この日(4月7日)だけで、4本のマルバアオダモに花が咲いているのに出会いました。白くて細い花弁が一斉に開花して、とても美しいです。
マルバアオダモ(丸葉青だも)
モクセイ科トネリコ属の落葉高木。北海道〜九州に分布
別名:ホソバアオダモ、トサトネリコ、コガネアオダモ、コガネヤチダモ
フォッサギラ・マヨール(フォサギラ)
マンサク科ハンノキモドキ属の落葉低木。北米原産。雌雄異株
別名:ホザキマンサク、シロバナマンサク
ヤエコデマリ(八重小手毬)
バラ科シモツケ属の落葉低木。コデマリの変種。中国の蘇州に多いという
別名:ヤエザキコデマリ、ソシュウコデマリ。 とても珍しい
チョウジソウ(丁字草)
キョウチクトウ科チョウジソウ属の多年草。日本では北海道~宮崎に分布
名の由来は、横から見ると「丁」に字に似ているから
全草にアルカロイドを含む。流通種は別種(北米原産のホソバチョウジソウ やヤナギバチョウジソウ)であることが多いという
ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)
アカバナ科マツヨイグサ属の多年草。北米原産の帰化植物
つぼみに赤い筋が入っていることを初めて知りました
キクモモ(菊桃)
先日投稿した花は濃いピンクでしたが、これは深紅でした
トキワガマズミ(常盤莢蒾)
レンブクソウ科ガマズミ属の耐寒性 常緑低木で、地中海原産
別名:ビバーナム・ティヌス(ビバーナム・ティナス)
花が落ちているので、かなり前から咲いていたようだ
ツリバナ(吊花)
ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木。北海道〜九州の丘陵から山地に自生
小さい花が、枝から沢山吊り下がっているのが名の由来です
花径は6~8mm。ニシキギの花より大きいですが、地味な花です
この記事へのコメント
なおさん
さいたま市のサクラソウ保護地でチョウジソウの自生のさまを見たことがあります。淡い空色の花がやさしげですね。国営武蔵丘陵森林公園のボーダー花壇には、ヤナギバチョウジソウがあります。
今回のキクモモは色が濃くあでやかですねえ。
長さん
今はマルバアオダモが一斉に開花する時期のようですね。青空だったので、発色が良いです。
さいたま市にサクラソウの自生地がありますね。チョウジソウも咲いていましたか。これは地植えで、北アメリカ産の園芸種らしいです。
ヤナギバチョウジソウは武蔵丘陵森林公園で見たことがあります。花も波もほっそりした感じですね。
真っ赤なハナモモ、まだ樹高が低く、至近距離で撮れました。
イッシー
昨日、武蔵丘陵森林公園であちこちで咲いていて、
周りで歩いてる人たちも、あれ綺麗だね~、なんていうのかな。
みたいな会話を何回か耳にしたんです・・・
寿々木
eko
ヒルザキツキミソウはこちらでも咲き始めました。
深紅のキクモモも華やかですね。
river
ヒルザキツキミソウは庭で雑草化しましたが未だ咲いていません。ツリバナは赤城自然園にもあるのですがまだつぼみでした。
半月ほど先を見ているようです。
はるる
たくさん見られました。
キクモモ、深紅、すばらしい色ですね。
深紅というのは珍しいのでしょうね。
ツロバナが可愛くて、いい姿です。
何年も見かけていないものですから。
信徳
こちらでは見かけません。
チョウジソウ、庭に有るのですがまだ15cm程度に伸びたくらいで花はまだ一ヵ月先でしょう、早いですね!
