つくば植物園にて_2021年5月(1) クレマチスの色々(その1) & カザグルマ、テッセン

 5月12日、運転免許更新の後、つくば植物園に行ってきました。梅雨入りが早そうなので、花の写真を撮り溜めするのが今回の目的の一つです。
 また、期間限定で公開されるクレマチス園で花を見る事も目的。クレマチスはキンポウゲ科センニンソウ属 の落葉性つる性多年草です。
 愛好家が多い植物なので、平日なのに来園者が多かったです。系統によって開花期が異なるので、期間中、複数回見に来られる方もおられるのではないでしょうか。


クレマチス園公開のチラシです(画像クリックでPDFが表示されます)
IMG_01.jpg

クレマチス園の入口です
TKB2105_42.JPG

クレマチス園のMAPです。系統によって開花時期が違うことが分ります
(画像クリックでPDFが表示されます。表示されたら、要右回転)
IMG_05.jpg

先ずは 日本の銘花 から

クレマチス ‘江戸紫’(えどむらさき)
ラヌギノーサ系
TKB2105_146.JPG

クレマチス ‘都築’(つずき)
パテンス系、昭和の品種
TKB2105_72.JPG

クレマチス ‘源氏車’(てげんじぐるま)
パテンス系、昭和の品種
TKB2105_95.JPG

クレマチス ‘藤娘’(ふじむすめ)
ラヌギノーサ系、昭和の品種
TKB2105_54.JPG

クレマチス ‘天塩’(てしお)
ラヌギノーサ系、昭和の品種
TKB2105_116.JPG

クレマチス ‘白妙’(しろたえ)
ラヌギノーサ系、昭和の品種
TKB2105_142.JPG

クレマチス ‘銀河’(ぎんが)
ラヌギノーサ系、昭和の品種
TKB2105_152.JPG

クレマチス ‘弥一’(やいち)
ラヌギノーサ系、昭和の品種
TKB2105_162.JPG

クレマチス ‘穂高’(ほたか)
ラヌギノーサ系、昭和の品種
TKB2105_166.JPG

注① パテンス系:日本に自生するカザグルマ(下)の特徴を受け継いだ、
   大輪で早咲き(5月上中旬)、1季咲きの系統。
注② ラヌギノーサ系:花は大輪で、パテンス系に似る。花期が長く
   (5月中旬~6月)、多数の園芸品種がある。


カザグルマ 
本州、四国、九州北部、東アジアに分布。都内では絶滅
日本各地で、絶滅危惧種~準絶滅危惧種に指定
写真は、準絶滅危惧種(NT)となっている高知県のもの
TKB2105_48.JPG

テッセン(鉄線)
原産は中国で、日本には1661年~1671年ごろ到来
現在見られるのは、殆どが園芸種
TKB2105_119.JPG
かつてはテッセン=クレマチスでしたが、現在ではこの品種のみを指します
TKB2105_120.JPG
 5月12日撮影。
(つづく)

 昨日(5/17)、自宅から徒歩150歩ほどの内科医で、夫婦共に1回目の新型コロナワクチン接種を済ませました。接種後、15分待期した後、帰宅しました。
 妻は当初から注射痕が痛いと言っていましたが、私は何の副作用もなし。しかし、夜、寝返りを打ったら注射痕に痛みを感じました。現在(5/18 11:35)も触ったり、腕を上げると若干の痛みを感じますが、多分、あと1日もすれば痛みもなくなるでしょう。

この記事へのコメント

  • イッシー

    クレマチスいいですよね~!
    そちらへも緊急事態解除になったら行きたいな~
    その時はもう花は終わってるかも。。
    ワクチン接種できましたか!皆さん予約が取れないって。。
    私らはいつになることやら。
    2021年05月18日 12:14
  • 寿々木

    クレマチスが咲き出しましたね。当方庭にも白花が咲き出しました、勝手に白雪姫とよんでいますが 。昨夜まで強い雨で梅雨入りしたと言うから、手持ち画像も少なくなって困りました。今朝起きたら雨が止んで日が射してます。これはしめたと朝食抜きで東山植物園のバラ園へ駆けつけました。薔薇は八割ほどが開花している様でした。石楠花はカルミヤ以外は終わっていました。
    2021年05月18日 14:10
  • river

