シャクヤク、アッツザクラ、コボウズオトギリ、クチベニシラン、サクランボ、ユウゲショウ、ヒメライラック、クレマチス、ツボサンゴなど

 ウォーキング中に見た花です。
 1番目は町内で最初に咲き始めたシャクヤクです。このような咲き方を翁咲きと言い、雄しべが細く花弁化したものです。品種名は‘春日’と思われます。


シャクヤク(芍薬)
ボタン科ボタン属の多年草。原産は中国北部~朝鮮北部
別名:エビスグサ
F2104_678.JPG
F2104_679.JPG

アッツザクラ(アッツ桜)
コキンバイザサ科ロードヒポキシス属の半耐寒性球根植物
南アフリカ原産(アッツ島とは無関係)。別名:ロードヒポキシス
F2104_680.JPG
F2104_681.JPG

コボウズオトギリ(小坊主弟切)
オトギリソウ科オトギリソウ属の半落葉低木。ヨーロッパ西部〜南部原産
別名:ヒペリカム・アンドロサエマム。開花期は6~8月なのに
F2104_682.JPG
F2104_685.JPG

クチベニシラン(口紅紫蘭)
シランの園芸品種で、唇弁の先だけが紅紫色のもの
我が家では4月25日にやっと咲きだした
F2104_695.JPG
F2104_696.JPG

何ツツジ?
オレンジ色のツツジが1輪だけ咲いていました
F2104_697.JPG
F2104_698.JPG

サクランボ
バラ科サクラ属の落葉小高木。桜桃(ミザクラ)の実
鉢植えですが、美味しそうな実がたわわに付いていました
F2104_702.JPG
F2104_700.JPG

ユウゲショウ(夕化粧)
アカバナ科マツヨイグサ属の多年草。南アメリカ原産の帰化植物
別名:アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)。花期は5~9月
F2104_616.JPG
F2104_620.JPG

チャボハシドイ(矮鶏丁香)
モクセイ科ハシドイ属の落葉低木(~2m)。中国原産
別名:コバノハシドイ、ヒメライラック。例年より1週間ほど早い
F2104_671.JPG
F2104_672.JPG

クレマチス
キンポウゲ科センニンソウ属の落葉つる性木本
F2104_610.JPG
F2104_693.JPG
F2104_694.JPG

ツボサンゴ(ヒューケラ・サンギネア)
ユキノシタ科ツボサンゴ属の多年草。原産は北アメリカ~メキシコ
F2104_621.JPG
F2104_623.JPG
 4月23日撮影。

この記事へのコメント

  • イッシー

    クレマチスの大きな花は華やかですよね~。
    この時期いろんなお庭で見ることができて
    楽しみにしています。
    2021年04月27日 12:26
  • 寿々木

    もう芍薬が咲いてましたか、早いですね。白花のクレマチス当方庭でも咲き出しました。アカバナユウゲショウが咲き出しましたか、当方庭ではまだ咲いていませんが、まもなく開花しそうな格好です。食べられそうなサクランボですね、当地のシダレザクラは、大豆ほどの大きさで固い実をつけます。落ちると発芽します。
    2021年04月27日 13:34
  • もこ

    我が家のシャクヤクもつぼみが大きく膨らんできています楽み

    ご近所にオレンジ色のツツジがありました(今はない)そのころレンゲツツジと教えて頂いた記憶があります

    クレマチスがこんなに沢山花を付けて素敵ですね
    2021年04月27日 15:46
  • eko

    シャクヤク、コボウズオトギリ、ユウゲショウなどがもう咲きだして今年はすべてが早いですね。翁咲きのシャクヤク綺麗です。わが家のシャクヤクも蕾が待機しています。
    クチベニシランが咲きましたね。可愛らしい花です。
    たわわに実ったサクランボが美味しそう~。
    クレマチスも沢山咲いて華やかですね。わが家の花は遅くてまだ蕾が出来たばかりです。
    2021年04月27日 18:14
  • はるる

