南房総ドライブ旅(4) 元朝桜が咲く「抱湖園」にて(その2)

 2月3日の南房総ドライブ旅ですが、2番めの目的地、南房総市にある「抱湖園」で見た「元朝桜」などを投稿します。
 澎湖園見晴台からだらだらと山を下ってくると、小さなソテツが立ち並んでいました。販売用のソテツを栽培している畑のようです。竜の飾りが1対置かれていますが、何か意味があるのでしょうか?

HKE21_26_1.jpg
風がなく、太陽を隠す雲はまだ居座ったままなので、色が良くありません

ソテツ畑を過ぎると「元朝桜」の林になりました
HKE21_29.JPG

背後の山から下ってきたことになります
HKE21_33.JPG

車を止めた空き地へと続く道まで下ってきました
HKE21_35.JPG

元朝桜です(カンザクラ=旧暦の元旦の朝に咲くので、この名がある)
HKE21_34.JPG
HKE21_43.JPG

ヤブツバキでしょう
HKE21_46.JPG

元朝桜とヤブツバキ
HKE21_48.JPG

白梅も咲いていました
HKE21_57.JPG

ソテツの実
HKE21_58.JPG

元朝桜の並木道
HKE21_40.JPG

元朝桜と菜の花・スイセン
HKE21_66.JPG

菜の花
HKE21_64.JPG
HKE21_65.JPG

 昼食時間を含め、約1時間20分くらいのハイキングになりましたが、周囲は晴れているのに、ここだけ曇りという残念な日になってしまいました。

 予定ではもう一ヵ所回る予定でしたが、目的地の近くまで来ると、通行不可の看板が・・・。一昨年9月に上陸した観測史上最強クラスの台風による爪痕がまだ残っていたのです。目的地に行くには大きく迂回するしかなく、訪問をあきらめました。
 目的地に行けず、花摘みが出来なかったので、「道の駅富楽里とみやま」で妻がストックや、フリージア、カスミソウを買ってきました。
 リビングダイニングの出窓に置いていますが、良い香りが漂ってきます。

IMG_4275.JPG
IMG_4283.JPG
 2月3日、5日撮影。
(シリーズ終了)

この記事へのコメント

  • 寿々木

    寒桜の満開、素晴らしい景色です。ソテツの畑ですか、実が採りやすいですね。葉が剪定されて可愛そうな気もします。龍のお守りでしょうか、沖縄ビオスの丘の天染池の龍を思い出しました。
    2021年02月11日 12:38
  • なおさん

    カンザクラは植物園などでしか見たことがないので、こうして咲いているところがある、というのは嬉しいですね。
     ツバキやスイセン、菜の花と咲いているといかにも温暖な地の早春という趣で嬉しいものですね。
     薄曇りくらいなら、どぎつい影が出ないのでかえって好都合、という場合もあるのですが、光の効果を期待するならば残念でしたね。

     南房総というといちご狩りとお花摘みでしょうが、道が通れなかったとは残念でした。でも、ストックなど買ってこられましたか。甘い香りがお部屋に漂うのは良いですね。
    2021年02月11日 12:50
  • river

    南房総と言えばいちご狩りと花摘みは有名ですね。野島崎灯台も良いです。菜の花も懐かしいです。
    ソテツの実を見ると沖縄や奄美大島で起こった「ソテツ地獄」を思い出してしまいます。
    2021年02月11日 14:05
  • nobara

    カンザクラ、満開ですね~
    時期としてはピッタンコなんですね。
    上野公園(噴水の近く)にダイカンザクラがありますが
    見ごろだそうですよ。上野に行くのも躊躇われますが・・
    これだけ咲いてたら、お出かけになって佳かったですね(*^-゚)⌒☆
    菜の花や水仙とのコラボも素晴らしいです。
    ストックや、フリージア、カスミソウいいですね☆彡
    一気に春が来ましたね。
    お花もコロナで廃棄してるんだそうです。
    いっぱい買ってあげたいですね
    2021年02月11日 15:28
  • eko

