ウォーキング中に見た花です。
3月下旬に、都内で八重桜が咲き出したとの情報があったので、3月31日に、新松戸の西寄りにある団地(新松戸西パークハウス)に八重桜の様子を見に行ってきました。ご覧頂ければ分るように、かなり咲いていました。
翌日は、新坂川に御衣黃があったことを思い出し、4月3日は坂川沿いの民家の一葉を見に行きました。
サクラの説明は「日本花の会」のHPから引用。
もと東京の荒川堤で栽培されていた品種。その名は室町時代から知られ、花の雌ずいの先端が曲がっていて、その状態が普賢菩薩が乗っている象の鼻に似ているのでこの名がついたといわれている
久保田秀夫が栃木県小山市東島田の小山修道院に栽培されていた十月桜の種子を1954年に播種、1959年に開花したものが半八重咲きで美しい桜だったことから、近くを流れる思川に因んで命名した品種
もと東京の荒川堤で栽培されていた品種。花色が濃紅色で美しく、成育もよいので海外でも広く栽培されている。また、お祝いの席で出される桜湯にはこの花の塩漬けが用いられる
以上、3月31日撮影。
もと東京の荒川堤で栽培されていた品種。緑黄色の花色が特異なため、古くから栽培されていたものといわれている
以上、4月1日撮影。
もと東京の荒川堤で栽培されていた品種。花の中にある1本の雌しべが葉化していることからこの名がつけられた
以上、4月3日撮影。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
寿々木
mina
八重桜綺麗ですね
御衣黃、素敵なお花ですね
初めて見たかも。
珍しい桜の花見せて頂いて
有難うございます
イッシー
今日ヤマザクラ撮りに行ったら完全に終盤で驚きました。
八重も探して撮りに行かなくっちゃ。
eko
八重桜はボリュームがあるので華やかですね。
種類は分かりませんがこちらでも八重桜が咲いています。
もこ
ぼってりとした重厚さを感じさせてくれます
今年はあっという間に桜が咲いて
きょうの雨で散ってしまう
まさに「世の中は3日みぬまの桜かな」ですね
御衣黄桜今年は見ませんでした
ここで見せて頂き良かったです
なおさん
うちのそばの児童公園のカンザンはまだ咲いてきませんが、昨日行った森林公園の緑道ではぼちぼち咲き出していました。
ソメイヨシノより派手でぽったりとした八重桜ですが、見応えがありますね。
river
もう八重桜の季節ですね。黄色い桜は御衣黄か鬱金桜が有名ですね。普賢象、関山、一葉などはこちらでも見かけます。
近所に楊貴妃と言う枝垂桜があります。
nobara
??の桜らしきのはハナカイドウ?一枚目に見える
葉の様子から、そんな風に思いました。海棠桜とも呼ぶそうですね。
御衣黃は咲き進んだ頃の緑の絞りと赤っぽくなる頃がいいですね。
ウコンも咲いていました。満開です。
重弁咲きの桜もかなり多いから名札がないとお手上げです。
ほんとに今年はどうなってるんでしょ?
