スネイルフラワーという、面白い形の花が咲いていました。カレーのような香りがする花の名は?
スネイルフラワー
マメ科ササゲ属の常緑つる性多年草。南アメリカ原産
別名:ブルースイートピー

スネイルとはカタツムリのこと。つぼみの形がカタツムリ状です ↙

花径は4~5cm。人間の耳のようにも見えますね

カレーバイン
ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属の蔓性低木。アメリカ中南部原産
和名はツリガネカズラ(釣鐘葛)、別名:カレーカズラ
花がカレー色なら、香りもカレーの臭いにそっくりです


オオミトケイソウ(大実時計草)
トケイソウ科トケイソウ属のつる性常緑小低木。南米原産
別名:オオナガミクダモノトケイソウ、ジャイアントパッションフルーツ
花径は10cmくらい。実の大きさ20~30cm、重さは2kgにもなる


パッシフローラ・キトリナ
トケイソウ科トケイソウ属のつる性常緑小低木。南米原産
花径3cmくらい。トケイソウの中で黄色は少ない

オオバウマノスズクサ(大葉馬の鈴草)
ウマノスズクサ科ウマノスズクサ属のつる性多年草
本州(関東以西) 、四国、九州に分布
名の由来は、ウマノスズクサよりも葉が大きいことから

後ろ姿

メガスケパスマ・エリトロクラミス
キツネノマゴ科メガスケパスマ属の常緑小低木。一属一種
コスタリカ~ニカラグア、及び、ベネズエラに分布
赤桃色の苞葉の中からピンク色の花が咲く


ディアネラ・タスマニカ ‘バリエガタ’
ユリ科キキョウラン属の常緑多年草。オーストラリア原産
和名はキキョウランで、花は青紫だが、これは、
白っぽい花で、葉に白の斑が入る園芸品種


ロードデンドロン ‘シンブ・サンセット’
ツツジ科ツツジ属の常緑低木。熱帯アジアの高地に分布
熱帯シャクナゲ(ビレア)の園芸種
ロードデンドロン・ラエツム x ローデンドロン・ゾエレリ


アップルマンゴー
ウルシ科マンゴー属の常緑高木。原産はインド、ミャンマー、マレーシア
アップルマンゴーはマンゴーの普及種。別名:アーウィン


(つづく)
都合により、コメント欄を閉じています。
この記事へのコメント