アリウム・ブルガリカム、セイヨウバイカウツギ、バーベナ(複色)、イヌツゲ、イボタノキ、セイヨウイボタノキ、キリンソウ、メキシコマンネングサなど

 ウォーキング中に見た花です。
 ちょっと変わった花色の、アリウムらしき花を見ました。調べて見たら、ネクタロスコルダム・シクラム・ブルガリカムという長い名前で、かつてネギ属に分類されていたため、アリウム・ブルガリカム等の名前で出回っているようです。


ネクタロスコルダム・シクラム・ブルガリカム
ネギ科ネクタロスコルダム属の多年草(球根)。原産はトルコ、ブルガリア
別名:アリウム・ブルガリカム、アリウム・シクラム
F2105_217.JPG
F2105_218.JPG

セイヨウバイカウツギ(西洋梅花空木)
アジサイ科バイカウツギ属の落葉低木。バイカウツギの園芸種
F2105_226.JPG
F2105_228.JPG

バーベナ(複色)
クマツヅラ科クマツヅラ属の多年草。原産は南北アメリカの熱帯から亜熱帯
和名はビジョザクラ(美女桜)
ハイブリッド種のエストレラシリーズ・ラベンダースターが近いようだ
F2105_214.JPG
F2105_216.JPG

イヌツゲ(犬黄楊)
モチノキ科モチノキ属の常緑低木(時に高木になる)。雌雄異株
ツゲ科ではないが、枝に小さな葉が密に付くのがツゲに似ている
F2105_224.JPG
これは雄花で、4本の雄しべのみ。花径は4mmくらい
F2105_242.JPG

イボタノキ(水蝋の木)
モクセイ科イボタノキ属の落葉低木。北海道から沖縄に分布
花冠は長さ7〜9mmの筒状漏斗形。先は4裂し、裂片の長さは約3mm
F2105_243.JPG
F2105_252.JPG
クマバチが忙しそうに吸蜜していました
F2105_250.JPG

セイヨウイボタノキ(西洋水蝋の木)
モクセイ科イボタノキ属の半常緑低木。原産はヨーロッパ~北アフリカ
別名:ヨウシユイボタノキ(洋種水蝋の木)、プリペット
F2105_256.JPG
F2105_257.JPG
F2105_260.JPG

斑入り葉のプリペット ‘シルバープリペット’
英名はSilver privetなので、正確には「シルバープリベット」と発音するそうだ
F2105_338.JPG
F2105_339.JPG

キリンソウ(麒麟草)
ベンケイソウ科ベンケイソウ属の多年草
日本では、北海道~九州の山地の岩場などに分布
F2105_266.JPG
F2105_268.JPG

メキシコマンネングサ(メキシコ万年草)
ベンケイソウ科マンネングサ属の多年草
メキシコとつくのに、原産地不明の帰化植物
F2105_270.JPG
F2105_272.JPG
 5月10日撮影。

この記事へのコメント

  • イッシー

    木々にもいろんな花が咲く季節ですね!
    バイカウツギっていいな~。
    わがほうの渓谷沿いにはよくマンネングサの黄色い花が咲いているんですがメキシコ?かな~。
    2021年05月15日 12:25
  • 寿々木

    ウオーキング中に沢山の花が撮れるのですね。素晴らしいです。イボタノキ、イボタ蝋虫から蝋を採ったと言われる木ですね。当地河畔の堤防脇にあって堤防脇の道路擁壁草地(道路は堤防の5m程上にあって擁壁が組まれています)は、国の河川事務所じゃ無くて、市の管理地になっていて、イタドリやアオギリと一緒に切り倒され、イボタノキだけは再生しません。
    2021年05月15日 12:30
  • 信徳

    バイカウツギは人気ある花ですのであちこちに見られます。
    丁度今が最盛期でしょう。
    キリンソウ、メキシコマンネングサは偶に道端で見られますが
    メキシコマンネングサの方が黄色が濃くて群生していると鮮やかです。
    2021年05月15日 13:04
  • nobara

