あじさい寺で有名な本土寺の桜

 3月29日、清瀧院にしだれ桜や染井吉野を見た後、あじさい寺として有名な本土寺の桜を見に行きました。
 雲が多かったり、晴れ間が見えたりの、変わりやすい天気で、ぼんやりした写真になったものもありました。


駐車場から見た五重塔と桜。右手前は鐘楼
IMG_8130.JPG

受付で拝観料(500円)を支払います
IMG_8131.JPG

鐘楼を背にして
IMG_4547.JPG

受付の背後で咲き誇る桜
IMG_8090.JPG

鐘楼前の枝垂れ桜(右手前)
IMG_8091.JPG

本堂前から振り返る
IMG_8093.JPG

本堂左手前から(左の建物は開山堂)
IMG_8094.JPG

客殿裏のあじさいが咲く庭園で咲く桜(ヤマザクラのような樹形だ)
IMG_8096.JPG

宝物殿横から菖蒲池方向
IMG_8097.JPG

受付の左手、瑞鳳門に向かう
IMG_8099.JPG

像師堂手前のしだれ桜
IMG_8108.JPG

ニワトコ(接骨木、スイカズラ科)の花
IMG_8104.JPG

椿
IMG_8113.JPG

源平桃(写真上は樹齢330年のしだれ桜だが、既に終盤)
IMG_8121.JPG

仁王門から参道の染井吉野の並木を見る
IMG_8127.JPG

参道の染井吉野
IMG_8128.JPG

境内図
hondo-ji.JPG
 3月29日撮影。

この記事へのコメント

  • イッシー

    すごい規模ですね~。
    桜の木も多そうですね~。
    境内地も随分広そうです。
    2021年04月02日 12:43
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    ここは1万本のあじさいが有名ですが、境内の広さはおよそ12,000坪くらいです。
    桜の本数は各種合わせて100本くらいだそうです。
    2021年04月02日 13:38
  • 寿々木

    素晴らしい桜ですね。桜もソロソロお終いの季節になりました。新コロナの変異が気になります。内服薬もあるようですが、ワクチンメーカーが売れなくなるので、安い薬は申請出来ないようですね。
    2021年04月02日 13:42
  • 無門

    こんにちは

    単一の桜並木も良いけど
    こうしていろいろな桜を
    見られるのも楽しいですね
    2021年04月02日 14:10
  • コスモス

    本土寺は桜の大木が多いですね。
    桜はちょっと暗めになりますが、
    青空を背景にするとより美しくなりますね。
    源平桃を綺麗に咲いて、良いお花見が出来ましたね。
    2021年04月02日 14:34
  • 秋月夕香

    こんにちは。碧空やお寺は桜がお似合いですね。一年で最も美しい時期です。源平桃もありますね。
    お出かけに葉最高の日よりでしたね。桜を堪能されました。
    私は相変わらず桜のお花見はいっていません。川を散歩するのが時間的に精いっぱいです。
    2021年04月02日 15:44
  • nobara

    本土寺の桜も見事な大木ですね。
    見ごたえがあるのばかりですね(*^-゚)⌒☆
    枝垂れなどは樹命が長いから楽しみですね。
    山桜も今年は早く咲いています。
    でもこれからが楽しみでしょうか・・・
    ニワトコもモコモコして目を惹きますよね。
    梅芯風の椿もチャーミングです。
    ゲンペイモモと風格のある枝垂桜の競演が素晴らしい
    また。週末、お天気が崩れるそうで、折角の桜。
    心ゆくまで咲かせてあげたいです。
    2021年04月02日 15:49
  • 信徳

    本土寺は広くて綺麗に管理されていますね。
    流石都会では拝観料500円はしょうがないのでしょう。
    こちらではお寺さんでお金は何処も取りません。
    素適なサクラを見たら安いですよネ。
    2021年04月02日 16:18
  • グランドマザー2

    こんにちわ^@^
    たくさんの種類がそろって見ごたえがありますね
    ソメイヨシノもちょうど見ごろでしょうかきれいです
    源平桃、330年ですか~見事な古木ですね
    五重塔と桜の花風情があっていいですね
    2021年04月02日 16:20
  • river

