛇が絡み合っているように見えるから
上側の弁の付け根だけに赤い斑がある
ウグイスカグラ(鶯神楽)の実
スイカズラ科スイカズラ属の落葉低木。本州・四国の山地に分布
花が対で咲いたようで、実柄が一ヵ所から2本伸びていた
ゼンテイカ(禅庭花)
ススキノキ科ワスレグサ属の多年草。ニッコウキスゲと呼ばれることが多い
カイジンドウ(甲斐竜胆)
シソ科キランソウ属の多年草。北海道・本州・琉球に分布。絶滅危惧Ⅱ類 (VU)
和名の由来は、「甲斐の国に咲く竜胆」が転訛したものだそうだが、
リンドウには全く似ていないのに、何故この名前になったのでしょう
アヤメ(菖蒲、文目)
アヤメ科アヤメ属の多年草
花弁の根元のところに「黄色い目の形の模様」がある
白いアヤメ
アヤメが突然異変で色素(アントシアニン)をなくし、白くなったもの
黄色花のカロテノイド色素では、この突然異変は殆ど起こらない
クリンソウ(九輪草)
サクラソウ科サクラソウ属の多年草。日本原産(北海道、本州、四国に分布)
花は終盤だった
この記事へのコメント
寿々木
秋月夕香
名前も変わっていますが、ジャケツイバラ(蛇結茨)~お花もはじめてみます。
あやめもたくさん種類がありますね。むらさきのあやめは黄色い目の模様があるのですね。
クリンソウ(九輪草)見た事はあるような気はしますがあまり見ません。サクラソウの仲間ですか。
イッシー
本州にも咲いているんですね~。出会ってみたいです。
river
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)は家に6鉢ありますが次々に咲いています。
nobara
思い当たるのはたてもの園の東の広場ですが
いつになったら解除されるの?パスカードもまた汚れそうです(^o^)丿
イブキトラノオって?今頃でしたっけ?
八島ヶ原湿原で夏の終わりにしか見てないので・・
キンポウゲ、自然のモノとは思えない可愛さですね
ジャケツイバラは花だけ見たらば、
リシマキア・キリアータみたいに見えますよね(*^-゚)⌒☆
カイジンドウは私も不思議に思います。タチキランソウみたい。
クリンソウ、さすがに天辺段に到達していますね。
その下の段は種もできていますね(*^-゚)⌒☆
はるる
いい花ばかり並んでいます。楽しいですね。
クリンソウが可愛く、直に見てみたいくらいです。
白いアヤメ、突然変異ですか。
なおさん
クリンソウは、奥日光千手ヶ浜の群生地を見に行ったことがありますが、今年はムリなようですねえ。
信徳
群れて下がっている姿も美しいツツジです。
赤城山の牧場に大きな木が有ってナナカマドの花が咲く頃
一緒に咲いています。
コスモス
ウグイスカグラの実ができていましたか。
よくウグイスカズラと間違えてしまいます。
カイジンドウはキランソウに似てますね。
花の名前は思いつきで付けるのが多いのでしょうか。
不思議な名前がいろいろありますね。
長さん
今回は山家高原で咲く花が多かったですね。こうしたものが一緒に見られるので、植物園通いは止められません。
長さん
サラサドウダンは赤い模様が可愛いですね。
ジャケツイバラ、植物園以外で1度だけ見えたことがあります。
アヤメはそれほど園芸種が多くないですが、白花は珍しいです。
クリンソウは山や谷間の湿地に生えるので、そういう所に行かないと出会えません。
長さん
サラサドウダンは深山の岩地に生育する植物ですから、自生の花に出会うのは難しいかも。
長さん
赤城山にはベニサラサドウダンも自生していますか。これまでに3度しか見たことがないです。
イブキトラノオは本場の伊吹山で見ました。
アカギキンポウゲは見たことがないですが、茎などの毛が生えているそうですね。
ニッコウキスゲは一日花なのが残念ですよね。
長さん
たてもの園、5月末まで閉園ですか。緊急事態宣言が延長されるような雰囲気になってきましたね。
