14日も15日も暖かかったので、既に満開になっていました。我が家から歩いていくと、松戸競輪場の横を通り過ぎて、対岸になります。年々木が大きくなるので、素晴らしさが増します。ご近所の方もそう言っておられました。
対岸から下流方向にしだれ彼岸を見る

「競輪場前歩道橋」から。14時近くなので半逆光です

一番上流側の枝垂れ彼岸を下から撮ったが、逆光で色は良くない

順光狙いに変更して、上流から2本目

上流から3本目はiPhoneで広角に(14mm相当)


これはズームレンズで18mm(29mm相当)

花のアップ

萼筒がぷっくり膨らんでいるので、エドヒガン系と分かる

4本目は幹が途中で切られたために樹形が悪い

5本目が一番樹形が良さそう

花の密度が濃いあたりを撮ってみる


CPLフィルターを付けていない60mmマクロ(90mm相当)で明るめに

6本目はCPLフィルター付きのズームに戻し、少々明るめに

枝ぶりを下から見上げる

「花下橋」から上流方向

対岸から、上流側の3本を撮って、帰路についた

この記事へのコメント
イッシー
凄いですね~。ここはもっと成長したら名所になりますね!
nobara
ひとつひとつを見ると?
なるほどエドヒガンのお顔立ちです。
ベニシダレはソメイの後ですが
エドヒガンシダレは早くに咲きますね~~~
ソメイが追いかけてきてこれは、
うかうかできませんね。アップも急いじゃった?(^o^)丿
うっとりする光景です。素晴らしい
river
すーちん
桜の姿見たら
誰でもウキウキです^^
オゾンを浴びて散策と^^
寿々木
ロシアンブルー
枝垂れ桜がもう満開に咲いているのですですね~、驚きました。
川面すれすれくらいに枝垂れ見事ですね。
片側だけですか~、陽が良くあたる場所なんですね。
目黒のおじいちゃん
新坂川の垂れ桜満開で豪華ですね。ソメイヨシノの花より
優しい風情がいいですね。一足早くお花見が楽しめて良かったですね
eko
これだけの枝垂れ桜が川沿いに並んで咲き、ピンク色に染まった景色は最高ですね。
なおさん
もう、こんなに枝垂れ桜が見頃になっているところがあるのですねえ。競輪場の近くなら人目にもつくものでしょう。
エドヒガン系の桜は長寿ですので、大木になるのも多いですね。ソメイヨシノの川沿いの並木はまあまあ普通にみるのですが、枝垂れ桜の並木はなかなか見ないですよね。
はるる
見事にきれいなものですね。
いろいろ撮り方によって違いがあるものですね。
でもモデルがいいから、すばらしくきれいな桜です。
信徳
まして枝垂れ桜、もう水面に達しているのも有るでしょう。
見事な枝垂れですね。
秋月夕香
色々な角度から撮られて色んな表情な桜。しだれ桜はやはり優雅ですね。ソメイヨシノとはまた雰囲気がちがいます。
こちらはまだまだです。来週頃です。
碧空がとてもにあっています。
長さん
しだれ彼岸は大きくなるらしいので、今後も楽しみです。
松戸競輪を見に来る人も楽しみにしているようですが、今月は無観客開催なんです。
長さん
年々、大きくなるので、見ごたえがあります。しだれ彼岸だそうですが、はっきりした由来がわかっていないのだそうです。
今日は新松戸の団地に早咲きのソメイヨシノを見に行ってきましたよ。
うっかり、「まで表示」を「から表示」にするのを忘れてしまいました。
長さん
この枝垂は「しだれ彼岸」だと言われています。「日本花の会」の桜図鑑にも載っていますが、「系統などについて調査中」とありました。
長さん
日本人は桜が好きですからねー。「あそこが綺麗だ」なんて言われると、つい、行ってしまいます。
長さん
この枝垂桜は川面が低いので、枝がかなり下まで伸び、とても綺麗です。これはエドヒガンの系列のようで、花弁が赤みを帯びています。
長さん
エドヒガン系は染井吉野より早咲きなので、ここでも満開状態でしたよ。川の水面が低いので、枝が長く垂れ下がり、見事です。日当たりが良く、水分もあるので、桜には良い環境ですね。
長さん