    本土寺はアジサイ愛好家ならだれでも名前を知っている寺です。とは言え未だ1度も訪れたことがありません。
    サクラも見事ですね。そろそろ桜も見納めでしょうか?
    2021年04月02日 16:44
  • eko

    本土寺も色々な桜が咲いて綺麗ですね。寺院と桜もよく似合いますね。五重塔との共演が素敵です。鐘楼前のシダレザクラも見事です。樹齢330年のシダレザクラとゲンペイモモの共演も良いですね。
    2021年04月02日 18:43
  • もこ

    今晩は!
    五重塔と桜素敵な写真ですね
    広い境内に植えられているツバキ 桜に
    アジサイ 菖蒲も植えてあって
    次々に楽しめて良いですね
    2021年04月02日 21:03
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    染井吉野は満開になって1週間で散りますから、そろろそ終盤ですね。早く咲いた木では葉が伸びています。これからは八重桜ですが、既に開花を確認しました。
    2021年04月02日 21:21
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    ここはアジサイと菖蒲が有名なのですが、桜の頃や紅葉の時も中々良いのですよ。
    2021年04月02日 21:27
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    労組OB・OG会でここに行ったのはもう7年も前になりました。
    染井吉野は白っぽい花弁なので、雲があると写真写りが良くないです。やはり青空でなくちゃね。
    源平桃より背後のしだれ桜が見たかったのですが、今年も時機を失してしまいました。
    2021年04月02日 21:32
  • 長さん

    秋月夕香さん、コメントありがとうございます。
    お寺で桜を植えているところは多いですね。天皇の御所も庭に橘と桜は欠かせません。
    本当は快晴の日が良いのですが、この日は雲が多くちょっと残念な日でした。
    桜は時期物ですから、見に行くなら今しかありませんね。
    2021年04月02日 21:42
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    この寺にはしだれ桜だけで3種類以上あるようで、鐘楼前のしだれ桜やその右側にあるソメイヨシノの花と五重塔を一緒に撮るのが一番良いのですが、午後は逆光になってしまいます。
    縦位置の写真に写っているしだれ桜は樹齢もあり、見事なのですが、今回は時機を失しました。
    ツバキは当然として、ニワトコが満開状態になっていて、その早さにビックリでした。
    この所、週末になると雨ですね。
    2021年04月02日 21:47
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    この寺は日蓮宗で、境内に墓はなく、収入はお賽銭、お布施、それに拝観料が収入源らしいです。
    桜やあじさい、花菖蒲、紅葉の頃だけ拝観料を払うようになっています。
    2021年04月02日 21:49
  • 長さん

    グランドマザー2さん、コメントありがとうございます。
    境内で咲く桜の品種数は分りませんが、合計100本くらいの桜の木があります。
    今年はソメイヨシノが早く咲いて、エドヒガン系のしだれ桜と開花が重なってしまいました。
    源平桃は十例10年くらいでしょうが、園は囲碁にあるしだれ桜が樹齢330年です。
    2021年04月02日 21:54
  • 降魔成道

    三長三本の本土寺のアジサイは見事ですよね。
    しかし今は桜の季節。こちらも見事ですね。
    こちらは色んな種類の桜が植えられているのですね。
    それらも見て回るのも楽しそうですね。
    2021年04月02日 21:57
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    ここのアジサイ、1万本あるそうなのですが、残念ながら品種名が書いてないのです。
    桜は数種類、100本くらいだそうです。
    染井吉野はそろそろ終りで、八重桜の季節に写りますが、こちらでは既に咲き始めました。
    2021年04月02日 21:58
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    お寺には大抵桜の木が植えてありますよね。
    この五重塔はまだ歴史が浅く、平成3年の建立です。五重塔と桜は南東側から撮るのが一番なのですが、朝でないと、逆光になるので、駄目なんですよ。
    樹齢330年のしだれ桜も見事なのですが、ちっと遅くなりました。
    2021年04月02日 22:02
  • 長さん

    もこさん、コメントありがとうございます。
    五重塔はこの写真の右手から撮るのが一番なのですが、ごごは逆光になって、五重塔も桜も暗く移ってしまいます。
    ここのアジサイは1万本、花菖蒲は5,000株あるので、全国的にも有名なんですよ。
    2021年04月02日 22:05
  • mori-sanpo