秋月夕香
長さん
アオダモは野球のバットを作る木で有名ですね。ただ、この木の名前が分る人は少ないと思います。なおさんも、武蔵丘陵森林公園でマルバアオダモの花を見たと仰っています。
長さん
マルバアオダモはシンボルツリーとしても人気があるみたいです。ナンジャモンジャノキも咲き出しましたか。それは早いです。
八重咲きのコデマリは珍しいですね。
長さん
マルバアオダモ、ナンジャモンジャノキより花弁が細いので見分けは簡単です。名古屋にお住まいの寿々木さんが街路樹が咲き始めたと仰っています。我が家の辺りでも間もなくと思うのですが、昨年取材したお宅の木は伐採されていました。
フォッサギラは箱根湿性花園で見たことがありますが、民家で植えているお宅はここだけです。
深紅のキクモモ、綺麗でしょう。
長さん
赤城山や妙義山にはマルバアオダモの自生があるのですか。
ヒルザキツキミソウは可愛い花だから良いですが、もはやどこにでも生える雑草ですね。
ツリバナは撮影の1日前に咲き出したようです。
長さん
マルバアオダモ、人気の樹種みたいです。
真っ赤なキクモモ、綺麗ですよね。ウォーキング版には先日のピンクと、この赤の木しか見つかっていません。
ツリバナもここ1軒でしか見られないんですよ。
長さん
マルバアオダモ、4軒もあると言うことは流行りのシンボルツリーなのでしょう。
チョウジソウは普通、湿った土に生えるものですがよね。ここは乾燥しているみたいなので、北米原蚕種かも知れません。
長さん
分かりやすい言い方をすれば、マルバアオダモは細くて平らな花で、フォッサギラは円柱みたいな花です。
トキワガマズミのつぼみはピンクですね。花弁の裏側が少し赤くなっています。
うふふ
これは人気があるのですね。
他の方のブログにも載っていましたよ。
コデマリもあちこちで見ますが、八重咲きがあるとは知りませんでした。
小さな花がぎっしり詰まって密度が高いんですね。
お花の三密は大歓迎です。
先日のコメントでおっしゃっていた赤いキクモモですね。
ホント!きれいな深紅で驚きました。
今回も素敵なウォーキングでしたね。
月奏曲
コデマリはあまり好きじゃないのですが八重咲きだとすごいかわいいですね
ヒルザキツキミソウは昼に咲くんじゃ月見れないんじゃないかとw
長さん
マルバアオダモ、順次咲くのではなく、その木に一斉に咲くので綺麗です。最近、植えているお宅が増えてきました。
八重咲きのコデマリ、初めて見ましたよ。ネットで、中々、該当するものがなく、探すのに苦労しました。
深紅のキクモモ、綺麗ですよね。まだ若木で、至近距離で撮れました。
長さん
アオダモはバットの材料として有名ですが、丸葉の方は太くならないようです。
八重咲きのコデマリ、中々魅力的ですね。ホームセンターでは売っていませんでした。
ヒルザキツキミソウは夕方開花するツキミソウと区別するための命名なんですが・・・。
nobara
この頃の新しい住宅によく植えられています。
流行?なんでしょうか?ナンジャモンジャみたいと思いましたが
こちらの方が繊細ですね(*^-゚)⌒☆
ホザキマンサクは靖国神社で見た事がありますが
ご近所では見かけません。
ヤエコデマリもイイですね~
チョウジソウが咲いていましたか?早い!!
トキワガマズミも可愛いお花ですね。
この丸っこい花姿が堪りませんね
長さん
マルバアオダモ、最近植えているお宅が増えてきました。やはり流行りなんでしょうね。
ホザキマンサクはここ以外では箱根湿性花園で見たくらいです。
八重のコデマリがあるのですね。名前を知るのに苦労しました。
チョウジソウは乾燥した場所で咲いているので、園芸種のようです。
トキワガマズミは丸っこい花弁の中央から長い雄しべが伸びている姿が良いですよね。
すーちん
シロバナマンサク
見ましたー近くの公園で^^
長さん
シロバナマンサクをご覧になりましたか。植えてあるところが少ないので、かなりラッキーですね。
コスモス
ヒルザキツキミソウが咲いていましたか。
早いような気がします。
深紅のキクモモが美しいですね。この色好きですよ。
確かにツリバナの花は地味ですね。
秋には真っ赤な実ができますよね。
長さん
マルバアオダモが近くにありますか。開花し始めると早いので、直ぐ満開になります。
ヒルザキツキミソウ、この花が今年初めて見たものです。1週間ほど早いかも知れません。
真っ赤なキクモモも綺麗ですよね。
秋にツリバナの実が弾けて、赤い仮果皮に包まれた種が見えた頃、また投稿します。
ゆらり人
知って見ると意外に庭木として植えてあるのを見て如何に興味を持って見ていないなと思いましたよ。
何とも変わった花なんですね。
でも奇麗で魅力的な木ですね。
長さん
アオダモはバットの素材として有名ですね。マルバアオダモの方は太い木が少ないとのことで、あまり使われないそうです。ナンジャモンジャノキの花に似ていますが、それより繊細で、最近、シンボルツリーとして人気があるようです。