佐倉草ぶえの丘にて(1) ロサ・バンクシア、ナニワイバラ、ハマナス、オオタカネバラ、ロサ・スピノシッシマ、カナリーバードなど

 4月21日、国立歴史民俗博物館の「くらしの植物苑」に桜草展を見に行ってきました。そのついでに、近くにバラ園はないかと検索してみたら、「佐倉草ぶえの丘」がヒットしました。
 「佐倉草ぶえの丘」は、佐倉市が「緑豊かな自然の中で農業体験や生き物とのふれあいを通じて、子どもたちに豊かな人間性を育んでほしいと願い、昭和54年に開園」したとのことで、「世界的にも貴重なバラの原種やオールドローズを中心に約1,050種類2,500株が植えられた本格的バラ園がある」とのことでした(佐倉市のHPから)。


佐倉草ぶえの丘の園内マップ
IMG_9494.JPG

バラ園の入口とバラ園の様子
IMG_9399.JPG
IMG_9485.JPG

 街中では春バラがあちこちで咲いているので、期待して行ったのですが、有名なバラは殆ど咲いておらず、残念でした。
 しかし、探せば色々咲いていたので、バラや草花を紹介しようと思います。


ロサ・バンクシア・ルテア
黄モッコウバラの八重重咲きで、モッコウバラというのは本種のこと
IMG_9420.JPG

ロサ・バンクシア・ノルマリス
中国原産。白モッコウバラの一重咲きの学名がこれです
モッコウバラとはかなりイメージが異なるが、中々可愛い花です
IMG_9401.JPG

ナニワイバラ(難波茨)
ハナムグリが吸蜜中
IMG_9410.JPG

品種不明
IMG_9415.JPG

ハマナス(浜茄子、浜梨)
IMG_9427.JPG

オオタカネバラ(大高嶺薔薇)
タカネバラの近縁種。別名:オオタカネイバラ
IMG_9434.JPG

ロサ・スピノシッシマ
原種系。原産はヨーロッパ、西アジア
別名:バーネットローズ、ピンピネフォリア、スコッチローズ
IMG_9446.JPG

カナリー・バード
1911年 イギリス。オールドローズ
IMG_9449.JPG

 バラ以外の花も


ゲラニウム
フウロソウ科風露草属の多年草。和名はフウロソウ(風露草)
IMG_9405.JPG

レッドキャンピオン(シレネ・ディオイカ)
ナデシコ科マンテマ属の2年草または多年草。ヨーロッパ原産
IMG_9408.JPG

イチハツ(一初)
アヤメ科アヤメ属の多年草。中国原産の帰化植物
IMG_9432.JPG

ギリア・トリコロール(トリカラー)
ハナシノブ科ヒメハナシノブ属の多年草。北アメリカ原産
IMG_9441.JPG
IMG_9443.JPG

コメツブツメクサ(米粒詰草)
マメ科シャジクソウ属の多年草。ヨーロッパ原産の帰化植物。花径3~4mm
別名:キバナツメクサ(黄花詰草)、コゴメツメクサ(小米詰草)
IMG_9454.JPG
 4月21日撮影。
(つづく)

 昨日、78才の誕生日を迎えました。まだまだブログは続けられそうです。

この記事へのコメント

  • 寿々木

    薔薇が綺麗に咲きましたね。オオタカネバラ、当方庭でも咲きます。カナディアンロッキーを歩いたとき、現地のビジターセンターで消毒済みで持って帰れると言われて種を買いました。この時期から氷河が轟音とともに崩落していました。地球温暖化はかなり前から始まっていたようです。
    2021年04月29日 12:15
  • イッシー

    78歳のお誕生日おめでとうございます。
    お達者ですよね~!!かなり広そうなバラ園ですね。
    2021年04月29日 12:41
  • 目黒のおじいちゃん

    長さん
    お誕生日、お元気で迎えらてお目出度うございます。
    ハマナスが開花していましたか。早いですね。
    2021年04月29日 13:35
  • river

    78歳の誕生日おめでとうございます。私は昨年10月に78歳になりましたので半年ほど違いますね。
    野生種のバラも花は多彩な美しさと香りがありますね。先日、ナニワイバラの垣根を見ましただ8㎝ほどの大きな花で見事でした。
    野生種ならではのヒップを楽しむことも出来ますね。
    2021年04月29日 14:48
  • eko