イブキトラノオのここでの開花期は5月から6月半ばまでですが、伊吹山と八島ヶ原湿原では7月中旬に見ましたよ。
キンポウゲはウマノアシガタの重弁種なんですね。キンポウゲ科の花は色々見ていますが、キンポウゲの花を見たのは多分初めてです。
リシマキア・キリアータですか。そう言えば黄色い花でしたね。
カイリンドウじゃなくカイジンドウですから、別のいわれがありそうですよね。
クリンソウは上から2段目まで実が出来かかっていました。
長さん
分布域が異なる花を一度に見られるのは植物園の良いところですよね。
クリンソウは中禅寺湖千手ヶ浜の群生が有名ですね。
白いアヤメはここでしか見たことがないです。
長さん
あちこちに自生している花を一遍に見られるのは植物園の良いところですね。
武蔵丘陵森林公園の休園期間は5月末までになっていますが、なんだか緊急事態宣言が長引きそうな雰囲気になった来ましたね。千手ヶ浜はコロナ対策を行っているようで、立ち入ることは可能なようですね。
長さん
赤城山の牧場でサラサドウダンとナナカマドが両方見られますか。一度見てみたいです。
長さん
サラサドウダン、花の下半分が赤いと言うのが魅力ですね。
ウグイスカズラというのは無いですね。
花を見ると、カイジンドウがリンドウに似ているからと言うのはちょっと疑問ですよね。
月奏曲
ゼンテイカ、はじめt…ニッコウキスゲですか見たことありますw
え…全然竜胆に似てないwwww
eko
イブキトラノオが咲いていましたか。今年は伊吹山行けると良いのですが…。
キンポウゲに八重花があるんですね。アップで見ると綺麗な花ですね。
ゼンテイカも咲いているんでね。
クリンソウが可愛いですね。まだ見られて良かったです。
うふふ
良いものを見せていただきました。
「かいじんどう」と打って変換しましたら「怪人道」と出ました(笑)
たしかにリンドウには似ていませんね。
クリンソウ(これはF7でカタカナに変換したので間違えませんでした。笑)、可愛らしいお花ですね。
ずいぶん前に切り絵にしたことがあります。
長さん
蛇にお尻があったっけ(笑)。
ニッコウキスゲは別名で、本当の名前はゼンテイカです。
ジンドウがリンドウなんてこじつけも良いところだね。
長さん
サラサドウダンには中々出会えませんね、
イブキトラノオ、伊吹山で見たのを思い出しましたよ。
ウマノアシガタの別名がキンポウゲですが、本来はこの千重咲きのことをキンポウゲというのだそうです。
ゼンテイカ、終盤でした。我が家のヒメカンゾウは咲き終わりました。
クリンソウは実が出来始めていましたよ。
長さん
ウグイスカグラの実は初めてでしたか。小さい実です。
リンドウに似ているからジンドウなんて、かなりのこじつけですよね。
F7変換は多用しています。クリンソウを切り絵にですか。難しかったでしょうね。
すーちん
昔忍野八海に行ったとき
道端あちこちにアヤメが
咲いてたの思い出しましたー
長さん
アヤメの咲く頃、忍野八海にいらっしゃいましたか。私が行ったのは7年前の夏でしたから、アヤメの花はもう残っていませんでした。
ロシアンブルー
ウグイスカグラのお花は小さいですが、赤い実が印象に残りますね。
白いアヤメって突然変異だったのですね、知りませんでした。
ジュン
更紗満天星がいい感じの名前で可愛いです
ゼンテイカ(禅庭花)
ニッコウキスゲでいいのですね
クリンソウも見たいお花です
長さん
サラサドウダン、半分赤いのが可愛いですね。
ウグイスカグラの実はいつも見はぐっていました。
アヤメが突然異変で白くなることがあるのですね。変異が固定されたので、毎年白い花が咲きます。
長さん
童謡「スカンポの咲く頃」にジャワ更紗がでてきますが、更紗模様といっても分らない若い人がいるでしょうね。
ニッコウキスゲの名が有名になりすぎて、今はゼンテイカという人は少ないです。
クリンソウは山間の湿地に行くか植物園でしか見られませんね。