珍しいハナエンジュが咲いています。昨年は見に行くのが遅れましたが、今年はバッチリでした。
ソヨゴやオリーブ、アジサイが咲き始めました。
ハナエンジュ(花槐)
マメ科ハリエンジュ属の落葉低木。北アメリカ南東部原産
ハリエンジュ(ニセアカシア)の花をピンクしたような感じです
別名:ハナアカシア、アカバナニセアカシア、バラアカシア、ロビニア


ソヨゴ(冬青)
モチノキ科モチノキ属の常緑低木ないし小高木。雌雄異株
日本では新潟県・宮城県以南に分布、別名:フクラシバ
これは雌花で、2~3の花を咲かせるが、最終的には実が1つ残る

花径は4mmくらい。普通は5弁だが、6弁の花もあった

オリーブ
モクセイ科オリーブ属の常緑高木。地中海地方が原産とされる

花径は3mmくらい。両性花と雄花があるが、写っているのは雄花ばかり

アジサイ(紫陽花)
アジサイ科アジサイ属の落葉低木




これまでに見たことがないオーニソガラムが咲いていたので、このお宅のおばあちゃんに花の名前を尋ねました。知らないとのことでしたが、花に近づくと、いきなり爪で花茎の根元から切り取ってしまいました。そして、「持っていきな」と差し出されたのでビックリ。ありがたく頂戴してきました。
オーニソガラム・アラビカム
ヒアシンス科(ユリ科)オオアマナ属の多年草(球根)。地中海沿岸地方原産
雌しべは黒く、太く短くて目立ちます


一輪挿しに入れて、出窓に飾ったところ(右手前)


ついでに、出窓に並んだコチョウラン(ミニ2種、ミディ1種)を紹介します
ファレノプシス・ゴールドベイビー
Phal. Gold Baby (Phal. Sogo Goldem x Sogo Berry)
2017年世界ラン展日本大賞でトロフィー賞を獲得した品種
昨年11月25日、椎名洋ラン園から買い求めたもので、まだ咲いています

ファレノプシス チアノング ゴールデン ビビアン
‘レディーバード’ Phal. Tiannong Golden Vivien 'Ladybird'
( Phal. Sin-Yaun Golden Beauty × Phal. Sogo Vivien )
花径は4.5cm程度。昨年は花茎が2本で15輪でしたが、今年は1本で6輪