    78歳のお誕生日おめでとうございます!
    健康に留意されてこれからもブログをお続け下さいね。
    バラの花には早かったようですが、それでもモッコウバラやナニワイバラ、ハマナスたちが綺麗に咲いていますね。
    ギリア・トリコロールが印象的で可愛いです。
    2021年04月29日 16:37
  • 信徳

    78歳おめでとうございます!
    コロナ禍の元、くれぐれも注意してお互い長生きしましょう。
    私もボケるまでブログは続けられそうです(笑)。
    2021年04月29日 17:25
  • なおさん

    昨日がお誕生日でしたか。いつまでも好奇心旺盛であれこれ見てやろう、調べてやろうという気持ちを維持し続けていられるなら、老け込む心配もナイですよねえ。スバラシイです。僕は、4月19日が誕生日でした。

     さがせばす薔薇しい??薔薇園もあるものですね。僕は、豪華なバラよりも、原種やオールドローズの方が好ましいです。
    2021年04月29日 18:49
  • nobara

    いい所が見つかりましたね???
    シロモッコウの一重、イイですね~
    葯が可愛いです、変化していくんでしょうね。
    ハマナスも可愛いです。
    高尾山の山頂付近の商店街の入り口に咲いています。
    カナリー・バード、幸せを呼びそうです。
    我が家のワイヤープランツの間からゲラニウムの花が咲きました。
    どこから来たのか、嬉しいプレゼントです。
    ギリアのお花も変わっていますよね~

    ・'☆【ネ兄お誕生日おめでとぉ~】*:・'゚
    元気な78歳ですね。ますますお元気でm(_ _)m
    2021年04月29日 19:39
  • 無名子

    こんばんは! & 誕生日おめでとうございます (^o^)
    これからも、ますますお元気に、
    色んな花を紹介してください。
    2021年04月29日 20:49
  • 月奏曲

    まずはお誕生日おめでとうございます

    モッコウバラ、一重があるの知らなくて今年初めて知ったんですが綺麗なんだけどちょっとまだ違和感がw八重がすごく柔らかい感じなのに一重だとなんかシャープなんですよねw

    最近は茨もなんか気にいって…なんかいるね?(・_・;)
    2021年04月29日 20:49
  • もこ

    78歳のお誕生日おめでとうございます
    あちこちの花だより楽しみにしています 
    何時までもお元気でブログ続けて下さい
    2021年04月29日 21:21
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    オオタカネバラを育てていらっしゃいますか。実物は初めて見ましたよ。どこの国も植物検疫は厳しいですが、消毒済なら安心ですね。
    2021年04月29日 21:22
  • 78歳のお誕生日を迎えられ、おめでとうございます。
    お元気です♪毎日更新されて素晴らしいです♪

    バラも種類が多いですね。
    1050種、2500株のバラの花が植えられてるようですね。
    ロサ・バンクシア・ノルマリス、白モッコウバラの一重咲きが有るのですね。
    モッコウバラは、八重咲の花かと思いましたが一重咲きで長い蕊が可愛いです。
    バラの花の甘い香りが漂っていたのではないでしょうか。
    コメツブツメクサ、小さな花は可愛いですね。
    河原で見つけたことを思い出します。
    2021年04月29日 21:24
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    あと1か月ほどで夫婦合わせて152才になりますが、妻も元気ですよ。
    このバラ園は品種がかなりありそうでした。
    2021年04月29日 21:25
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    お爺ちゃんの方こそお元気ですよね。共に長生きしましょう。
    ハマナスは寒さに強いですが、花は4月から咲きますね。
    2021年04月29日 21:27
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    riverさんは半年先輩でしたね。
    今年は何でも開花が早いので、このバラ園もと期待して行ったのですが、ちょっと残念でした。
    ナニワイバラは花が大きいですよね。ウォーキング範囲にも垣根にしているお宅があります。
    2021年04月29日 21:30
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    幸い、糖尿病と前立腺肥大くらいで、健康面はあまり問題ないのですが、目や記憶力が衰えています。
    ここのバラ園にある有名な品種は、見頃になるのはかなり先のようでした。
    モッコウバラの一重やギリア・トリコロールは初めて見ましたよ。
    2021年04月29日 21:35
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    コロナ感染には夫婦でかなり注意し合っています。それにしても、政府のコロナ対策はお粗末ですよね。
    今でもブログを続けていられる高齢者はボケとは無関係みたいですよ。ピンぼけ写真は撮りますが(笑)。
    2021年04月29日 21:38
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    いつまでも好奇心を失わないことは、精神年齢の若さを保つ秘訣かも知れませんね。なおさんも4月生まれでしたか。
    目的の「くらしの植物苑」の近くでよいところが見つかりました。バラには早かったですが、原種やオールドローズもあるみたいでしたよ。
    2021年04月29日 21:42
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    白モッコウの一重は桜の花を思わせるような咲き方ですね。八重より花が大きく、この花から八重は想像しにくいです。
    今回、黄モッコウ以外は一重で揃えてみましたが、黄色のバラも良いものですね。
    ゲラニウムが天から授かりましたか。
    ギリアの花は初めてみました。名前が分らないので、作業中の女性に教えてもらいました。
    毎日1万歩を続けているので、ボケないようにまだまだ頑張りますよ。
    2021年04月29日 21:51
  • 長さん