    つくば植物園のクレマチス園は1度だけ訪れたことがあります。家のクレマチスはダッチェスオブエジンバラ、レッドスター、ロマンチカ、満州黄、ドクター・ルッヘル、プリンセスダイアナなどがあります。モンタナ系も何種類かあったのですが絶滅させてしまいました。実生にも挑戦して昨年クレマチス・モンゴリアンベルズを播種しました。まだ幼苗ですか花は咲きません。
    ダッチェスオブエジンバラ、レッドスター、満州黄などは丈夫でもう20年近く栽培しています。
    2021年05月18日 14:45
  • 秋月夕香

    こんにちは。なるほど、鉄線とクレマチスの違いですね。
    色も形も名前がそれぞれ違いますね。
    ありがとうございます。
    ワクチンお済みですか。よかったですね。一応早くされてほっとされていることでしょう。
    私は知っ買うでもいいのですが、電話がつながらず、でした。
    PCは速く予約はできて一応はほっとしてはいますが、アレルギーなので今回は?ばかりです。
    2021年05月18日 15:08
  • 目黒のおじいちゃん

    長さん。
    テッセン、懐かしい昔の名前ですね。
    つくばが開園しているのは良かったですね。
    ワクチン接種、いち早く受けられて何より。軽快できますように。
    2021年05月18日 17:39
  • eko

    クレマチス、どの花も素敵ですね。真っ白な花々がとても綺麗で目を惹きます。
    わが家のクレマチスもやっと咲きだしました。後日アップします。
    コロナワクチン接種1回目がすみましたか。わが家は6月になってからです。2回目が終わればとりあえず安心できますね。
    2021年05月18日 18:01
  • なおさん

    ラン・バラ・クリロー・クレマチスは園芸界の4大ハマリモノということで、人気がありますよねえ。カザグルマやテッセンも良いですし、いろいろな園芸種も面白いですね。

     コロナワクチンの接種されましたか。高齢者向けの接種もなかなか進まない状況で、高齢者以外のひとたちの接種はいつになったらめどがたつのか、はなはだ心許ないですよねえ。
    2021年05月18日 18:04
  • 降魔成道

    クレマチスは種類が豊富で、私はたまにこれもクレマチス? などと思ってしまいますが、野生種が300ある上に数千の園芸品種があるのですか。これから色々と紹介していただけるのが楽しみです。ワクチン接種されましたか。ひとまず安心ですね。
    2021年05月18日 18:33
  • nobara

    いろいろなクレマチスが咲いていますね。
    我が家のはテッセンといわれる部類なのかしら?
    ビエネッタですが少しですが咲いてきています(2011の母の日の)
    とにかく都外に出られませんから((((^Q^)/
    ご近所のクレマチスを探してみます
    愛好家が多いのでいろんなのが見られるかも(笑)

    ワクチン、接種なさったのですね。
    私も悩みつつ、一応、予約はできています。
    区内の義兄は自衛隊の集団接種を夫が獲りました。
    意外と簡単にWEBでgetできましたが。
    私たちが会場に行くとなるとかなり遠すぎまする((+_+))
    2021年05月18日 20:24
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    緊急事態宣言、5月末で解除できるかどうか分りませんからねー。
    65才以上で1回目のワクチン接種済は全国でまだ2.5%ですから、先は遠いですね。
    2021年05月18日 21:01
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    クレマチスは系統によって開花期が異なるので、もう花が痛んでいる品種もありましたよ。
    こちらも昨日から雨が続いており、実質的には梅雨入りだと思いますが、23日から前線が南下するので、気象庁は梅雨入り宣言を出さないそうです。
    バラの写真、撮り溜めできましたか。
    2021年05月18日 21:06
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    やはりクレマチスを何種類も育てておいでですね。
    クレマチスは基本的には丈夫な植物らしく、転居前の家にもありましたが、枯れた?と思っても翌年復活していました。
    2021年05月18日 21:09
  • 長さん

    秋月夕香さん、コメントありがとうございます。
    テッセンとクレマチスの違い、植物園の説明板をそのまま載せておきました。
    ワクチン接種は1回では効果がないので、2回目の接種後、10日から2週間後に期待です。
    2021年05月18日 21:18
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    ここは来園自粛を呼びかけていますが、閉園はしない方針です。
    2回目の接種は3週間後です。その後2週間程度経過すれば、効果は万全らしいです。
    2021年05月18日 21:21
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    早咲きのクレマチスは鼻の状態が良くなかったので、白い花が多くなってしまいました。
    お宅でも咲き始めましたか。
    ワクチン接種は通知が来たその日にネットで予約が出来ました。2回目は3週間後です。
    2021年05月18日 21:23
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    平日は数人しか出会いませんが、クレマチスは嵌まりものだけに、来園者も2桁でした。
    65才以上で1回目の接種が終わったのは僅か2.5%だそうです。日本の立ち後れは明白で、政府の後手後手があらわになりましたね。
    2021年05月18日 21:27
  • 長さん

