今回から屋外で見た花を紹介します。「みごろの植物」案内マップを頼りに探しましたが、5月1日付の情報なので、咲き終わったものもありました。
イワシモツケ(岩下野)
バラ科シモツケ属の落葉低木。本州の近畿以東に分布。日本固有種
高い山地の蛇紋岩地や石灰岩地に生育する。花径は7-10mm
サンショウバラ(山椒薔薇)
バラ科バラ属の落葉小高木。別名:ハコネバラ(箱根薔薇)
本州(神奈川・山梨・静岡) に分布。絶滅危惧Ⅱ類 (VU)
葉がサンショウに似ているのでこの名がついた。花径は6~8cm
タカネナデシコ(高嶺撫子)
ナデシコ科ナデシコ属の多年草。カワラナデシコの高山型
本州中部以北と北海道、ユーラシア大陸北部に分布
コマクサ(駒草)
ケシ科コマクサ属の多年草。日本では北海道から中部地方の高山帯に分布
高山植物の女王と呼ばれる。別名:カラフトコマクサ(樺太駒草)
ユキノシタ(雪の下)
ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草。本州から四国、九州に分布
葉が丸く、葉脈に沿って白い斑が入るのが、ダイモンジソウとの違い
ヤブデマリ(藪手毬)
レンブクソウ科ガマズミ属の落葉低木
本州・四国・九州、朝鮮(南部)・中国に分布
ナツハゼ(夏櫨)
ツツジ科スノキ属の落葉低木。日本、朝鮮半島、中国原産
名の由来は、夏にハゼノキのような紅葉が見られることから
ブルーベリーの仲間です
ヤグルマソウ(矢車草)
ユキノシタ科ヤグルマソウ属の多年草。北海道西南部・本州・朝鮮半島に分布
ヤマグルマ(山車)
ヤマグルマ科ヤマグルマ属の常緑高木。1科1属1種。東アジア特産の被子植物
日本では、本州(山形県以南)、四国、九州、琉球、伊豆諸島に分布
トリモチが取れることで知られている
↑ 葉が車状に伸び、互いに重ならぬよう、外側のものほど葉柄が長い
↓ 雄しべと雌しべだけで、花弁や萼が無い
(つづく)
この記事へのコメント
寿々木
イッシー
平地でも咲くんですね~。ビックリ。
river
コマクサは日光白根山、野反湖畔の八間山などで見ることがますが何といっても草津元白根山の大群落には圧倒されます。数万本は優に超えるでしょう。ここにはごく薄いピンクや純白の花も見ることが出来ます。昨年は火山の警戒情報で近づくことが出来ませんでした。
目黒のおじいちゃん
箱根でよく見掛けるサンショウバラ、綺麗ですね。なかなか見られないタカネナデシコ、コマクサも綺麗ですね。
ヤマグルマは花弁が無い面白い花で、初めて知りました。
eko
タカネナデシコやコマクサなどの高山植物が見られるのは素敵です。ヤグルマソウは目立たない花が咲きますね。シベだけの花、ヤマグルマも面白いです。
信徳
コマクサなどは温室でなく外気で育成されているのでしょうか?
池の平湿原のコマクサ、今年も見に行けるかな?