    元朝桜の林、満開でとても綺麗です。いい時期に行かれましたね。ヤブツバキとのコラボも素敵です。
    元朝桜とナノハナ、スイセンとのコラボも素敵な景色ですね。沢山の花を見ながらのハイキングは気持ち良いですね。
    まだ台風の爪痕が残っているんですね。花摘みは残念でした。
    買われたストック、フリージア、カスミソウ、可愛いですね。
    2021年02月11日 18:01
  • はるる

    桜の花は本当に華やかですね。
    笑顔になってきます。
    菜の花とスイセンも一緒にとは、豪華です。
    花摘みの予定でしたか。
    でも道の駅にも、このような花があって、よかったですね。
    活け方がいいのでしょうか、すてきです。
    2021年02月11日 18:59
  • 信徳

    青空が出て来てサクラ,ナノハナ、スイセン画像がとても
    素適です。
    南房総は暖かい土地だと良く分かりました。
    (別件)
    SLと山々の写真、元画像をトリミングしてしまったのでSLの
    前方を空ける事が出来ません。(ごめんなさい!)
    2021年02月11日 20:12
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    雲がかかっていなかったら、もう少し綺麗な画像が載せられたんですがねー。
    ソテツは売れないので、葉を切って成長を抑制しているようです。そうそう、ビオスの丘に竜がいましたね。
    2021年02月11日 20:18
  • 秋月夕香

    こんばんは。桜咲くですね。早いです。今日天野川でみましたがやっと花芽がふくらんできたところですね。他はお天気なのにここだけ曇りってありますよね。お日様のありがたさ・・ですね。
    菜の花、水仙、桜のコラボすてきですね。ここがやはり全国でいちばんはやいかもわかりませんね。
    奥様の生け花もステキです。さすがにセンスは抜群ですね。
    一足早い気分が味わえました、ありがとうございます。
    2021年02月11日 20:23
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    元朝桜が満開で、菜の花や水仙とのコラボも撮れたのですが、写真の色が冴えないのが残念でした。肉眼では綺麗だったのが救いです。
    花摘みは4,000坪もの温室があるところで、写真にもなるなと目論んでいたのですが・・・。
    2021年02月11日 20:24
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    南房総市はイチゴや花摘みの他にもビワも有名なんですよ。以前行ったときは野島崎東大の近くの立ち寄り湯に行き、旅館に泊まったのですが、今回はコロナの関係もあり、日帰りにしました。
    毒のあるソテツの実しか食べるものが無いというのは悲惨なことですよね。
    2021年02月11日 20:29
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    元朝桜が咲き始めるのは旧暦の元旦は2月12日だそうですが、既に満開でした。お花見で都内に行きたい気もしますが、JRに乗らないと行けないので、昨年から控えています。
    花摘みには行けませんでしたが、道の駅で買ってきた花は次々に開花して、良い香りが感じられます。やはりスーパーで売っているものとは鮮度が違いました。
    2021年02月11日 20:49
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    元朝桜の時期的にはバッチリで、見た目には綺麗でしたが、写真にすると冴えないのが不満なんですよ。
    菜の花とのコラボが撮りたくて、草ぼうぼうの畦に入り込みました。
    一昨年の台風の傷跡がまだ残っていることにビックリでしたよ。
    代わりに道の駅で花を買いましたが、神饌で良い香りがします。
    2021年02月11日 20:59
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    日本人は桜が好きですよね。私たちも同様です。幸い、桜並木の手前が菜の花畑でした。
    花は妻が適当に投げ入れたのですが、写真を撮るので、私がちょっと手直ししました。
    2021年02月11日 21:01
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    周りは青空のお陰で日射しがあるのですが、このあたりだけ雲で覆われてしまいました。曇りでも、綺麗なんですが、写真に撮ると見栄えがしません。
    SLの写真、元画像をトリミングしてしまいましたか。私はオリジナル画像フォルダに読み込んだ画像をブログ用のフォルダにコピーします。失敗したらオリジナル画像フォルダからまたコピーするんです。
    2021年02月11日 21:09
  • 長さん

    秋月夕香さん、コメントありがとうございます。
    カンザクラや河津桜は染井吉野よりずっと早咲きですよね。
    この日は風がなく、雲が全く動かなかったのですよ。
    南房総や伊豆半島は桜が早く咲きます。日本で一番早いのは沖縄のカンヒザクラです。
    買ってきた花は只投げ入れただけなんですよ。フリージアは写真を撮るとき、三角になるように調整しました。
    2021年02月11日 21:18
  • 月奏曲