    無名子さん、コメントありがとうございます。
    毎日のように、花を求めて歩きまわっていますが、これって、私にとっては元気の源みたいに感じています。
    2021年04月29日 21:53
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    月奏曲さんから見ると、かなりのお爺ちゃんでしょう?
    モッコウバラの一重、今年見る事が出来ましたか。八重とは全く別物みたいに見えますよね。黄色も見てみたいものです。
    アブラムシが付いているバラもあったけれど、流石に投稿は辞めておきました。
    2021年04月29日 21:59
  • 長さん

    もこさん、コメントありがとうございます。
    花を見て回り、ブログにアップするのは生き甲斐みたいになっています。まだまだ、頑張りますよ。
    2021年04月29日 22:00
  • 長さん

    心さん、コメントありがとうございます。
    毎日ブログアップするのも結構時間が掛かりますが、ライフワークだと思っています。
    このバラ園、約1,050種類2,500株もあるようには見えませんが、それはまだ花が咲いていなかったからなのかも知れません。
    モッコウバラの一重があることは知っていたのですが、こんな花だとは思いませんでしたよ。中々良い花ですね。
    コメツブツメクサ、名の通り、小さい花ですよね。
    2021年04月29日 22:06
  • うふふ

    78才のお誕生日、おめでとうございます。
    ブログを毎日更新していらっしゃるのも若さを保つことになりますね。
    ますますのご活躍をお祈りしています。
    お近くに素敵なバラ園を見つけられましたね。
    一重のモッコウバラ、初めて見ました。
    ハマナスがもう咲く季節になったのですね。
    コメツブツメクサ、公園で見ましたよ。
    小さなお花がコメツブの名にピッタリですね。
    2021年04月29日 22:28
  • mori-sanpo

    78才の誕生日おめでとうございます。
     健康に留意されて、ますます花々のブログを深化されることを楽しみにしています。
    2021年04月29日 22:34
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    馬齢を重ねております(笑)。確かに、毎日することがあると言うことは歳を忘れさせてくれます。
    ここは我が家から1時間ちょっとかかりますが、原の見頃には早すぎました。
    一重のモッコウバラ、私も初めて見ました。
    ハマナスはアタ隊所では4月から咲くようですよ。
    コメツブツメクサ、小さい花ですよね。
    2021年04月29日 23:04
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    花を求めて、毎日のようにウォーキングするのは健康に良いようです。今後も長生きすべく、頑張りませ紆余。
    2021年04月29日 23:05
  • すーちん

    お誕生日おめでとうございます
    バラチョッと早かったですか
    昨年100近く咲いた
    垣根のバラ新芽遣られてしまい
    ましたー
    2021年04月30日 08:07
  • mina

    こんにちわ
    お誕生日おめでとうございます!
    益々お元気でありますように。
    ロサ・バンクシア・ルテア、八重咲だと
    豪華ですね
    キバナツメクサ。黄色もあるんですね
    初めてみました
    2021年04月30日 08:18
  • 秋月夕香