コスモス
その前に撮りだめですか。
さすが、先々のことを考えていらっしゃいますね。
ユキノシタは今月初めに咲き始めを見ましたので、
そろそろ見に行かないと見頃過ぎになってしまうでしょうか。
ナツハゼは可愛い花が並んでいますね。
ブルーベリーの仲間ですか。
なおさん
タカネナデシコも高山植物のなかではミヤマオダマキ同様に実生も容易で育てやすいもののようですね。
ナツハゼは可愛らしい花で、縁取りがあるのが良いですよね。実も酸味があり美味しいものです。
長さん
サンショウバラは一重ですから、同じ一重のタカネバラを連想されましたか。実物は見たことがないですが、タカネバラの方が色が濃いですね。先月の佐倉草ぶえの丘ではオオタカネバラが咲いていましたが・・・。
長さん
コマクサは夏の日よけ対策と冬の北風対策を施せば平地でも育てられるそうですよ。実生なら環境に順応するかも。
長さん
至仏山は一度登った事がありますが、当時は花に全く興味がなく、何が咲いていたのか全く記憶していません。
元白根山のコマクサ群落は有名だそうですね。戦後は盗掘で絶滅寸前だったとか。
nobara
サンショウバラは箱根に行く途中で見た事がありました。
葉っぱが山椒に似てるんでしたね。
ユキノシタは自然観察園の湿地で見ました。
自然の中では地味~なので見逃しそうでした(^o^)丿
ヤグルマソウ、花のアップが綺麗です。
こんな風に見た事はなかったような(― ―*)。。oO
ヤマグルマの花、変わっていますね。ちょっと滑稽です。
長さん
サンショウバラの別名がハコネバラと言うのでしたね。湿性花園で咲く頃は行ったこと七位のです。
ヤマグルマ、珍しい植物ですね。流石、つくば植物園です。
長さん
サンショウバラ、開花期が短いですか。私もこれまでに三回くらいしか見たことがありません。
タカネナデシコやコマクサをここで見たのは初めてでした。
ヤグルマソウ、まだ咲き始めでした。ヤマグルマは珍しいです。
長さん
この植物園は収集品種が多いです。コマクサは暑い夏が苦手なので、遮光が出来る圃場で育てているらしいです。
池の平湿原ですか。山は三密にはならないでしょうから大丈夫だと思いますよ。でも、まんえん防止措置が続いていると、県外に出にくいですよね。
長さん
日曜から梅雨前線が南下するので、気象庁は梅雨入り宣言が出せないようです。しかし、今週は梅雨そのものですよね。雨が降るとウォーキングが出来ないので、撮り溜めしておかないと、毎日アップが出来なくなります。
ユキノシタ、もう咲いているでしょうね。
ナツハゼは小さい花ですが、この色だから目立ちます。黒い実がなり、ブルーベリー同様、食用になるそうです。
長さん
サンショウバラ、咲いている時期に出会わないので、数回見ただけです。今頃、皇居東御苑で咲いているはずですが・・・。
タカネナデシコ、ここでは初めて見ました。
ナツハゼの花、小さいのに派手ですね。実は食べたことがありません。
長さん
イワシモツケの葉はシモツケよりずっと小さいですね。
サンショウバラは別名ハコネバラと言うくらいですから、箱根に多いようですね。
ユキノシタは家庭でも育てることが可能ですね。昨年、ウォーキング中に花を見ました。
ヤグルマソウ、咲き始めでした。
ヤマグルマは丸い花托に小さな雌しべとまばらについた雄しべなので、何かユーモラスですよね。
月奏曲
ヤマグルマ…なんかコロナウイルスぽい(;´Д`)
うふふ
近畿以東に咲く日本固有種と聞いただけで親しみを感じました。
でも、高い山地に咲くのでは植物園が頼りです(笑)
長さん
別名がハコネバラですが、どこにでも植えてあるというわけでもないですからね。前年枝から咲くので、剪定されたら咲かないし・・・。
ヤマグルマの花をコロナウイルスなんて言ったら可哀想(笑)。
長さん
イワシモツケは咲き始めたばかりのようで、しべがピンと伸びていました。山に見に行くのは大変ですから、植物園はありがたいです。
すーちん
サンショウバラ
葉っぱサンショウに似てますねー
ニオイはしないでしょうね^^
秋月夕香
でも可愛いバラの花です。高山植物は植物園ならではですね。わざわざ高地にいかなくても見られて。
ヤグルマソウ、とはこのお花なのですか。ヤグルマ菊との区別は最初しりませんでした。
菊とは似ても似つかないユキノシタ属なのですね。勉強させていただきました。ありがとうございます。
長さん
サンショウバラの葉はサンショウに似ていますが、サンショウの臭いはしませんね。
長さん
石灰岩台地に生育する植物は意外に多いですよ。草本では、セツブンソウやフクジュソウ、イチリンソウ、ヤマブキソウ、カタクリなど、木本ではツゲ、アブラチャン、ハシドイ、ダンコウバイ、コゴメウツギなどがあります。サンショウバラは葉がサンショウに似ているだけです。
ヤグルマギクをヤグルマソウと間違った名前で覚えている人、意外に多いです。
ロシアンブルー
サンショウバラは、刺がかなり強く触るととても痛いですよね。
実ができると特に刺だらけ、十六夜バラとも似ていますね。
コマクサは山で霧の中で見た時は、本当に清らかで美しかったです。
長さん
イワシモツケは、シモツケ同様、小さな花でした。シモツケももう咲き出しているでしょうね。
バラはトゲがあるのが難点ですね。それで、モッコウバラを植える人が多いのかも。
コマクサはどこも盗掘対策が行われているようです。
降魔成道
長さん
コマクサの自生地はあちこちにあるようですね。未だに盗掘が絶えないのだとか。