信徳
今年の開花は早そうですね。
妙義山、サクラの里はこれらの八重桜が揃ってゴールデンウイークが見頃になるのですが4月20日頃になりそうな気配がします。
長さん
今年は八重桜が早いので、もしやと思って御衣黃を見てきました。昨年は4月10日頃の開花でしたから、10数日、早い開花だと思います。
長さん
今年は八重桜が咲くのも早かったです。
黄色い八重桜はこの御衣黃と、鬱金という品種があります。
降魔成道
御衣黃も奇麗ですよね。この花も好きです。
長さん
今年は八重桜の開花も異常に早いです。入学式もまだなのにこんなに咲いているなんてビックリですよ。
長さん
普通、八重桜は4月後半ですからね。
牡丹を見に行かれましたか。私も、この団地の八重桜を見に行った翌日、近くでボタンの花も撮りましたよ。これも早いですね。
はるる
それでは見にでかけないといけませんね。
この色がなんとも言えません。
八重桜はより華やかです。
ボリュームがありますね。
長さん
染井吉野は今日から明日にかけての雨で終わってしまうところもたくさんあるでしょうね。今年は染井吉野が早かったので、八重桜も早かったです。
御衣黃はあったのですが、同じ黄色の八重桜の鬱金は見つかりません。
長さん
今年のサクラは異常に早いですね。入学式も終わらないのに八重桜まで咲いてしまって。
武蔵丘陵森林公園でも八重桜が咲いてきましたか。花弁数が多いから見応えがありますよね。
長さん
ソメイヨシノが満開になりましたか。後1っしゅかんくらいですかね。
我が家の近くには御衣黃しかなく、鬱金は皇居東御苑で見たのですが、今年もコロナで取材に行けませんでした。
楊貴妃というしだれ桜は見たことが無いです。梅にも楊貴妃という品種がありますね。
長さん
新宿御苑は桜の品種が多いから、春は良いですよね。
ハナカイドウでしたか。ご教示、ありがとうございます。こんなに綺麗に咲いているハナカイドウは初めて見ましたよ。
御衣黃は赤くなり始めましたから、後日また様子を見に行ってきましょう。
サクラ図鑑のサイトを2つ見ましたが、ピッタリなものがなくて・・・。
長さん
3月から八重桜が咲くなんて、早すぎですよね。昨年より10日以上早いですから、ゴールデンウイークに見頃になる八重桜なら、その頃で良さそうですね。
長さん
関山はオオシマザクラから作出された交雑種と考えられていますが、奈良時代には既にあったそうですから、片親が分らないままのようです。
御衣黃は咲き進むと次第に赤く変化するのも良いものですね。
長さん
御衣黃、既に赤い部分が見えますから、見に行くなら早い方が良いですね。もっとも、赤くなっている御衣黃も良いものですがね。お近くに同じ黄色の八重桜・鬱金はありませんか。
月奏曲
私も今日鬱金と御衣黄を見に大船フラワーセンターまで行ってきました
荒川堤とか鎌倉とかでも結構品種あるんですねぇ…今日知りましたw
普賢象の名前の由来ってそこだったのかwww
うふふ
華やかで美しいですね。
御衣黄も咲いているとは驚きました。
以前、王子の飛鳥山に行き御衣黄を見ましたが、4月末だったような。
あまりに早いので、今年はいろいろなお花を見落としそうですね。
長さん
大船フラワーセンターにも色々な品種の桜が咲いていますね。見たことがないものもありましたよ。
普賢象は2本の葉化した雌しべが2本あります。これが1本だと一葉という品種なんです。
長さん
八重桜はだいたい4月の後半等のが定番でしたが、今年は異常に早いです。
八重桜は花弁が多いだけに、見応えがありますよね。御衣黃も例外なく早く咲きました。
秋月夕香
色々な種類がたくさんあって、きれいです。
花カイドウも桜ににてとてもやわらかなピンクですきです。
ここでは御衣黄ももう満開ですね。こちらももうそろそろ咲いているとは思います。
いつもありがとうございます。
すーちん
近所の公園に
八重桜咲いてました
華やかで八重も良いですねー^^
ジュン
満開で驚きました
可愛い色とまん丸がいいですね
八重桜の御衣黃も綺麗ですね
ロシアンブルー
今年は桜の開花が順調で次々先はじめ例年より早く桜を見終わってしまいそうです。
思川も素敵な名前と似合ってますね。
長さん
八重桜は品種が多く、素人では良く見ても品種名が分らないものがあります。桜を撮りに行ったので、花が良く似ているハナカイドウを見誤りました。
御衣黃も早いです。既に、赤みが差してきていました。
長さん
お近くでも八重桜が咲き始めましたか。染井吉野より花保ちが良いので、しばらく楽しめますね。
長さん
ご近所でも八重桜が満開ですか。これらは3月末から4月始めの写真ですから、もうどこも満開でしょう。
御衣黃、黄色い八重桜は2種類しかないから珍しい部類ですね。
長さん
八重桜は花弁数が多いので、見応えがありますよね。
4月前半で八重桜が終わってしまいそうで、こんな年は異例ですよね。
思川桜を見に、栃木県小山市を流れる思川の桜堤まで行ったことがありますよ。
mori-sanpo
特に、御衣黄は緑色の花色があり、珍しいですね。数年前までは、新宿御苑の御衣黄を楽しみに出かけていたことを思い出しました。
長さん
桜も一重と八重では印象がかなり違いますよね。3月中に八重が咲くなんて、初めての経験です。
新宿御苑には桜の品種が多いですね。今年は行きたくても行けません。