アメリカザイフリボク、ハナミズキ、黃モクレン、ニワザクラ、ナニワイバラ、ブルーベリー、十月桜、染井吉野、リキュウバイ

 ウォーキング中に見た花です。
 今年は花木も草本も開花が早いですが、今回は木の花です。


アメリカザイフリボク(亜米利加采振木)
バラ科ザイフリボク属の落葉低木。北米原産。別名ジューンベリー
白く細長い花弁をつけた花が采配に似ていることから「采振木」の名がある
在来種のザイフリボクは花に先立って葉が出る
F2103_456.JPG
F2103_459.JPG

ハナミズキ(花水木)
ミズキ科ミズキ属の落葉高木。これも早いですね
F2103_485.JPG
F2103_486.JPG
これは別のお宅で
F2103_468.JPG

黄モクレン(黄木蓮)
モクレン科モクレン属の落葉高木。原産はアメリカ~カナダ
‘エリザベス’(ハクモクレンとマグノリア・アクミナータの交配種)らしい
F2103_475.JPG
F2103_476.JPG

ニワザクラ(庭桜)
バラ科サクラ属の落葉低木。中国原産。ニワウメの変種
F2103_473.JPG
F2103_472.JPG

ナニワイバラ(浪花茨、難波茨)
バラ科バラ属のつる性低木。原種バラの1種。中国南部~ブータン、台湾原産
名の由来は、難波商人によって日本に持ち込まれたことによる
F2103_483_1.jpg

ブルーベリー
ツツジ科スノキ属の落葉低木果樹。北アメリカ原産
F2103_446.JPG
F2103_445.JPG
 以上、3月31日撮影。

ジュウガツザクラ(十月桜)
我が家の近くで、一枝だけ咲いていた
F2103_409.JPG
F2103_411.JPG

大勝院の染井吉野
孫たちが通った幼稚園を経営するお寺です。山門側からは半逆光
IMG_8134.JPG
IMG_8140.JPG
樹齢500年と言われる大銀杏をバックに
IMG_8147.JPG
リキュウバイ(利休梅)はかなり咲き進んでいた
IMG_8142.JPG
IMG_8145.JPG
 以上、3月29日撮影。

この記事へのコメント

  • 寿々木

    ブルーベリーがもう咲きましたか、当方庭にもラビットアイ種が2本あるのですがまだ咲いていません。ハナミズキも咲きましたか早いですね。
    2021年04月03日 13:36
  • 目黒のおじいちゃん

    長さん
    ハナミズキやヤエザクラが咲きだしたようですね。
    キモクレン、びっくりです。
    2021年04月03日 13:57
  • nobara

    ジューンベリーも早いですね(*^-゚)⌒☆
    私も、今日、載せました。
    見まわしたら植えているお宅の多い事!
    実も美味しいですもんね。
    ハナミズキもあっという間に賑やかになっています。
    十月桜、綺麗ですね~~
    大イチョウにお花が咲いてるように見えますね☆彡
    ニワザクラの白花、豪華ですね~~
    ナニワイバラもベニシダレの咲く頃、競って咲きますよね。
    我が家のブルーベリーも蕾が膨らんできています
    リキュウバイ、いっつも国立劇場の前庭で愛でていましたが。
    今年はでかける勇気が?出ません((+_+))
    2021年04月03日 15:04
  • なおさん

    ジューンベリーの実は1度食べたことがあります。なかなか美味しいものですね。
     ハナミズキもずいぶんと色が出てきましたね。うちには紅白あるのですが、白のほうが花つきも良く、咲くのも早いです。
     ナニワイバラは清楚で大輪の花で好ましいですね。

     もう来週は見られないだろうからと、僕も今日また国営武蔵丘陵森林公園に行きまして、ソメイヨシノやその他いろいろ見てきました。
    2021年04月03日 16:00
  • eko