    降魔成道さん、コメントありがとうございます。
    クレマチスは世界的に愛好家が多いので、園芸種が多数作られていますね。既に終盤のものやまだ開花していないものもあり、今回の紹介は記事2回分になります。
    3週間後に2回目が予定されているので、安心できるのはその後2週間程度経ってからです。
    2021年05月18日 21:31
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    ビエネッタは原種フロリダとその変種であるシロマンエを交配親とする系統ですから、テッセン系ですね。
    ウォーキング中にもクレマチスを見かけますが、早咲きのパテンス系が多いようです。
    ワクチン接種、予約が取れましたか。普通電話しかないお年寄りは予約がなかなか取れないとのことで、政府の対応の悪さが明白ですね。
    2021年05月18日 21:40
  • 月奏曲

    クレマチスは有名ですがあまりメインで展示してるところ目につかないなぁ…バラに隠れちゃってる気がします

    一回目接種ですか、コロナワクチンは筋肉注射だから副反応以前に若干痛みは残りますね…筋肉注射だったよね?チラ見したマニュアルに筋注って書いてあったんだけど…
    2021年05月18日 22:26
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    クレマチスの展示でここほど品種が多いところは他にないかも。
    ワクチン接種は肩の近くに筋肉注射です。もう痛みは取れました。
    2021年05月18日 22:54
  • うふふ

    クレマチスとテッセンはそういう違いがあったのですか。
    何となく同じように見ていましたが、勉強になりました。
    一回目のワクチン接種が済んで、ホッとなさったことでしょう。
    副作用も軽くて何よりでした。
    都内はこれからですが、予約が取れただけでも良しとしています。
    2021年05月18日 22:54
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    クレマチスとテッセンの違いはこうした所でした分かりませんよね。
    1回目のワクチン接種ですが、2回目が済んで2週間ほどしないと真の効果が出ないそうで、それまでは安心できません。
    2021年05月18日 23:09
  • ロシアンブルー

    クレマチスの展示会、クレマチスも人気ありますね。
    種類もかなり多く、楽しみです。
    青、紫、白、ピンク系が目立ち華やかな花ですね。
    ワクチン接種早いですね、私は今日、漸く予約したところです。
    2021年05月18日 23:24
  • すーちん

    おはようございます
    クレマチス、根をいじられるの
    嫌うと聞いたことありますが
    内科医で受けられるのは
    理想ですねー
    2021年05月19日 08:04
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    クレマチスは、バラやラン、クリスマスローズなどと同様、嵌まりものの一つですから愛好家が多いし、園芸種も多数作り出されています。
    ワクチンの接種券が到着して、直ちに予約しましたから、一番早い日に予約が出来ました。
    2021年05月19日 09:16
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    クレマチスは割合丈夫そうですが、移植を嫌うようなので、最初から地植えが良さそうですね。
    2021年05月19日 09:23
  • ジュン

    テッセンとクレマチスの違いわかりました
    種類も色も綺麗ですね
    接種なさったのですね
    副作用が心配ですが
    腕の痛みで終わりそうで良かったです
    私達も徒歩3分なので安心しています
    2021年05月19日 10:39
  • 長さん

    ジュンさん、コメントありがとうございます。
    以前は、テッセンやカザグルマはクレマチスの別名みたいに思っていましたが、そうではなかったのですね。
    ワクチン接種で副作用が出る人はごくごく僅からしいので、安心して良いと思いますよ。
    2021年05月19日 11:14
  • 信徳

    クレマチス、テッセン、何かゴチャゴチャしていました。
    昨年良く理解したのですがもう忘れて長さんのブログで再認識しました。クレマチスは色、形が多彩で人気が有りますよね。
    2021年05月19日 11:32
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    分類学の発展で、はっきりした区分けが出来たのですが、テッセンと他の品種を交配したものもあって複雑です。
    次回は真っ赤な花や小さな花も登場します。
    2021年05月19日 11:49

この記事へのトラックバック