ミディコチョウラン
2017年の父の日プレゼントとして、長男夫婦から贈られたもの
品種名は不明。花径は8cmくらい。現在、23輪咲いています

この記事へのコメント
イッシー
大胆なおばあさまですね。
花エンジュ。どこかで名前は聞いたことがありましたが(たぶん)、見たのは初めてなような。。。
ランはやっぱり品がありますね~。
river
アジサイはヤマアジサイをはじめいろいろ種類があるのですがまだごく一部しか咲きません。
ランの栽培は難しいですが昨年咲かなかったコチョウランが花茎が伸びてきました。
寿々木
なおさん
常緑の樹は他にも沢山あるはずですが、ソヨゴに冬青という字を当てるのも面白いですよね。
おばあちゃんからお花をいただいたというのも、良いですねえ。
うふふ
見たことがありませんが、いかにもマメ科という感じがします。
花が終われば、鞘に入った種ができるのですね。
ソヨゴの花が咲きましたか。
まっ赤な実がなるのを楽しみにしています。
eko
もうアジサイが咲きだしているんですね。こちらはまだ蕾です。アジサイといえば梅雨、近畿地方と一緒に東海地方も今日梅雨入りです。例年より25日も早くて今年は異常すぎますね。
オーニソガラム・アラビカムも初めて見ます。お花を頂けて良いですね。
お家のコチョウランたちも綺麗に咲いて素敵です。
nobara
見た事無いです。エンジュは白花と思い込みがちですね。
ソヨゴの花も咲いていましたか?
オリーブの花は確認しました
小さい樹なのにお花をたくさんつけていました。
オーニソガラム・アラビカム、太っ腹の?方でしたね。
胡蝶蘭と並べても見劣りしませんね((((^Q^)/
ミディ胡蝶蘭、見事に咲かせられましたね
素晴らしいです。
2017年の父の日?4年も咲いたのですね~\(◎o◎)/
はるる
お花もいただいて、いい花主さんです。
アジサイが咲いてきましたね。
ソヨゴも花が咲きました。
ハナエンジュ、いい色ですね。
また花を追いかけてきたいと思います。
信徳
グランドマザー2
ハナエンジュ初めて見せていただきました、花の形がスイートピーなどに似ていますね、
花を切ってくださる、きっと花がお好きな方に見えたんでしょうね
今年は暖かさが早いですがもう紫陽花の花が咲き始めたんですね
長さん
一瞬、花の名前の訊ね方に立腹されたのかなと勘違いしましたよ。
ハナエンジュ、とても珍しいようです。
ミニコチョウラン、我が家に向いているようです。
長さん
ハナエンジュ、育てた経験がおありですか。根元は見えないのですが、枝は良く伸びるようです。
今年はアジサイが咲くと直ぐに梅雨入りしそうですね。
コチョウランの花茎が伸びてきのたら必ず咲きますよ。
長さん
ハナエンジュは北米原産ですから、グアムで咲いていても不思議ではないですが、ちょっと暑すぎませんかね。
アジサイの花を見る前に梅雨入りしましたか。関東は月曜以降、傘マークですから梅雨入りするかも知れません。
長さん
武蔵丘陵森林公園にハナエンジュがありますか。月末まで休園とは残念ですね。つくば植物園はオープンしていました。
冬青は常緑樹全般に当てはまるので、ソヨゴは「具柄冬青」と書いて区別する事もあるようですね。ソヨゴは戦とも書くそうですね。群をそよぐと読むとは初めて知りましたよ。
おばあちゃんへの声がけに何か落ち度があったのかと一瞬思いましたよ。
長さん
ハナエンジュ、ピンクの花がかたまって咲くので綺麗ですよ。多分、サヤエンドウみたいな実が出来ると思いますが、確認したことはありません。
ソヨゴの実は毎年撮っていますので、多分忘れないでしょう。
長さん
ハナエンジュ、珍しいです。ピンクの花、結構大きく見えます。
ソヨゴの実は葉の上で揺れているように見えますよ。
東海地方は3週間も早く梅雨入りですってね。アジサイが梅雨入り後に咲くなんて珍しいことですよね。
オーニソガラム・アラビカム、いただいたのは良いのですが、そこから我が家まで30分以上もかかるんですよ。ちょっと恥ずかしかった(笑)。
長さん
ハナエンジュ、珍しいと思います。ニセアカシアは白花ですよね。
ソヨゴの花、雄花も見付けに行きましょう。
オーニソガラム・アラビカム、1本しか咲いていないのにいきなり折り取ったので、ビックリでした。頂いてから30分以上も歩いて帰りましたので、水上げが良くないです。
我が家は小さなコチョウランと相性が良いみたいで、白は開花株をもらったので、今年で5回目です。
長さん
カトレアは1回咲いただけですが、何故か小さなコチョウランだけは毎年咲いてくれます。
今年は梅雨入りが早く、アジサイが咲いて直ぐ雨が降りそうですね。
ソヨゴも今年は少し早めの開花です。
長さん
ニセアカシアのつぼみは天ぷらで食べられるのですか。毎年今頃の楽しみになっているのですね。
スズメバチは、クマバチと違って、いきなり襲ってくることがあるので危険ですよね。
長さん
ハナエンジュ、いかにもマメ科らしい花が咲いていました。
花茎を手折って下さるなんて初めての経験でしたよ。
今年はアジサイも例外でなく、早い開花です。
月奏曲
その分梅雨入りも早そうなので梅雨に濡れるアジサイは楽しめそうですがw
おばあちゃん大胆w
長さん
梅雨に濡れる紫陽花も良いのだけれど、傘を差していると写真が撮りにくいからねー。
おばあちゃん、見ている前でいきなりですから、ビックリですよ。
秋月夕香
花槐~かわいい色ですね。このピンク色は見たことはなく白の偽アカシアはたくさんしっています。ソヨゴは木はぞんじていますが、このようなお花の時期にはいったことがないので、こんなに可愛いお花がさくのをしりませんでした。
大阪大学の研究のための山にこの木もありました。
オーニソガラム・アラビカム~長い名前ですね。駐車場に雑草のように生えていました。
そろそろアジサイの季節ですね。
ミニ胡蝶蘭も窓辺がぱっとあかるくなりますね。
mori-sanpo
オリーブの植木はこちらでもよく見かけますが、まだ蕾で花はまだ見ていませんでした。
洋蘭の美しさは格別ですね。
すーちん
ベニバナニセアカシア
珍しいですねー
花を天ぷらにして
何時か食べようと思ってますがー^^
草凪みかん
今年は本当に花暦が早いですね。
関東の梅雨入りももはや秒読み??
早すぎる…。(・・;)
長さん
ソヨゴの花は地味ですから気付かない人が多いです。
オーニソガラム・アラビカムは雑草ではありません。草丈も50~60cmと高いです。何か、ネギ科の花と見間違ったのでしょう。
ランは南向きの窓際が良いのですが、我が家は西向きの出窓しか飾るところがないのです。
長さん
ハナエンジュはピンクの花がかたまって咲くので、綺麗ですよ。
オリーブは地植えで、咲き始めたところです。前年枝に花がつくので、剪定されると花が少ないことがあります。
コチョウラン以外は上手く咲かせられないのですよ。
長さん
ニセアカシアの花の天ぷらは美味しいそうですね。長野県でよく食べられているとか。
長さん
今年は紫陽花の開花も早いですが、梅雨入りも早そうですね。今日から傘マークが続いているので、梅雨入りと言っても良さそうですね。
ロシアンブルー
華やかで素敵です。
ソヨゴの花も小さくて可愛いですが、実になると赤い実が下がるのもとても可愛らしいですね。
オーニソがラムというお花も珍しですね。
コチョウラン長もちして楽しませてくれますね。
長さん
ハナエンジュはピンクなので綺麗ですね。エンジュ同様、伸びるのが早いようです。
ソヨゴの実は葉の上で揺れる姿が良いですよね。
このオーニソガラムは珍しいですよね。最期のつぼみが咲きそうです。
下から3枚目のみにコチョウランは開花株を買ったので、もう半年咲いています。