    イボタノキ、いっぱい咲いていますね(*^-゚)⌒☆
    プリペッド、こちらでもお宅の生垣に咲いてきています。
    斑入り葉の方が観葉としても素晴らしいですよね。
    アベリアと入れ替わってる気がします。
    メキシコマンネングサも咲いてきましたか?
    わがやではツルマンネングサとシンジュホシマンネングサが咲いています
    2021年05月15日 14:08
  • なおさん

    セイヨウバイカウツギには、香りの良いものもありますね。大輪で清楚な白い花は良いものです。

     マンネングサの類もいろいろなものがありますよね。黄色い花のも白い花のもそれぞれに美しいものです。
    2021年05月15日 14:27
  • river

    アリウム・シクラムは以前植えたことがあります。アリウムはいくつか手を出したのですが残ったのは'アイボリークイーン'だけです。これは今開花中です。
    榛名山に’ホソバキリンソウ’の自生があります。
    マンネングサはコモチマンネングサ、コゴメマンネングサなどあって同定が難しいです。家に生えているのはコモチマンネングサのようです。
    2021年05月15日 15:46
  • eko

    アリウムも色々ありますが。ブルガリカムは見たことがありません。複色の花が可愛いです。
    バイカウツギは可愛くて素敵ですね。
    斑入り葉のシルバープリベットが良いですね。
    キリンソウも咲きだしましたね。散歩道では見たことがありません。
    マンネングサも色々ありますが、星形の黄色の花が良いですね。
    2021年05月15日 17:20
  • 降魔成道

    バイカウツギはアジサイ科なのですね。バラ科サクラ属のウメの花に似ていますが。イヌツゲはまん丸に刈りこまれた植え込みを観ることがあります。花も可愛いですね。クマバチは結構穏やかな性格みたいで、こちらから攻撃でもしない限り、人を襲うことはないみたいですね。
    2021年05月15日 18:44
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    6月は木の花も色々咲く時期です。バイカウツギ(正確には、セイヨウバイカウツギ)も中々味わいのある花です。
    マンネングサは10種類以上あるようで、同定が難しいものもあるのですよ。
    2021年05月15日 20:54
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    イボタノキはイボタロウムシから分泌されるものがロウソクの原料とか日本刀の手入れ用の油脂として使われたそうです。材は楊枝なんかにも利用されたとか。
    2021年05月15日 20:59
  • うふふ

    家の近くにもイヌツゲの生垣がありますが、今日通りかかりましたらまだ蕾でした。
    小さなお花ですのにきれいに撮られますね。
    お花が咲いたら、私もマクロレンズで挑戦してみます。
    メキシコマンネングサは密集して咲くときれいですね。
    何度か見かけました。
    2021年05月15日 21:01
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    バイカウツギとして売られているこのタイプは、園芸種のセイヨウバイカウツギであることが多いそうです。
    メキシコマンネングサはよく増えるようですね。このお宅も同様で、木漏れ日が当っている部分を写しました。
    2021年05月15日 21:03
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    イボタノキ、何本も見ましたが、どこも一斉に咲きだしたようです。
    プリペットは建売住宅の庭木なんかにも斑入り種が使用されていました。アベリアは剪定が欠かせないからですかね。
    マンネングサも種類が多いですね。
    2021年05月15日 21:06
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    バイカウツギとして流通していますが、正確には園芸種のセイヨウバイカウツギですね。
    マンネングサの仲間は17種類もあるのだそうですね。我が家の辺りでは白花種が少ないようです。
    2021年05月15日 21:09
  • はるる

    イボタノキ、たくさん花が咲いて見事ですね。
    小さいものを見てきましたが、これは見栄えしますね。
    マンネングサも圧倒されそうです。
    アリウム・ブルガリカム、珍しい花を見せていただきました。
    2021年05月15日 21:17
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    アリウム・シクラムを育てていらっしゃいましたか。科あった花色ですよね。アリウムとは咲き加賀が異なるので、属名が変更されたの当然かも知れません。
    ホソバノキリンソウは八島が原湿原や軽井沢町植物園で出会ったことがあります。
    マンネングサの仲間は多いですね。
    2021年05月15日 21:17
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ブルガリカム、初めて見ました。アリウムとは花のさき方が異なるので、属名が変更になったのは理解できます。
    バイカウツギ(正確には、セイヨウバイカウツギ)は純白の花が綺麗です。
    セイヨウイボタノキは斑入り種が人気のようです。
    キリンソウは植物園にも展示されているくらいのなので、植えているお宅は少ないかも。
    マンネングサも種類が多いですね。
    2021年05月15日 21:21
  • 長さん