    今年はどの花も早いですね。
    アメリカザイフリボクがもう咲いて、ハナミズキも咲きだしていますね。
    黄モクレンは初めて見ました。モクレンも色々ありますね。
    ナニワイバラの真っ白な花清楚で美しいです。
    十月桜、一枝咲いて健気ですね。
    大勝院の染井吉野も立派ですね。リキュウバイももう終盤ですか?今日見たヤエザクラはもう葉が出ていました。花が咲く展開が早過ぎてついていけません。
    2021年04月03日 16:17
  • river

    今日は予報に反して曇り空です。
    家のハナミズキも開き始めました。見ごろはもうすこし後になりそうです。
    ブルーベリーは6種6本ありますがまだ開き始めた所です。
    家の十月桜はこの木に比べたら幼木です。やはり花弁が多いようです。
    2021年04月03日 16:30
  • 秋月夕香

    こんばんは。今日はアメリカンハナミズキをみました。まだ咲き初めでしたが、早いですね。十月桜~もうさいていたのですか、おどろきです。時期をまちがえているのか、そのままもうさくのか?
    樹齢500年の大銀杏~すごい木ですね。桜もかなりですけれど。
    利久梅~初めてみせていただきます。ありがとうございました。
    2021年04月03日 17:59
  • イッシー

    我が家の近くでもハナミズキが街路樹のところああるんですが、このところ急速に花芽?を伸ばしてびっくりしています。本当に早いですよね。
    2021年04月03日 18:09
  • はるる

    珍しい花が多いですね。
    ハナミズキは咲き始めてきました。
    下から見上げるのがほとんどですが。
    黄モクレン、植えているお庭があるのですか。
    目立つでしょうね。
    2021年04月03日 18:31
  • 信徳

    ハナミズキがもう咲いているんですか?
    ビックリです。
    ブルーベリーの花、内の庭でも満開で今年も豊作の様相です。
    ヒヨドリが毎日飛んで来て花を食べているのには参ってしまいます。
    2021年04月03日 19:40
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    ブルーベリーの花、今日のウォーキングでも目にしました。ブルーベリーは異なる種類を植えないと実が出来ないなんて言われますが、お宅ではいかがですか?
    ハナミズキ、今日は満開の木も見られましたよ。早いですね。
    2021年04月03日 20:33
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    ハナミズキ、今日は満開の木を見つけました。
    八重桜も今年は早いですね。3月中に咲き出すなんて考えられなかった事です。
    キモクレン、初めてでしたか?
    2021年04月03日 20:35
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    ジューンベリー、お近くでも咲き始めましたか。近年、良く目にするようになりました。
    ハナミズキも早いですね。今日は真っ白に咲いているお宅に出会いました。
    染井吉野は天気がいまいちで、ぱっとしない写真になってしまいました。
    新型コロナ、第4波が心配ですね。大阪はどうなるでしょうね。
    2021年04月03日 20:38
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    ジューンベリーの実、食べたことがないです。ブルーベリーの方は何度か食べましたが・・・。
    ハナミズキ、今年は早いですね。今日は満開のお宅に出会いましたよ。
    ナニワイバラ、このお宅の自慢だそうで、もっと咲いた頃見に来て下さいと言われました。
    染井吉野はもうかなり葉が伸びている木もありましたよ。
    2021年04月03日 20:43
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    アメリカザイフリボク、この日に4軒、今日も1軒見つかりました。ハナミズキ、早くも満開になっているお宅も見つかりました。
    キモクレン、我が家の近くではこのお宅だけですがか、まだ珍しい部類です。
    ジュウガツザクラ、春の方が少し花が大きいですね。
    八重桜にもう葉が出ていましたか。関山や一葉、普賢象など、葉と花が一緒の品種がありますね。
    2021年04月03日 20:47
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    こちらも雲が多めの日になりました。
    花水木が咲き始めましたか。今日は満開の木もありましたよ。
    ブルーベリーは収穫されるのでしたよね。
    ジュウガツザクラ、春は半八重で咲く花が見られますね。
    2021年04月03日 20:49
  • 長さん

