この河津桜を2月22日に見に行ってきました。昨年は23日でしたが、今年も満開でした。
このあたりは、旧水戸街道の松戸宿にあたり、例年3月初旬、「松戸宿坂川河津桜まつり」が行われますが、新型コロナウイルスの発生により、昨年に続いて中止になりました。
坂川の下流から(このあたりから河津桜の本数が多くなる

左右から川面に向かい、また、西側の道路の上にも枝が張りだしています


河津桜まつりでは、右岸の川沿いに出店が並びます




橋の上から見た右岸(上流方向)


上の写真の奥に写っている橋の上から見た右岸(下流方向)

こちらは左岸です


河津桜と夏みかん

ヤブツバキが咲いていた


これは上流から見たところ(逆光です)

(つづく)
この記事へのコメント
イッシー
桜の本数も多いですね。ヤブツバキのお花もいい状態の花が有りましたね。
mina
満開ですね
青空と桜。素敵です
この川が坂川ですか。
ヤブツバキも良い色で綺麗ですね
寿々木
river
群馬では伊勢崎市民の森公園に150本ほどの河津桜がありますが満開は3月になってからです。
秋月夕香
ほとんど7~8部咲いていますね。満開も時間の問題です。
夏ミカンと藪椿のコラボもすてき。
最後もいいですね。ビルとさくら、川辺に咲く桜、絵になりますね。
信徳
もう満開ですか、すごい数なんですね。昨年とほぼ同じなんですか?カワヅザクラが川に垂れ下がって行くのが良いですね。
こちらもそろそろかな?メジロを探して朝早く行きましょう。
eko
河津桜はこちらでも見られますが、こんなに並木道に沢山咲いている場所はありません。ソメイヨシノより少し濃いピンクの花が華やかですね。
ヤブツバキも綺麗に咲いていますね。
目黒のおじいちゃん
地元の名所で満開の河津桜を楽しめて良かったですね。
両岸に見事な並木が続いているようですね。
赤藪椿の花色が冴えて綺麗ですね。
はるる
おまつりが中止になっても、見に出かける人はけっこういるでしょう。
とにかくきれいですからね。きれいな桜を眺めて歩くのは楽しいです。
長さん
住宅街を流れる川なので、バックは良くないですがq,河津桜は綺麗でしたよ。
ヤブツバキ、2枚めはちょっと傷んでいます。
長さん
今年は昨年より早く満開になったようです。
江戸時代は坂川も清流だったそうですが、今は横れた革になってしまいました。
ヤブツバキ、たくさん咲いていましたよ。
長さん
住宅街を流れる川なので、なるべく民家を入れないように撮りました。
三重県から名古屋に通学していたのですが。それは毎日大変でしたね。
長さん
河津桜は染井吉野より早咲きで、色も濃いですから人気がありますね。八千代市の河津桜は千本桜と称しています。
河津川の堤防に植えられた河津桜が老木となってしまったそうですが、現在の河川法では堤防や法面に木を植えたらいけないそうで、地元では困っているとか。
長さん
河津桜は満開でしたが、7,8分ざきに見えますか?
たまたま、左岸に夏蜜柑の木が植えてありました。ピンクに黄色の対比が面白いかなと思って・・・。
白いビルの最上階は昔、流行った回転展望レストランだったんですよ。
長さん
多分、昨年より5日~1週間位早く満開になったのではないかと思います。年々早くなる感じです。
染井吉野もそうですが、桜は川面に向かって枝を伸ばす性質があるようですね。
nobara
伊勢丹は何処も苦戦を強いられていますね。
小さなショップに変わって行ってるようですね。
坂川の両岸の河津桜は凄い規模ですね~~
川岸というのが似合いますね
小金井桜はヤマザクラ系ですから~
河津サクラというわけにはいきません(^o^)丿
本家の河津サクラは今年もお祭りは封印らしいですが
ココはたくさんの人をあつめそうですね。
ほんとに見事です。
長さん
川の両側は民家ですkら、川に枝を伸ばしてくれると撮影には好都合です。桜まつりは、松戸市民が楽しみにしているのですが、コロナでは仕方がないです。
県内には河津桜が千本咲いているところもあるんですよ。ここは植えるスペースが少ないので、もう無理です。
長さん
5月のような気温で、快晴の空のもと、きれいに咲く河津桜を楽しんできましたよ。帰りは1時間ほどウォーキングしたのですが、大汗をかきました。
長さん
桜の木って、水分の多い方に枝を伸ばす性質があるそうです。川に向かって伸びるのなら、通行の妨げにもなりませんから、眺めるのには良いですね。
この日は月曜日だったのですが、結構見物に来ている方がおられましたよ。
うふふ
染井吉野とはまた違った魅力があります。
このところ風の強い日が続きましたが、河津桜は平気ですね。
これからまだまだ楽しめますね。
なおさん
月奏曲
染井吉野より赤味強いから写真だと映えますよねぇ…
最も私ソメイヨシノの最大の魅力はあの桜吹雪だと思ってますがw
長さん
「KITE MITE MATSUDO」、わかりやすいというか、芸がないというか(笑)。松戸市でも出店を促進しているようですが、まだ全館が埋まってはいません。
この川は法面がないので、道路際に植えられていて、川に向かって枝を伸ばしていますから、鑑賞しやすいという利点はあります。
例年は屋台がたくさん出て、それなりに見物人も多いのですが、2年連続でお祭りは無しです。
長さん
うふふさん、コメントありがとうございます。
河津桜は染井吉野より赤みが強く、きれいに見えますね。花保ちも染井吉野より良いので、比較的長く楽しめます。
長さん
両岸に数十本も植えられていると、それなりに見栄えがします。樹高があまりないので、花を間近に見られるのも良いです。
千葉県内には八千代市新川や千葉市花見川には、それぞれ千本桜と称した河津桜の名所があるので、それには遠く及びません。
長さん
河津桜はヒカンザクラの血を受け継いでいるので、花の赤みが綺麗ですね。この色が薄くなると散り始める合図らしいです。
例年なら3月初めが桜まつりなのですが、河津桜は花期が長いので、分散して来てもらうと良いでしょうね。
すーちん
ソメイヨシノより
色が濃いので華やかに
見えますね^^我が家の
鉢植えの河津桜にメジロが来てましたー^^
長さん
河津桜は花色が濃い寒緋桜の血が入っているので、花弁は染井吉野より赤っぽいですね。
鉢植えの河津桜ですか。小さく育てられて、花も楽しめる上、メジロも来るで良いですね。
ジュン
河津桜を見ながらの散策
気持ちがウキウキして来ますね
長さん
この日は快晴で5月並みの気温とか。河津桜ですが、陽気は染井吉野を見ているような感じでしたよ。
ロシアンブルー
色が濃いだけに青空とのコントラストが美しいですね。
私も昨日、いつものカワズザクラを見てきましたがやはり
満開でした。
長さん
河津桜は染井吉野よりずっと赤みが強いので、青空には似合いますね。お近くの河津桜も満開でしたか。
カワズじゃなく、カワヅと書きましょう。
ろこ
圧巻という言葉はこのためかと思えます。
何年か前に河津桜の原木を見てきました。
伊豆の河津町の民家にありました。
河津桜の名所は最近では全国にありますね。
初めて見たのは30年以上前でしたが、その時には想像できなかった現在の様子です。
長さん
桜は葉が出る前に花が咲きますから、満開のときはすばら良いですよね。
河津桜の原木をご覧になりましたか。千葉県内にも「千本桜」と称する河津桜の並木が2箇所にあるようです。