    よそのお宅で、もう次の花が、と思うほど次々花が出てきます。
    ここへ伺うと、また花探しをしてきたいと思います。
    コボウズオトギリ、可愛いですね。
    芍薬も咲き方いろいろあるんですね。
    見るとき、しっかり見なくてはと思いました。
    2021年04月27日 18:55
  • nobara

    芍薬が咲いてきましたか?
    立てば芍薬、座れば牡丹でしたね。
    アッツザクラはつくづく不思議な咲き方ですね。
    花の芯の部分が見えませんよね。
    いわば?鬘(かつら)みたいな(^o^)丿
    髪の付け根が見えないという・・・
    クチベニシラン、可愛いですね。
    レンゲツツジっぽくもありますね~?
    蕊がかなり長い?ナツザキツツジというのが蕊が長いですが?
    シナミザクラの?ですか、お隣の見てこよっと!(笑)
    ツボサンゴもカワユイですよね
    2021年04月27日 20:33
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    クレマチスは大きな花も小さな花もありますが、やはり大きなものは華やかですよね。転居前の我が家にも咲いていましたが、かなり丈夫な植物のようです。
    2021年04月27日 20:42
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    シャクヤク、あちこちで咲き始めているようですよ。
    お宅のクレマチスはこれと同じ品種ですか?
    アカバナユウゲショウは隣のブロックの駐車場で撮りましたが、かなり増えています。
    サクランボ、鉢植えでもこんなに実が付くものなんですね。
    2021年04月27日 20:45
  • 長さん

    もこさん、コメントありがとうございます。
    お宅のシャクヤクも間もなくですか。楽しみですね。
    レンゲツツジに似ているのですが、レンゲツツジの方が花弁が細いような気がするのですが・・・。
    クレマチス、大輪がたくさん咲くと見事ですね。
    2021年04月27日 20:47
  • 信徳

    ボタンの台木から出てきたシャクヤクはまだ咲きませんが純粋なシャクヤク、ツボサンゴは大分前から咲いています。美味しそうなサクランボ、甘いのかな?
    群馬県花はレンゲツツジ、長い事レンゲツツジを見ていますがこの色は見たことが有りません。(もっとも写真と実物は違うかも知れませんが)
    2021年04月27日 20:50
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    殆どの花が早く咲いていますが、コボウズオトギリは1か月以上早いので驚きました。
    ekoさん宅のシャクヤクも翁咲きですか?
    クチベニシランとは上手い名前を付けましたよね。
    サクランボのみの中で一番大きそうなものは見るからに美味しそうでした。
    2021年04月27日 20:51
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    今年は花が早いので、ウォーキングに出る度にあたら二咲き出した花に出会います。今日はピラカンサの咲き始めに出会いました。
    シャクヤクの翁咲きは花弁と、花弁化したしべの色が違うので華やかです。
    2021年04月27日 20:53
  • ロシアンブルー

    シャクヤクの花がもう咲いているのですね、やっぱり早いです。
    クチベニシラン、なるほど口紅みたいですね。
    クレマチス見事ですね~。
    サクランボは美味しそうです。
    2021年04月27日 21:00
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    歩く姿はユリの花と続く、美人の例えですね。シャクヤクの花、近くではこれが最初に見たものです。
    アッツザクラはしべが見えませんよね。受粉はどうなっているんでしょう。
    このツツジ、しべが長いです。レンゲツツジはもう少し花弁が細いし、上向きに咲きますよね。ナツザキツツジは確かにしべが長く、葉弁から飛び出していますね。
    サクランボ、鉢植えでもこんなに実が付くものなんですね。
    ツボサンゴも昨年より早い開花だと思います。
    2021年04月27日 21:01
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    そちらではシャクヤクやツボサンゴが既に咲いていますか。早いですね。
    サクランボは見るからに美味しそうな色でしたよ。
    ツツジも色々な種類があるから中々ぴたっと合うものが見つかりません。
    2021年04月27日 21:04
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    今年はシャクヤクも早いですね。
    クチベニシランは唇弁の先だけが赤紫になって、口紅のように見えますよね。
    サクランボ、つまんで食べてみたい衝動に駆られましたよ。でも、私は糖尿病なので、甘いものは食べられませんが・・・。
    2021年04月27日 21:07
  • 月奏曲