こ枝垂れ桜は年々大きくなるので、毎年楽しみにしているんですよ。エドヒガン系なのでソメイヨシノより赤みが強いですね。
長さん
エドヒガン系はソメイヨシノより早く咲きますね。川面が低いから、船に乗って見上げることが出来ればもっと良いのですが、そうも行きません。
長さん
入れたつもりのコメントが消えていること、たまにありますね。
エドヒガン系の桜はソメイヨシノより早く咲くので、ここも既に満開になっていました。競輪を見に来る人も楽しみにしているでしょうが、今月は無観客開催なので、車券を買いに来る人くらいですね。
年々、気が大きくなってくるので楽しみなのですが、今年は1本、どういうわけか蕾がついていませんでした。
長さん
しだれ彼岸、画面からですが、お楽しみいただけたでしょうか。綺麗だったので、つい、色々な角度から撮ってみたくなりましたよ。
長さん
かなり長く枝垂れていますが、ここは雨が降ると水位が上がるので、この日は水面までには達していませんでした。
長さん
この枝垂れ桜はエドヒガン系で花に赤みがありますから、ソメイヨシノとはかなり雰囲気が違いますよね。
今日は、新松戸の団地まで、早咲きのソメイヨシノを見に行ってきました。
うふふ
ソメイヨシノよりひと足先に満開になるのですね。
きれいですねぇ~♪
年々、木が大きくなっているのですか。
今でもこんなに美しいのですから、何年後かはどんなでしょうね。
ますます楽しみです。
長さん
エドヒガン系の桜はソメイヨシノより早く咲きます。今回は満開になりたての頃でしたから、とても綺麗でしたよ。近所の方も5年後くらいが楽しみだと言っておられました。
月奏曲
サクラはモコモコ咲くせいか垂れると派手で綺麗ですよね
他の花だとこのイメージで見るとお花がポツポツで貧相にみえるという…
おかげで川沿いのサクラが圧巻になってよいのですw
なんか例年だと屋台とか出て賑やかそうな咲き方ですがこのご時世ですとねぇ…まぁしずかでいいといえばそうなんだけどw
長さん
なかなか見事な枝垂れ桜でしょう?岸から水面まで距離があるから、木が一層大きく見えますね。
ここは対岸が恒常地帯なので、知る人ぞ知るという名所?です。だから、静かなものです。
オグリ君
また当Blog紹介していただき、ありがとうございます。まよろしくね!
15日、私も下流から上流に向かい1:35頃通過。帽子をかぶった「長さん」らしき方が、ツツジの植え込みとコンクリート壁間で携帯で撮っていた方を発見。人違いだと悪いので声かけず!・・Blogを見て「もしかして!だっだのかも!」 Byオグリ君
ジュン
見事で美しいですね
1本1本の違い
見ていて楽しいです
長さん
「ツツジの植え込みとコンクリート壁間で携帯で撮っていた方を発見」・・・それ、まさしく私です。あんな狭いところに入り込むなんて、余程物好きでなければやらないですよね。5枚目、6枚目がまさにその写真です。声をかけていただければ良かったですね。
長さん
この枝垂れ桜、綺麗な割に、あまり知られていないのです。何年かしたら、市の広報に桜の名所として取り上げてくれないかな。
オグリ君
やはり 長さんでしたか!
以前にこのBlogのプロフィールの項に「帽子姿の顔」が載っていたのを記憶していたのですが・・それ以上は!声をかければよかった!失礼しました。
◎それから私のBlog(3/16版)「新松戸花桃」欄のコメント欄(2)に「返信」載せておきましたが、貴兄の当時の「10年前のコメントがあり懐かし読ませて頂きました。よろしかったらみてください・・長いお付き合いなのですね!
また「戸定邸枝垂れ、きれいに咲いていますよ」 Byオグリ君
長さん
10年前のコメント、懐かしいですね。既に拝読させていただいています。
初めてお会いしたのは水戸街道を見学する3回講座でしたね。2007年9月でしたから、もう13年半も前ですね。月日の経つのは早いものです。
最近は、コロナで電車に乗っていないので、戸定邸まで歩いて行くのはちょっとしんどいなー。