    おはようございます。お誕生日おめでとうございます!
    最近は100歳以上でも皆さんお元気です。まだまだ人生にyしなければならないこと、たくさんできそうです。
    薔薇もものすごく種類がありますね。まだ少しだけ早いのでしょうか。それでもあちこちでさいています。
    モッコウバラの八重咲もまだ元気ですね。
    これから益々温かくなると薔薇は咲いてきて、期待大ですね。
    いつもありがとうございます。
    2021年04月30日 09:01
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    先日、訪ねてきた業者さんから10才も若く見られ、一人にやついています。
    バラの新芽がやられましたか、それは残念。虫ですか?
    2021年04月30日 09:41
  • 長さん

    minaさん、コメントありがとうございます。
    誕生日が来ると年齢が1才若返ると良いのですが(笑)。
    ロサ・バンクシア・ルテアは今が盛りのモッコウバラの学名です。キバナツメクサはよく見かけるクローバーとは別の種類で、花がとても小さいです。
    2021年04月30日 09:46
  • 長さん

    秋月夕香さん、コメントありがとうございます。
    100才までは生きる自信はありませんが、長い木はしたいです。
    春バラは例年なら5月が見頃なのですが、街中でもかなり咲いているので、期待して行ったのですが、残念でした。
    2021年04月30日 09:51
  • ロシアンブルー

    お誕生日おめでとうございます!
    いつもお元気にblog更新と健康のためのウオーキングを欠かさない姿勢に励まされます。
    blogは元気の源ですね~、いつも楽しみにしています^^
    バラの花早かったですか~、一重のバラもいろいろ咲いて楽しみです。
    ナニワイバラ、丁度咲き始めてますね。
    2021年04月30日 10:16
  • 草凪みかん

    78歳のお誕生日、おめでとうございます。
    花を愛でながら外歩き。ブログは毎日更新♪
    まだまだお元気な秘訣ですね。
    というか、現代ではその年齢では「アナタはまだ若い」と言われてしまうご時世ですから。(^^;
    それにしても今年は花暦が早いので春バラも早い…かと思いましたがさすがにまだちょっと、なのかな。
    今日は25℃超えになるとか…もうすっかり初夏です。
    2021年04月30日 10:23
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    ブログ更新のため、花を探して歩きまわっていることが健康維持に繋がっているから、今後も続けていきたいと思っています。
    このバラ園ではまだ咲いていない品種が大多数でした。
    ナニワイバラは純白の大輪なので、楽しめますね。
    2021年04月30日 14:06
  • 長さん

    草凪みかんさん、コメントありがとうございます。
    ブログ更新がライフワークみたいになっており、それが健康維持に繋がっているのは嬉しいことです。
    今年は何もかも早く咲くので、期待して行ったのですが、残念でした。
    今日はピーカンで暑いくらいです。下着のTシャツをランニングに替えましたよ。
    2021年04月30日 14:09
  • コスモス

    本当に今日も近所を歩いていたら、そこら中でバラが咲いていますね。
    それなのにここではあまり咲いていなかったのですか。
    と言ってもさすが長さん、いろいろ撮影されたようですね。
    お誕生日おめでとうございます
    私も年を重ねました。
    ますますお元気でブログを続けてくださいね。
    2021年04月30日 21:41
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    コンクリートや石が多い街中と違って、緑の多い公園やバラ園は気温が少し低いのでしょうね。
    4月28日はコスモスさんの誕生日でもありますね。こちらこそおめでとうございます。
    2021年04月30日 21:52
  • ミキ

    78歳のお誕生日おめでとうございます!
    いつも珍らしい花々を見せていただいていますが、
    そのブログをUPすることが元気の素とは
    素晴らしいですね。
    ますますお元気でご活躍くださいますよう祈っています。
     「佐倉草ぶえの丘」 大きなバラ園のようですね。
    一重咲きのバラがこんなに種類があるとは驚きです。
    入り口のアーチがいいですね。(^^♪
    2021年04月30日 23:54
  • 長さん

    ミキさん、コメントありがとうございます。
    膵腫瘍のため膵臓と脾臓をとってしまい、必然的に糖尿病になりました。血糖値を下げるため、花の写真と撮りながら1万歩を目標に歩くことにした。これが今では健康の源になっています。
    佐倉草ぶえの丘は多くの品種が植えられているのですが、時期的にちょっと早かったです。
    2021年05月01日 09:50

この記事へのトラックバック