    降魔成道さん、コメントありがとうございます。
    ウツギと名の付く植物は枝が空洞になっている植物という意味ですから、複数の科に存在します。以前、ウツギ特集をしたことがあるのですが、10数種類ありました。
    イヌツゲは垣根に採用されていることが多いです。
    スズメバチは怖いですが、クマバチはまず大丈夫でしょう。
    2021年05月15日 21:26
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    イヌツゲの垣根がありますか。我が家の斜向かいのお宅もまだつぼみです。今年はまだ雌花が見つかりません。
    メキシコマンネングサ、このお宅も幅2m位に増え広がっていましたよ。
    2021年05月15日 21:29
  • 月奏曲

    セイヨウバイカウツギは見映えいいですね
    クマバチの大きさじゃイボタノキじゃ小さすぎる気がww

    頭ではクマバチは大人しいから平気って理解してるんですがあの低い羽音とデカい図体でいきなり出てくるとやっぱりビビるんですよねw遠くから気がついてればまだ平気なんですがw
    2021年05月15日 21:31
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    イボタノキやセイヨウイボタノキは花が一斉に咲くので、見事ですよね。大きな木をよく見かけます。一方、シルバープリベットは小さな株を多く見かけます。
    マンネングサはよく増えますからね。
    アリウム・ブルガリカム、花色が変わっていますね。
    2021年05月15日 21:33
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    セイヨウバイカウツギ、これはまだ小さい木でしたが、大きくなると花もたくさんついて見栄えがします。
    クマバチは働き者なので懸命に花か花へと写って忙しそうでした。スズメバチだったら逃げた方が良いですが、クマバチは身の危険を感じなければ襲ってはきません。
    2021年05月15日 21:57
  • ジュン

    ウオーキング中に沢山の
    お花に出会え楽しそうです
    木々には白いお花が咲き
    足元にはメキシコマンネングサ
    我が家もびっしり咲いています
    2021年05月16日 06:54
  • すーちん

    おはようございます
    プリペットの花が見頃
    ですねー我が家のは雄株かも^^
    バイカウツギ蕾大きくなってますー^^
    2021年05月16日 08:42
  • 秋月夕香

    おはようございます。今日のお花はほとんど、見たこともないお花ですね、知っているのは麒麟草くらいです。

    セイヨウイポタノキ、こういう木はとてもすきですが、このあたりにはありません。
    2021年05月16日 09:01
  • 長さん

    ジュンさん、コメントありがとうございます。
    毎日のように花を見て歩いていると、ちょっと変わった花があると直ぐ気付くようになりました。
    メキシコマンネングサ、お宅でも増えましたか。
    2021年05月16日 09:15
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    プリペット、お宅でも咲いていますか。雌雄異株ではないと思いますが・・・。
    バイカウツギ、開花が楽しみですね。
    2021年05月16日 09:21
  • 長さん

    秋月夕香さん、コメントありがとうございます。
    セイヨウイボタノキ、特に斑入り種は人気が高いので、よく見かけますよ。近くにないとは残念ですね。
    2021年05月16日 09:25
  • 草凪みかん

    メキシコマンネングサ、「メキシコ」の名を冠しているのに原産地不明なんですね。(^^;
    命名の由来は何だったんでしょう。
    色合いと花弁の形からして、そのイメージは頷けなくもないですが。(^^;
    2021年05月16日 10:16
  • 長さん

    草凪みかんさん、コメントありがとうございます。
    メキシコマンネングサはメキシコ経由で種が渡来したと言うことで、「メキシコ」が名前に付きました。こうした例は他にもあり、例えば、唐辛子は中国原産ではなく、ブラジルあたりだそうです。
    2021年05月16日 12:33

この記事へのトラックバック