    牡丹は硬質な感じですが芍薬は柔らかいので好きですw

    クチベニシラン、ワンポイント効いてて可愛いですねこれ
    クレマチスもはやいw
    2021年04月27日 22:29
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    ボタンは硬質で芍薬は柔らかい・・・なるほど、そういう感じ方もあるのですね。
    クチベニシラン、まさに唇弁の先端が赤紫なんですよ。
    クレマチス、今年は4月初旬から咲き始めました。
    2021年04月27日 22:36
  • mori-sanpo

    シャクヤクはボタンに似て豪華な感じのする花ですね。
     ブログを始めた頃、神代植物公園まで出かけて、夢中で撮ったことを思い出しました。
     クレマチスの白い花、瑞々しくて綺麗に咲いていますね。このような花が好みです。
    2021年04月27日 23:03
  • ろこ

    このような芍薬の咲き方を翁咲きと言うのですか。
    雄しべが細く花弁化したもの。。。
    なるほどです。
    コボウズオトギリはなつかしいです。
    私も植えていました。
    でも5年ほど前から絶えてしまいました。
    悔しいです。
    手入が悪かったんでしょうね。
    出合えて嬉しかったです。
    2021年04月28日 00:21
  • なおさん

    シャクヤクもいろいろありますね。ボタンともども大輪で見応えがありますね。
     アッツザクラは随分前に父が深大寺そばの園芸店で買ったのが、ずいぶんと増えましたが、いまはありません。
     ツツジはヤマツツジ系かなあ、という気もしますね。
    2021年04月28日 03:59
  • すーちん

    おはようございます
    ヒペリカムが咲いてましたか
    はやいですねー
    ユウゲショウ可愛い花ですね
    よく増えます^^
    2021年04月28日 07:44
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    シャクヤクは大きな花で、ボタン同様、豪華に感じますよね。
    神代植物公園には「ぼたん・しゃくやく園」がありますね。
    クレマチスの白がお好みですか。
    2021年04月28日 08:56
  • 長さん

    ろこさん、コメントありがとうございます。
    翁咲きはおしべを葉化させたものですが、椿や桜などもそんな園芸種が作られています。
    コボウズオトギリが絶えてしまいましたか。それはざんねんですね。花と共に赤い実が共存する姿もよいですよね。
    2021年04月28日 09:08
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    シャクヤクもいろいろ園芸種が作られているようですね。
    アッツザクラはしべが見えない構造になっていいるのにどうして増えるのでしょう、種ではなく、根から増えるのでしょうか。
    雄しべが5本なのでヤマツツジでしょうね。
    2021年04月28日 09:27
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    コボウズオトギリ、早すぎでしょう。
    ユウゲショウは駐車場で撮ったのですが、かなり増えていましたよ。
    2021年04月28日 09:28
  • ジュン

    芍薬綺麗ですね
    アッツザクラ
    もお咲いていますか
    お庭見てきます
    2021年04月28日 11:54
  • 長さん

    ジュンさん、コメントありがとうございます。
    シャクヤクは今のところこれしか見つかっていません。
    アッツザクラ、お宅にもありますか。変わった花ですよね。
    2021年04月28日 15:10
  • コスモス

    シャクヤクも咲き始めましたか。
    このような咲き方が翁咲きですか。
    なるほどと思いますね。
    アッツザクラは華やかな色ですね。
    コボウズオトギリも咲きましたか。
    近所のを見に行ってみましょう。
    アカバナユウゲショウも咲き出しましたね。
    ツボサンゴは可愛いですね。
    2021年04月29日 08:32
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    我が家の辺りではボタンに実が出来始め、代わりに、芍薬が咲く始めました。翁咲きは花弁化した雄しべをお爺さんの髭に見立てたのでしょう。
    アッツザクラは派手な色です。よく増えるそうです。
    コボウズオトギリは早すぎですよ。
    ツボサンゴは観葉植物として楽しむものですが、花の頃も良いですね。
    2021年04月29日 09:27

この記事へのトラックバック