    本土寺には、アジサイと紅葉時期しか行ったことがありませんでしたが、桜の時期も素晴らしいですね。
     こんなに桜が植えられていたとは驚きでした。
    2021年04月02日 22:10
  • 長さん

    降魔成道さん、コメントありがとうございます。
    本土寺は日蓮宗の本山です。三長三本、アジサイはご存じでしたか。
    アジサイやハナショウブの頃だけでなく、桜や紅葉の頃も素晴らしいですよ。
    2021年04月02日 22:11
  • なおさん

    大学の1,2年の時は柏まで通っていましたので、北小金の本土寺は、2,3度通ったことがあるのですが、アジサイや紅葉の時期でした。桜の時期には行ったことがないのですが、みごとな花の寺でこれだけ見られるのであれば、拝観料を払ってでも見るべき価値がありますね。
    2021年04月02日 22:20
  • うふふ

    本土寺の桜も見事ですね。
    あじさいで有名ですが、桜も負けていませんね。
    五重塔と桜のシーン、絵葉書にしたいように美しいです。
    2021年04月02日 22:34
  • 月奏曲

    すごく広いですね、ちょっとびっくり
    もうちょっとこじんまりとしてると思ってましたw

    ちょっと「500円〜?」とか思いましたがいやその価値ありますわw
    2021年04月02日 23:46
  • すーちん

    おはようございます
    境内の桜見事ですねー
    本来なら沢山の参拝客で
    しょうが自粛してるんでしょうか
    2021年04月03日 08:18
  • 目黒のおじいちゃん

    長さん
    本土寺は昔アジサイを見に行った事があります。
    沢山のサクラが見事ですね。
    地元に花の名所が多くてまことに羨ましいです。
    2021年04月03日 08:45
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    本土寺の桜はあまり知られていないようですが、参道の桜並木も含めて、綺麗ですよ。今回は午後の撮影ですが、お勧めは午前中です。
    2021年04月03日 09:16
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    樹齢330年のしだれ桜、大きな桜の樹が多いです。五重塔を入れた風景も絵になるのですが、午前中でないと逆光になります。
    桜、アジサイ、ハナショウブ、紅葉の頃だけ拝観料が必要です。
    2021年04月03日 09:19
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    本土寺の桜、意外に知られていません。アジサイの方が有名ですからね。
    五重塔は開山堂の前から見ると桜が綺麗に入るのですが、午前中でないと写真になりません。
    2021年04月03日 09:21
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    境内図は誇張して書いてあるので、かなり広く感じますが、およそ12,000坪くらいです。
    花や紅葉のシーズンだけ有料拝観になります。
    2021年04月03日 09:23
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    拝観自粛もあるでしょうが、この日は月曜日でした。それでも、春休み中とあって、家族連れも見られましたよ。
    2021年04月03日 09:24
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    本土寺は紫陽花寺で有名なので、桜が綺麗なのはあまり知られていないようです。ここは全国的に名が知れていますが、その他はごくローカルな桜の名所です。
    2021年04月03日 09:26
  • ロシアンブルー

    本土寺の桜も見事ですね~。
    五重塔とサクラが良く似合いますね。
    参道も桜のトンネル、周辺から眺めても日本の景色は心休まる風景ですね。
    2021年04月03日 10:22
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    本土寺の桜、なかなかのものでしょう?参道の桜のトンネルはそのプロローグです。
    五重塔はこの角度ではなく、右側から桜を入れて撮るのが定番なのですが、午後は逆光になるので、写真になりません。
    2021年04月03日 11:04
  • ジュン

    紫陽花が有名ななんですね
    桜も見事で
    五重塔と桜
    絵になりますね
    2021年04月03日 11:32
  • 長さん

    ジュンさん、コメントありがとうございます。
    この寺はアジサイがたくさん咲く名所として知られていますが、桜も見事です。五重塔と桜を綺麗に撮るには朝が良いのですが、来年、トライしてみます。
    2021年04月03日 13:29

この記事へのトラックバック