    竜の意味がわからんw

    並木道に綺麗に咲いていて一足早い桜のお花見になりましたね
    河津桜でも思ったんだけど桜と菜の花のコントラストってお互い引き立てあっていいですよねぇ…春っぽいw

    白梅も綺麗

    ソテツの実ってこんななんだ(゚Д゚;)
    2021年02月11日 21:30
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    竜は昔、何かの役割があったのかもしれませんね。
    桜のピンクと葉の花の黄色の取り合わせは写真向きですね。
    ソテツの実は初めてでしたか。美味しそうな色ですが、毒があるんですよ。
    2021年02月11日 21:53
  • うふふ

    桜と椿と梅、それに水仙に菜の花と勢揃い、本当にきれいですね。
    全部一緒に見られるのは南房総ならではでしょうか。
    ソテツの実、初めて見ました。
    そう言えばソテツを栽培しているのも見たことがありません。
    ソテツ畑の不思議な雰囲気に竜の姿が合っているように見えますが・・。
    元朝桜の字を見ると、何故かお相撲さんのしこ名に見えてしまうのですが、私だけでしょうね。
    2021年02月11日 22:22
  • イッシー

    菜の花と桜がいいですね~。
    奥様活花お上手ですね。写真もいいですね。
    ソテツがまた面白い。
    2021年02月12日 07:37
  • すーちん

    おはようございます
    寒桜丁度見頃ですねー
    菜の花、水仙と
    良い香りだったでしょう
    2021年02月12日 08:51
  • 目黒のおじいちゃん

    長さん
    元朝桜に菜の花、館山の春爛漫を楽しめたようですが、
    気持ちよい郊外の名所を歩き、季節に魁けてサクラの花見もできたドライブの一日、良かったですね。
    新鮮な花の香りが漂ってきて嬉しいですね。
    2021年02月12日 09:02
  • ジュン

    元朝桜綺麗に咲いてます
    椿とのコラボ綺麗です
    それに菜の花、水仙も咲き
    色とりどり楽しめますね
    ソテツの実驚きました
    沢山の切り花綺麗ですね
    2021年02月12日 09:42
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    早春の花が揃いました。これで、陽が亜していれば最高だったのですね。
    ソテツの実は初めてでしたか。雌雄異木なんです。育てても、今はあまり需要がないかも知れませんね。
    元朝桜がお相撲さんのしこ名ですか。ありそうですね。
    2021年02月12日 10:09
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    菜の花とさくらの取り合わせ、権現堂堤が有名ですね。
    妻が投げ入れた花の配置をちょっと整えて写真を撮りました。
    2021年02月12日 10:13
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    スイセンは良い香りがしますが、菜の花ってあまり香りがしませんね。元朝桜には鼻がが届かなかったし・・・。
    2021年02月12日 10:17
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    同じ千葉県でも南房総はコロナに感染するリスクがとても低いですから、今は狙い目です。冬、マスクをするとメガネが曇ってしまうのですが、暖かい南房総で日射しがあれば、マスクも気になりませんでした。
    2021年02月12日 10:20
  • 長さん

    ジュンさん、コメントありがとうございます。
    元朝桜、日が差していれば最高だったのですが・・・。ツバキとのコラボは花の明るさに差がありすぎました。狙いは良いと思いましたが、写真は難しいものです。
    ソテツの実、始めてご覧になりましたか。
    2021年02月12日 10:24
  • ろこ

    「元朝桜とヤブツバキ」のお写真素敵です。
    ほっこりさせていただきました。

    晴れていたら菜の花畑が輝いていたことでしょうね。
    曇天は残念でしたね。
    でも幸せ気分を頂きました。
    2021年02月13日 00:05
  • 長さん

    ろこさん、コメントありがとうございます。
    元朝桜とヤブツバキの写真、ヤブツバキの方が色が濃いというか、暗いので、見栄えが良くないのですが、お褒めにあずかり、恐縮です。
    風があれば雲も流れたのでしょうが、本当に残念でした。
    2021年02月13日 10:09

この記事へのトラックバック