    秋月夕香さん、コメントありがとうございます。
    アメリカンハナミズキと呼んでおられるのですか。普通はハナミズキで良いのです。アメリカを付けるなら、アメリカヤマボウシと言って欲しいです。
    ジュウガツザクラは、普通、秋と春の2回咲きます。
    この大銀杏は松戸市の保護樹木に指定されています。
    2021年04月03日 20:57
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    ヤマボウシの花、今年は早いです。今日は、白の満開の木を見つけました。
    2021年04月03日 20:59
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    ハナミズキ、お近くでも咲き始めましたか。成長が早い木で、高木になりますね。
    キモクレン、よく目立ちます。民家では珍しいと思います。
    2021年04月03日 21:01
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    ハナミズキ、早いです。今日は白の満開の木が見つかりました。
    ブルーベリーの花が咲いているのですね。豊作なら実の収穫が楽しみですね。鳥除けにネットでもかけますか。
    2021年04月03日 21:03
  • うふふ

    家の近くの小さな公園のハナミズキですが、昨日通った時は数えられるぐらいしか咲いていなかったのに、今日は遠目にも木全体が真っ白に見えるほど満開でした。
    狐につままれたような気分でしたよ。
    今年は何もかも早くて驚きますね。
    2021年04月03日 21:13
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    ハナミズキ、開き始めると早いですよね。私も今日、ほぼ満開の白いハナミズキを見ました。写真のハナミズキは黄色みを帯びていますが、間もなく白くなります。
    今日はシランの花を見ました。これも早いですね。
    2021年04月03日 21:48
  • 月奏曲

    ええ?もうハナミズキまで咲いてるんだ?無茶苦茶早いですね今年ww

    ブルーベリーちっちゃくて可愛いw
    2021年04月03日 22:30
  • 今年は、花々の開花が早いですね。 
    アメリカザイフリボク、初夏に真っ赤な可愛い実が。
    赤い実は出会った事が有りますが、真っ白い可愛い花は初めてです。
    黄モクレン、珍しいですね、初見です♪
    ニワザクラ、八重咲で小さな花びらをがいっぱいですね。
    実家にはピンクの花が有ります。
    小さな木ですが、沢山の花を咲かせてます。
    早いですね、ハナミズキが咲き始めて驚いてます。
    ナニワイバラ、可愛い花ですが棘が凄く、痛かったです(笑)
    2021年04月03日 23:06
  • すーちん

    おはようございます
    黄モクレンもう咲いてますか我が家のは
    硬い蕾ですー
    モクレンは鳥に少しやられただけで
    すみましたー^^
    2021年04月04日 09:03
  • コスモス

    アメリカザイフリボクは私も見ました。
    実が生る6月頃が楽しみです。
    ハナミズキも咲いていますね。
    高い所に咲いているので、花の裏側しか撮れなくて、低い位置に咲いているのを探しているところです。
    ナニワイバラも咲いていましたか。
    2021年04月04日 09:17
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    ハナミズキ、早いです。昨日は白の満開を見つけました。
    ブルーベリーの花、壷型で可愛い花です。
    2021年04月04日 09:28
  • 長さん

    心さん、コメントありがとうございます。
    アメリカザイフリボク、花は撮るのですが、蓑写真は撮ったことがないです。在来種の実と同じような実なのでしょうが、写真の木は結実率が悪いのかも。
    キモクレン、植物園以外で見るのはこれ1本だけですから、珍しいですよね。
    ニワザクラ、枝にびっしり咲きますね。ピンクの八重も可愛いです。
    ハナミズキ、今年は早いです。昨日は真っ白に咲いた木も見つけました。
    ナニワイバラ、名の通り、鋭い棘がありますね。
    2021年04月04日 09:38
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    お宅にもキモクレンがあるのでしたね。まだつぼみですか。モクレン、今年はまだ頑張って咲いているところに出会います。
    2021年04月04日 09:40
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    アメリカザイフリボクは初夏に赤い実が出来、黒く熟しますね。
    ハナミズキ、今年は早い開花です。そのうち、赤も咲き出すでしょう。成長が早い木なので、確かに、低いところで咲いているのを探すのは大変かも。花を上から撮ったのはまだ幼木でした。
    ナニワイバラ、このお宅では4輪確認しました。
    2021年04月04日 09:42

この記事へのトラックバック